タグ

関連タグで絞り込む (506)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するskam666のブックマーク (1,502)

  • 東京漫才のすべて The tokyo manzai collections

    ちくま選書より『東京漫才全史』(税込み2310円)が発売されました。 東京漫才の誕生から令和に至るまでの100年間を記しております。買って下さい。 (画像をクリックするとAmazonへ飛びます) 『東京漫才師大系』ご購入の方は こちらをクリックしてください。 いらっしゃいませ。こんばんは。 ここは昭和の東京漫才を中心に、様々な芸能史を書き殴ったサイトです。 東京漫才及び東京の近代芸能に関する資料や情報をまとめて紹介しています。 散逸した資料の行方、芸人の行方も追っています。 何かご存知の方、ご協力のほどを何卒お願い致します。 東京漫才師の経歴や動向をまとめた 東京漫才を彩った人々 東京漫才の元祖・東喜代駒の一生に迫る 東喜代駒ノート 漫才と仲が良かった色物たちを紹介する 色物芸人のすべて(仮) 漫才を中心とした演芸書籍を紹介する 演芸書籍類従 東京漫才のレコードや放送記録をまとめる 東京漫

    東京漫才のすべて The tokyo manzai collections
    skam666
    skam666 2025/08/13
    “ここは昭和の東京漫才を中心に、様々な芸能史を書き殴ったサイトです。 東京漫才及び東京の近代芸能に関する資料や情報をまとめて紹介しています”
  • オーディオの足跡

    2025/7/30 Pioneerのアンプカテゴリ3のQX-80を更新しました。 2025/7/29 Pioneerのアンプカテゴリ2のQM-80を更新しました。 2025/7/28 Pioneerのアンプカテゴリ2にQC-80を掲載しました。 2025/7/27 Pioneerのアンプカテゴリ1にQA-80を掲載しました。 2025/7/26 AIWAのアンプカテゴリにS-A35を掲載しました。 AIWAのチューナーカテゴリにS-R35を掲載しました。 AIWAのその他カテゴリを作成し、GE80、RC-R500を掲載しました。 2025/7/25 AIWAのアンプカテゴリにS-Q6を掲載しました。 AIWAのプレイヤーカテゴリ3にAP-D6、AP-D35を掲載しました。 AIWAのその他カテゴリを作成し、MT-7、RC-R300を掲載しました。 2025/7/24 Sonyのサラウンドカ

    skam666
    skam666 2025/04/06
    “新旧や性能を問わず、名機からエントリークラスの機種の情報、懐かしい オーディオ広告まで”
  • 【特集】 5年で廃れた電池、今のオモシロ電池、未来の電池ってどんなもの? ~知ってるようで知らない、酒の席のネタになる電池のお話

    【特集】 5年で廃れた電池、今のオモシロ電池、未来の電池ってどんなもの? ~知ってるようで知らない、酒の席のネタになる電池のお話
    skam666
    skam666 2024/11/14
    “よく知ってるようであまり知られていない電池の「!」や「?」を見て行きましょう”
  • 日本人祖先の「3系統説」、定説の「二重構造モデル」に修正迫る

    「日人の祖先はどこからやってきたのか」。このロマンに満ちた問いに対しては、祖先は縄文人と大陸から渡来した弥生人が混血したとする「二重構造モデル」が長くほぼ定説となっていた。そこに日人のゲノム(全遺伝情報)を解析する技術を駆使した研究が盛んになり、最近の、また近年の研究がその説を修正しつつある。 日人3000人以上のゲノムを解析した結果、日人の祖先は3つの系統に分けられる可能性が高いことが分かったと理化学研究所(理研)などの研究グループが4月に発表した。この研究とは別に金沢大学などの研究グループは遺跡から出土した人骨のゲノム解析から「現代日人は大陸から渡ってきた3つの集団を祖先に持つ」と発表し、「三重構造モデル」を提唱している。 理研グループの「3つの祖先系統」説は「三重構造モデル」と見方が重なり、従来の「二重構造モデル」の修正を迫るものだ。日人の祖先を探究する進化人類学はDNA

    日本人祖先の「3系統説」、定説の「二重構造モデル」に修正迫る
    skam666
    skam666 2024/09/02
    “日本人の祖先は主に、沖縄県に多い「縄文系」、関西に多い「関西系」、そして東北に多い「東北系」の3つに分けられることが分かった”
  • ELECTROACOUSTIC MUSIC HISTORY (Unoficial History of Electroacustic Music) [62 CDs Flac / Mp3 320]

  • 上方贅六(かみがたぜいろく)について | レファレンス協同データベース

    『大日百科事典 : Encyclopedia Japonica 10 しんし←→せんさ』小学館,1978)p.579 『広辞苑』(新村 出/編 岩波書店,1966)p.1234 『川柳大辞典 上巻』(大曲 駒村/編著 日文社,1955) p.916 によれば、大阪人には「江戸っ子」のような自称はあまりなく、江戸っ子が大阪人を蔑んで呼ぶ言葉として「上方贅六(ぜいろく)」がある。元来、これは才六(さいろく)からきており、江戸ふうになまったものがぜいろくであって、あて字であるとしるされている。 『大阪町人論 』(宮 又次/著  ミネルヴァ書房,1959)p.81‐82 『上方と坂東 (青蛙選書 28)』(宮 又次/著 青蛙房,1969)p.232 p.254 『ものしり事典 言語篇』(日置 昌一/著 河出書房,1952.11) p.151 『上方 : 郷土研究』第6号(上方郷土研究会)p.

    上方贅六(かみがたぜいろく)について | レファレンス協同データベース
    skam666
    skam666 2024/08/03
    “江戸っ子が大阪人を蔑んで呼ぶ言葉として「上方贅六(ぜいろく)」がある。元来、これは才六(さいろく)からきており、江戸ふうになまったものがぜいろくであって、あて字である”
  • 世界の土木遺産「ヤズド(イラン)_無動力冷房」|旅する土木技師

    前稿では乾燥地帯で水を無駄なく輸送する「水路」としてのカナートの役割を紹介しました。古代ペルシャでは乾燥地帯で蒸発による水の損失を可能な限り少なくするために地下トンネルに水を通したのでした。しかし、カナートは単純な水の輸送の役割だけではなく、より機能的・文化的な側面を持っています。 古代ペルシャで活用された無動力冷房 カナートの持つ水の輸送以外の機能の代表例は「冷房機能」です。この冷房は灼熱の砂漠地帯であるペルシャの地で古代から活用されてきた技術です。もちろんその時代に電気はありません。この技術は、蒸発熱を活用した無動力の装置なのです。 ところで、筆者がイランに住み始めた頃は、生活で使用する水の温度の違いを不思議に思ったものでした。というのも夏に蛇口から出る水は日と同様に生ぬるい(もしくは熱い)のに、浴槽に溜めた水は次の日には驚くほど冷たくなっているのです。 この水温の違いも、イランの凄

    世界の土木遺産「ヤズド(イラン)_無動力冷房」|旅する土木技師
    skam666
    skam666 2024/07/21
    “水の輸送以外の機能の代表例は「冷房機能」です。この冷房は灼熱の砂漠地帯であるペルシャの地で古代から活用されてきた技術です。もちろんその時代に電気はありません。この技術は蒸発熱を活用した無動力の装置”
  • 変わった場所で録音されたアルバム16選:ピラミッドやタージ・マハルや宇宙、トイレから車中まで

    アルバムは宇宙空間や水中、獄中や殺人現場まで、様々な変わった場所でレコーディングされてきた。ここでは中でもめずらしい例を紹介しよう。 ベテランのアーティストなら一度は、ピカピカで広々としたアビー・ロード・スタジオやキャピトルのスタジオAを見渡して、もしタイヤの廃工場でレコーディングしたらどうなるだろう?と考えたことがあるだろう。城や教会、バスルーム、刑務所、そして宇宙空間まで。ミュージシャンたちが実際に変わった場所でのレコーディングを決意したときは、必ず逸話が生まれている。しかもそこから傑作レコードが生まれることさえあるのだ。 ここでは実に風変りな場所でレコーディングされた名アルバムのいくつかを紹介しよう。 歴史事故物件:ナイン・インチ・ネイルズ『The Downward Spiral』(1994年) ナイン・インチ・ネイルズの代表的アルバムのレコーディング場所は、チャールズ・マンソンの

    変わった場所で録音されたアルバム16選:ピラミッドやタージ・マハルや宇宙、トイレから車中まで
    skam666
    skam666 2024/06/27
    “城や教会、バスルーム、刑務所、そして宇宙空間まで。ミュージシャンたちが実際に変わった場所でのレコーディングを決意したときは、必ず逸話が生まれている”
  • 史上最も奇妙な楽器リスト15選:テルミンからトランシアフォーンまで

    ルー・リードの1989年のアルバム『New York』のライナーノーツで、ルー・リード人が「2のギター、ベース、ドラムスに勝てるものはない」と書いていた。しかしルー・リードには悪いが、必ずしもいつもそうとは限らない。 時には何か耳慣れない、特別な楽器が使われたことで凡作が歴史に残る名盤へと押し上げられることがあるのは、ルー・リード自身が実感として知っていたはずだ。何故なら彼の在籍したザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、恐らく史上初めてヴィオラ奏者を擁した最初のロック・バンドだからである。 スタイロフォンからプール(ビリヤードの一種)のボールに至るまで、ロックの正典には実に印象深い風変わりなサウンドや異国情緒溢れる楽器の記録が目白押しだ。ここではその中でも、傑作と呼ばれるアルバムに登場している特に毛色の変わった楽器の幾つかを、総覧としてご紹介しよう。 <関連記事> ・ミュージシャン

    史上最も奇妙な楽器リスト15選:テルミンからトランシアフォーンまで
    skam666
    skam666 2024/06/27
    “スタイロフォンからプール(ビリヤードの一種)のボールに至るまで、ロックの正典には実に印象深い風変わりなサウンドや異国情緒溢れる楽器の記録が目白押しだ”
  • P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマー

    中国のインディロックの基盤にポストパンクがあるという主張には、それなりの理由がある。 1980年代に始まった中国のロック音楽は、メタルとハードロックが権勢を振るう90年代を経て、21世紀に入ると突如として先進性と多様性を獲得する。地質学的とも言えるこの急激な変化は、あまり物事を単純に捉えるべきではないのだが、南京で1997年に結成された P.K.14 をその端緒としている。 この中国"初"のポストパンク・バンドは、この国とこの国のロックシーンに「アートフォームとしてのロック」を根づかせた。言い換えれば、中国では「インディロック」という概念はポストパンクそのものとしてはじまったのだ。 20世紀末の歴史的に見れば目立たない革命は、現在の乐夏的時代に至るまで現在まで尾を曳いている。 中国ロックとポストパンクの曙1980年代に同時代の西洋音楽を手に始まった中国のロックは、当初からニューウェーブを

    P.K.14 と1990年代南京ポストパンクシティ|トマー
    skam666
    skam666 2024/06/27
    “この国のロック音楽に「ポストパンク」を持ち込んだのは、あまり物事を単純化して捉えるべきではないのだが、1997年に江蘇省南京市で結成された P.K.14 だ”
  • Hammer BrosとKAK-A Recordings|梅ヶ谷雄太

    今回は、日の最初期ハードコア・テクノ・シーンで活躍したユニットHammer Brosと、彼等のレーベルKAK-A Recordingsについて纏めてみよう。 Hammer Brosには自分も多大な影響を受けており、アルバム『Air Raid Your Ass!』を聴いていなければ今の自分はいないと断言出来る。Hammer BrosとKAK-A Recordingsが纏っていた圧倒的な存在感は凄まじく、時代を超えて響くものがあり、彼等のコンセプトや世界観に強く魅了され自分は未だ彼等の後を追いかけ続けている。 Hammer Brosは現行の国内ハードコア・シーンの土台を作り上げた最重要ユニットであり、その影響は音楽以外にもデザインやアパレル関係者にも及び、多くの熱狂的な支持者が国内外にいる。その一例として、オランダのFFFはリアルタイムでHammer Brosに影響を受けたアーティストの一人

    Hammer BrosとKAK-A Recordings|梅ヶ谷雄太
  • 00年代「マルイ系」ブランド、PPFMの海外から熱狂的な支持を受けるガラパゴス的超進化デザイン。 - 山田耕史のファッションブログ

    目次 ロック×トラディショナルという組み合わせ 今はなきマルイ系ブランド、ルパート マルイ系の祖は80年代のDCブランド 僕の個人的な90年代のマルイ系の思い出 海外で再評価される00sマルイ系 海外で再評価されるマルイ系ブランドPPFM 2009年の熱狂的PPFMファン 00年代マルイ系再評価のルーツはドルチェ&ガッバーナ ガラパゴス的超進化を遂げたPPFM 高騰している00年代のPPFM めちゃくちゃ流行ったスキニーパンツをブーツイン ベルベルジン、ゴーゲッター…2006年の美容師おすすめ古着屋 マルイ系みたいな大手セレクトショップ 実は有名人を輩出している『FINE BOYS』専属モデル 次回“ファッションアーカイブ”は丸井とDCブランドブームの関連性について 2ヶ月ほど間が空いてしまいましたが、これまで2回にわたってご紹介してきた、『FINE BOYS』2006年12月号についての

    00年代「マルイ系」ブランド、PPFMの海外から熱狂的な支持を受けるガラパゴス的超進化デザイン。 - 山田耕史のファッションブログ
    skam666
    skam666 2023/12/27
    “2000年代のマルイ系のデザインには、エディ・スリマンのディオール・オムと、宮下貴浩のナンバーナインが大きな影響を与えていた” “2000年代のマルイ系がここ数年海外で再評価されています”
  • ヴェストファーレン体制 - Wikipedia

    ヴェストファーレン条約後のドイツ地方。大国はもちろん、都市国家規模の自由都市や小国までもが独立国としての権威を獲得した。 ヴェストファーレン体制(ヴェストファーレンたいせい、英:Westphalian sovereignty)とは、三十年戦争(1618年〜1648年)の講和条約であるヴェストファーレン条約(1648年)によりもたらされたヨーロッパの勢力均衡(バランス・オブ・パワー)体制である。日では英語読みからウェストファリア体制とも呼ばれる。 ヴェストファーレン条約は、1648年のヴェストファーレン会議(ウェストファリア会議)で成立した三十年戦争の講和条約で、世界最初の近代的な国際条約とされている[1][注釈 1]。66か国がこの条約に署名し、署名までに4年の歳月を費やしている[1]。この枠組みによって、プロテスタントとローマ・カトリック教会が世俗的には対等の立場となり、カルヴァン派が

    ヴェストファーレン体制 - Wikipedia
    skam666
    skam666 2023/11/20
    “しばしば「主権国家体制」とも称される。すなわち、国家における領土権、領土内の法的主権およびと主権国家による相互内政不可侵の原理が確立され、近代外交および現代国際法の根本原則が確立されたことである”
  • Artpedia アートペディア

    未来の現代美術は、一体どうなっているのであろうか。はたして我々は、2100年へ向けて普遍的に愛される芸術を残す心構えはできているであろうか。未来の現代美術を語るには、我々は未来の前提となる現代美術の歴史を理解し、未来の出来事を予測する必要がある。

    Artpedia アートペディア
    skam666
    skam666 2023/11/12
    “アートペディアは芸術の百科事典です。おもに19世紀から現在までの近現代美術史の体系化に取り組んでいる独立学問サイトです”
  • ドイツでは犯罪“反ユダヤ”/イスラエル擁護は“国是”?揺れる欧州【11月6日(月) #報道1930】| TBS NEWS DIG

    11月6日(月)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『 ドイツでは犯罪“反ユダヤ”/イスラエル擁護は“国是”?揺れる欧州』 ▽イスラエルの“報復”に 拡大するパレスチナ支持デモ ▽ドイツ歴史的にイスラエル批判は難しい? ▽親パレスチナ アイルランドが抱く親和性 #田中浩一郎 #東野篤子 #マライメントライン #ドイツ #パレスチナ #デモ #イスラエル BS-TBS「報道1930」 https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/ ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1 ▼情報提供はこちらから「

    ドイツでは犯罪“反ユダヤ”/イスラエル擁護は“国是”?揺れる欧州【11月6日(月) #報道1930】| TBS NEWS DIG
    skam666
    skam666 2023/11/11
    “▽イスラエルの“報復”に 拡大するパレスチナ支持デモ▽ドイツ・歴史的にイスラエル批判は難しい?▽親パレスチナ アイルランドが抱く親和性”
  • ローランド・サンプラーの歴史

    ローランドには、サンプラーという楽器に対する長く、そして多彩な歴史があります。1980年後半にサンプルベースのエレクトロニック・ミュージックの人気が爆発するずっと以前からスタートしたその歴史は、最新のSP-404MKIIに至るまで、いくつもの新しい音楽ジャンルの誕生にも貢献してきました。他の電子楽器の開発と同様、ローランドのサンプリング・テクノロジーは、何十年にもわたって、改良を重ねてきました。ローランドのサンプリングの歴史、そして、それぞれの時代のハイライトを振り返ってみましょう。 「S」のデビューローランドは1986年にS-50でサンプリング音楽市場に参入しました。当時S-50は、手頃な価格ながらもプロ仕様のサンプラーとして人気を博しました。 S-50は、16ボイスのポリフォニーを備えつつ、さらに4パートのマルチティンバーを採用。各ティンバーのサウンドを個別でミキシングできるように、4

    ローランド・サンプラーの歴史
    skam666
    skam666 2023/11/10
    “約40年にわたるローランド・サンプラーの歴史を遡り、それぞれの時代のハイライトを振り返ってみましょう”
  • VINTAGE ALOHA SHIRT BRANDS - "MUSA-SHIYA" - ALOHA SHIRT - ヴィンテージアロハシャツ

    ヴィンテージアロハシャツのブランド紹介 – 「ムサシヤ」 初期の和柄アロハシャツを育てた名店ムサシヤは、1885年に最初の官約移民としてハワイへ渡ったシャツ職人、宮長太郎によって創業。彼は1904年頃、オーダーメイドの仕立屋をホノルルに開店し、東京出身であることから店名をムサシヤとした。1915年、長太郎が他界すると長男の孝一郎が店を継ぎ、ムサシヤ・ショーテンへ改名。1920年に入ると地元の新聞へ広告を出すようになり、アメリカ人にわかりやすいようムサシヤ・ザ・シャツ・メーカーという通称を使用。孝一郎の似顔絵と日語なまりの奇妙な英語を組み合わせた広告の効果は抜群で、ムサシヤはホノルルで最も有名なシャツ店となった。その後も順調に発展するかに見えたが、輸入商社の藤井順一商店が1934年に店を買収。ムサシヤ・ショーテン・リミテッドとして営業を継続し、1935年に「アロハシャツ」の名称を使ってホ

    skam666
    skam666 2023/10/02
    “1935年に「アロハシャツ」の名称を使ってホノルル・アドバタイザー紙へ広告を掲載した。これが「アロハシャツ」という言葉が使用された最も古い記録とされている”
  • 【速報】突然ですが『慰安婦像大図鑑』を出版します! | パブリブ Publib LLC

    突然ですが『慰安婦像大図鑑』を出版します。著者は日野健志郎さんで副題は「韓国全土155像収録」です。 一時期は戦後最悪とまで言われていた日韓関係。その象徴とも言える「慰安婦像」問題。 その「慰安婦問題」は韓国のクリエイターたちの想像力を刺激した様で、徐々に前衛美術化、現代アート化していきました。 一般的に知られている日大使館前の慰安婦像以外のデザインが増え、韓国全土に個性的で奇抜な慰安婦像が建てられていきました。 以下のような奇妙なデザインの慰安婦像が、次から次へと各地に建てられていったのです。 ・実在JK区民モデル型 ・存命元慰安婦型 ・マリア観音型 ・中韓コラボ型 ・太陽の塔型 ・徴用工ペア型 ・安倍晋三土下座型 ・夜間特殊ギミック型 ・ミニチュアお婆ちゃん型 「表現は自由」……ですが、もはや原型をとどめていない、多種多様のタイプが増殖しています。 また服やマフラーを着せられ、お菓子

    skam666
    skam666 2023/06/12
    “前衛芸術の展覧会場の様になっていった、韓国各地の奇天烈な慰安婦像たちを日野健志郎さんが長期に渡って取材し、ほぼ網羅的に撮影しました”
  • 世界のファッションを制した「裏原系」は、「黒の衝撃」を超えるセカンドインパクトなのかもしれない。 - 山田耕史のファッションブログ

    NIGO®氏が「毎日ファッション大賞」を受賞したという、少し前のニュース。 www.wwdjapan.com この受賞のニュースを知ったとき、僕はちょっと違和感を覚えました。 なぜなら、NIGO®氏が世界のファッションに与えた影響は、日人ではトップクラスだと思うからです。 NIGOって、世界のファッションに影響を与えたという点ではトップクラスの日人だと思います。 でも、これまで無冠だったのは、ストリートファッションは評価に値せず、モード(KENZO)をやったから初めて評価対象になったってことなんでしょうか。https://t.co/WgpSp4nmgR — 山田耕史 書籍「結局、男の服は普通がいい」発売中 (@yamada0221) 2022年9月21日 ストリートファッションファッション界のメインストリートではなかった なぜ、NIGO®氏が評価を受けるのようなったのか。 その理由は

    世界のファッションを制した「裏原系」は、「黒の衝撃」を超えるセカンドインパクトなのかもしれない。 - 山田耕史のファッションブログ
    skam666
    skam666 2022/11/13
    “2021年現在のモードの状況を見ていると、裏原系ブランドがモードに与えた影響のほうが、「黒の衝撃」よりも広く、深いのではないか”
  • 元禄の大古酒 - Wikipedia

    大澤酒造(長野県佐久市)。「明鏡止水」などの銘柄で知られる[1]。 いわゆる元禄の大古酒(げんろくのだいこしゅ)とは、長野県佐久市茂田井にある大澤酒造が江戸時代・元禄2年(1689年)の創業時に醸造し、現代に至るまで封印されていた日酒(古酒、大古酒)。1960年代後半[注 1]、当時現存していた日最古の日酒として開封された[1]。 元禄2年(1689年)醸造。1960年代後半[注 1]、坂口謹一郎立ち会いのもと開封され、その模様が日放送協会 (NHK) 総合テレビの朝の情報番組『スタジオ102』で放送された[1][4]。容器は白磁(古伊万里[1])の壺で[5]、ひさご(ヒョウタン)の形をしており、その口は漆塗りの木栓(桐)で塞がれ、さらに上から漆をかけて完全に封印[6]。壺は木の箱に収められ、開封は禁忌と言い伝えられてきた[4]。壺の表面にできたヒビ割れからは中身がにじみ出し、その

    元禄の大古酒 - Wikipedia
    skam666
    skam666 2022/09/28
    “長野県佐久市茂田井にある大澤酒造が江戸時代・元禄2年(1689年)の創業時に醸造し、現代に至るまで封印されていた日本酒(古酒、大古酒)。1960年代後半、当時現存していた日本最古の日本酒として開封された”