タグ

2013年8月25日のブックマーク (4件)

  • 世紀の発見か!?アレキサンダー大王の墓らしき巨大な大理石の墓がギリシャで発見される!! | コモンポスト

    ハンニバル、カエサル、ナポレオンなどの著名な歴史上の人物たちから大英雄とみなされ、旧約聖書やコーラン、シャー・ナーメ、ゾロアスター教など多様な民族の教典にも登場するマケドニアの王「アレクサンドロス3世(アレクサンドロス大王、アレクサンダー大王、アレキサンダー大王)」のものと思われる墓がギリシャで発見されました。 アレキサンダー大王は、紀元前4世紀にマケドニアの王として活躍した人物。同時にエジプトのファラオにもなり東方遠征によって1代で巨大なマケドニア帝国を築きました。 今回見つかった墓は、古代ギリシャの都市アンフィポリス(現在のアンフィポリ)の北約600kmに位置しており、大理石で造られています。長さ500m、高さ3mの大きな壁のようなものとなっており、重要人物が埋葬されていることは確かだといいます。また出土品からも、紀元前4世紀ごろに建造されたものだと考えられており、マケドニア王室の重要

    skam666
    skam666 2013/08/25
    “墓は、古代ギリシャの都市アンフィポリス(現在のアンフィポリ)の北約600kmに位置しており、大理石で造られています。長さ500m、高さ3mの大きな壁のようなものとなっており、重要人物が埋葬されていることは確か”
  • 自家醸造/蒸留総合 @ ウィキ

    自家醸造/蒸留総合 @ ウィキ サイトは自家醸造に関する総合情報wikiです。 果汁などを酵母で発酵させた酒を造る事を目的としています。 ※アルコール濃度1%以上の酒を造ると酒税法に抵触する恐れがあります。注意してください。

    自家醸造/蒸留総合 @ ウィキ
    skam666
    skam666 2013/08/25
    “本サイトは自家醸造に関する総合情報wikiです。 果汁などを酵母で発酵させた酒を造る事を目的としています”
  • ワインの作り方 | ヴァンフォニー(vinphony at avenue)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「トイレワイン」または「刑務所ワイン」と呼ばれる密造酒「Pruno」の作り方!でも、絶対作っちゃだめ [えん食べ]

    米国では、受刑者は刑務所内でアルコール飲料の所有を許可されていない。だがそんな状況でも、アルコールを摂取しようと努める受刑者は後を絶たないという。この努力の成果として誕生したのが密造酒「Pruno」。別名「刑務所ワイン」とも呼ばれるアルコール飲料だ。受刑者はこれを独房のトイレ内に隠すことが多いため、「トイレワイン」とも呼ばれている。 Pruno は、刑務所の堂で提供されるリンゴ、オレンジ、ケチャップ、砂糖、牛乳などを原料に作られることが多い。発酵には、パンに含まれるイースト菌が利用される。また、Pruno の醸造にはワイン樽ではなく、ごみ袋が使用される。完成したワインのアルコール濃度は、発酵日数によっても異なるが、14%に達することもあるそうだ。 Pruno の味は「吐き気を催すほど」ひどいものだという。だが囚人にとって味は問題ではない。アルコールであり、酔えること。それが最も重要なのだ

    「トイレワイン」または「刑務所ワイン」と呼ばれる密造酒「Pruno」の作り方!でも、絶対作っちゃだめ [えん食べ]
    skam666
    skam666 2013/08/25
    原料:リンゴ、オレンジ、ケチャップ、砂糖、牛乳など/パンに含まれるイースト菌で発酵させる/容器はごみ袋を使用/度数14%に達することもある/腐ったジャンバジュースの匂いがする