タグ

ブックマーク / entabe.jp (14)

  • コオロギを飲む「クリケットコーヒー(CRICKET COFFEE)」イノセクトから!ブラジル産スペシャルティコーヒーとブレンド [えん食べ]

    イノセクトのクリケットパウダーを、バランスの良い酸味と苦みが特徴のブラジル産スペシャルティコーヒーとブレンドし、毎日のルーティンとして愛飲できる、サスティナブルコーヒーを開発。クリケットパウダーから動物性タンパク質を毎日手軽に摂取出来、栄養ブースターとしても機能する、ブランドコンセプトである「カラダと地球に優しい」を体現した次世代コーヒーです。 次世代のスーパーフードである「クリケット(用コオロギ)」は、筋合成に必要な必須アミノ酸9種・BCAAを豊富にバランスよく含んでいます。また、亜鉛、鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、オメガ3を豊富に含み、100gあたり6.6gのキチン質という物繊維を含み、一般的な物繊維よりも腸内の善玉菌を約5倍増加させる健康原料です。 使用しているクリケットは、品安全認証(HACCP、GAP、GMP)工場で生産された、安心・安全な原料を使用。

    コオロギを飲む「クリケットコーヒー(CRICKET COFFEE)」イノセクトから!ブラジル産スペシャルティコーヒーとブレンド [えん食べ]
    skam666
    skam666 2021/06/04
    “クリケットフードテックブランド「INNOCECT(イノセクト)」から、「CRICKET COFFEE(クリケットコーヒー) 」が販売されています。1袋あたり150g。サブスクリプション価格が1,484円(税込、以下同じ)。単品価格は1,649円”
  • もう箱買いで失敗しない!名産地のみかん11種を食べ比べ -- 味わい&用途別におすすめをセレクト [えん食べ]

    …いやあ、これだけ箱があると圧巻です。11種類ですよ、11種類! これらをすべてべてみた中から、「甘いみかん」「甘酸っぱいみかん」「贈り物向けみかん」の3つに分けてご紹介します。 ◆ 甘いみかんがべたい! あま~いみかんが大好きな方にはコチラを。 その1「長崎県産 高糖度みかん」 その名のとおり糖度の高いみかん。選別基準の中でももっとも高い「糖度14度」をクリアした、甘いみかんだけが詰めあわされています。まろやかな甘みとコクがあるのが特徴。内皮がとっても柔らかくてべやすいのもポイントです。

    もう箱買いで失敗しない!名産地のみかん11種を食べ比べ -- 味わい&用途別におすすめをセレクト [えん食べ]
    skam666
    skam666 2016/12/06
    “えん食べ編集部では、イトーヨーカドーの協力を得て、全国のみかん11種類を食べ比べてみました! すべてイトーヨーカドーのネット通販で購入できるものです”
  • 【日曜日の実験室】“さといも” でトルコ風アイスを作ってみた!不思議な食感のトルコ風アイスを再現! [えん食べ]

    ホーム » レシピ » 氷菓・アイス » 【日曜日の実験室】“さといも” でトルコ風アイスを作ってみた!不思議な感のトルコ風アイスを再現!

    【日曜日の実験室】“さといも” でトルコ風アイスを作ってみた!不思議な食感のトルコ風アイスを再現! [えん食べ]
    skam666
    skam666 2016/08/02
    “トルコでは、サーレップという植物の球根を粉にしたものを牛乳などと混ぜながら加熱することで、あの粘り気を出している(中略)今回は、身近な食材“さといも”を使ってトルコ風アイスを作ってみました”
  • 色もミドリな“ミドリムシ”入りパン!「ユーグレナ ハムバジルスティック」ファミマに [えん食べ]

    この商品は、石垣産のユーグレナが使用された惣菜パン。ユーグレナが練り込まれたパン生地に、ハムとバジルマヨソースを合わせて焼き上げられている。べやすいスティックタイプ3入り。 ユーグレナは、植物と動物の両方の特徴をもち、ビタミン類やミネラルなど59種類の栄養素をバランス良く含むといわれる藻の一種。商品に使われているユーグレナは、2005年に世界で初めて“用”として、ユーグレナの屋外大量培養に成功したユーグレナ社のもの。

    色もミドリな“ミドリムシ”入りパン!「ユーグレナ ハムバジルスティック」ファミマに [えん食べ]
    skam666
    skam666 2015/04/27
    “ファミリーマート各店(一部店舗のぞく)で、石垣産ユーグレナ(ミドリムシ)が使用された惣菜パン「ユーグレナ ハムバジルスティック」が4月28日に発売される。価格は138円(税込)”
  • カレーにスイカやメロンをトッピング!? 東銀座の「フルーツカレー」を食べてみた! [えん食べ]

    年齢は完熟の一歩手前ですが、未だにお子ちゃま舌を持つ筆者。カレー、ハンバーグ、オムライス...わかりやすくておいしいもの、大好き!! そんな私を満足させてくれるお店を日々探索していたところ、カレーにフルーツをのせた“フルーツカレー”が提供されているレストランを東銀座に発見!「ア・ヴォートル・サンテ・エンドー(A Votre Sante Endo)」です。

    カレーにスイカやメロンをトッピング!? 東銀座の「フルーツカレー」を食べてみた! [えん食べ]
    skam666
    skam666 2014/06/27
    “カレーにフルーツをのせた“フルーツカレー”が提供されているレストランを東銀座に発見!「ア・ヴォートル・サンテ・エンドー(A Votre Sante Endo)」です”
  • たった1週間で梅酒ができる!? “失敗知らず”の「ブランデー梅酒」を作ってみた - えん食べ

    先週いよいよ梅雨入りした関東。ぐずついた天気が続きますが、筆者にとっては毎年待ち遠しい季節です。というのも、この時期お店には“梅”が並ぶから!さぁ今年も梅酒作るぞ~。 ところで、自家製の梅酒は半年ほどじっくり漬けて作るのですが、最近は“1週間”でできるレシピが注目されているとか。せっかち代表の筆者、こんなにありがたい話を見逃す手はありません。その“超時短”梅酒作りのワークショップが開催されると聞き、参加してみることにしました。 ワークショップは6月6日に「梅酒ダイニング明星」(東京都新宿区)で開催され、10名ほどの参加者が集まりました。講師は“梅酒ソムリエ”こと金谷優さん。まずは梅に関する知識や漬け込み方のコツなどを教わります。

    たった1週間で梅酒ができる!? “失敗知らず”の「ブランデー梅酒」を作ってみた - えん食べ
    skam666
    skam666 2014/06/14
    “今回の“超時短”梅酒作りのポイントは、「冷凍梅」と「ブランデー」。洗ってヘタを取った梅を予め凍らせておくことで、梅の組織が破壊されてエキスが出やすくなる”
  • 3D プリンターで作った「未来の食事」--味も形もソーセージ、だけど食感はピューレ? [えん食べ]

    風邪をひいたとき、胃腸の調子が悪いとき、おいしそう事をほおばる家族の目の前で、自分だけ塩粥をべなければならない。そんな経験のある人ならわかるだろう。“固形物” をべられないがゆえ、みんなと同じ事をとることのできない切なさが...。 そんな悩みを解決してくれる「未来の事」が、ドイツ品会社 Biozoon によって開発されているそうだ。米国メディア Fast Company が伝えている。 同メディアによると、 Biozoon 社が開発を進める「未来の事」とは、3D プリンターを使って作られるもの。その目的は、事をうまく飲み込むことができない「えん下障害」を患う高齢者のためだそう。見た目や味は物そっくりだが感は “ピューレ状” なので、固形物を噛んで飲み込むことができない人でも美味しく味わえるというのだ。 同社を率いる Matthias Kuck 氏は、「お年寄りは柔ら

    3D プリンターで作った「未来の食事」--味も形もソーセージ、だけど食感はピューレ? [えん食べ]
    skam666
    skam666 2014/05/14
    “Biozoon社が開発を進める「未来の食事」とは、3Dプリンターを使って作られるもの。(中略)「えん下障害」を患う高齢者のためだそう。見た目や味は本物そっくりだが食感は “ピューレ状””
  • シャンパンは “ぬるい” 方がおいしい?仏大学が発見した温度とシュワシュワの法則 [えん食べ]

    ふつうシャンパンといえば、きゅっと冷えた状態で飲む人が多いと思うのだが、ある研究によってシャンパンは室温で飲むとより美味しいことがわかったそうだ。英国メディア Daily Mail が伝えている。 同メディアによると、シャンパンの “最適温度” を発見したのは、フランスにある Reims Champagne-Ardenne 大学の研究チーム。彼らは、シャンパンの温度が18度前後になると炭酸の “シュワシュワ感” がより長く保たれることを発見したそうだ。 つまり、よりシュワっとした爽やかな舌触りを楽しみたいなら、18度くらいが適温ということ。また、グラスを斜めに傾けてシャンパンを注ぐと、気泡が弾けてグラスの外に逃げるのを抑えてくれるのでなおよし、なのだとか。

    シャンパンは “ぬるい” 方がおいしい?仏大学が発見した温度とシュワシュワの法則 [えん食べ]
    skam666
    skam666 2014/04/16
    “シャンパンの “最適温度” を発見したのは、フランスにある Reims Champagne-Ardenne 大学の研究チーム。彼らは、シャンパンの温度が18度前後になると炭酸の “シュワシュワ感” がより長く保たれることを発見した”
  • 「牛乳!」って言うだけ--家から一歩も出ないで食料品が買える「Amazon Dash」 [えん食べ]

    花粉が辛いこの時期や、梅雨入りして毎日雨ばかり降る季節になると、外へ買い物に行くのがとてもおっくうだ。ああ、家にいながらにしてスーパーで買い物ができたら...そう願う人は少なくないだろう。そんな願いが、近い将来叶うかもしれない。

    「牛乳!」って言うだけ--家から一歩も出ないで食料品が買える「Amazon Dash」 [えん食べ]
    skam666
    skam666 2014/04/07
    “Wi-Fiに接続し、マイクボタンを押して欲しいものを言うだけ(略)注文を確定すると、翌日には商品が届けられる(略)バーコードリーダーも付いており、欲しい商品のバーコードを読みとって注文することも可能”
  • 水を “食べる” !? ゴミを出さない、美しいウォーターボールが開発された! [えん食べ]

    べる” 水、「Ooho!」が開発され、世界の新鋭クリエイターたちがこぞって参加する Lexus Design Award 2014 で堂々の入賞を果たしたそうだ。米国メディア Fast Company が伝えている。 同メディアによると「Ooho!」は、べられる “オーガニック皮膜” に包まれたウォーターボール。ロンドン在住の工業デザイン科研究生3人によって生み出されたそう。安価で簡単に作ることができ、害は無く、清潔だという。 研究生たちによると「80%のペットボトル容器が、リサイクルされずに捨てられている」のだそう。これ以上ペットボトルのごみを増やしたくないという思いから、この「Ooho!」は開発されたのだとか。その社会派な心意気、素晴らしいじゃないか! ただし、難点もある。水を飲む(べる)ときに、皮膜が破れて顔や服に水がこぼれてしまうということだ。一口サイズならまだいいが、大き

    水を “食べる” !? ゴミを出さない、美しいウォーターボールが開発された! [えん食べ]
    skam666
    skam666 2014/03/26
    “「Ooho!」は、食べられる “オーガニック皮膜” に包まれたウォーターボール。ロンドン在住の工業デザイン科研究生3人によって生み出された”
  • イタリア・パルマ Academia Barilla 外国人向け「イタリア料理に関する10の掟」を発表! “スパゲティにケチャップをかけてはいけない” など [えん食べ]

    イタリア料理はいまや世界中でべられるようになっている。だが、イタリア人の、特に料理人の目から見ると、その多くはイタリア料理とは言えないものなのだそうだ。 世界のイタリア料理を正しい道に導くため、イタリア北部の都市パルマにあるフードアカデミー「Academia Barilla」は、外国人向けのイタリア料理に関する10の掟を発表した。「ホラー」なイタリア料理を生み出さないための手引きとして活用して欲しいそうだ。 その10の掟の中には、日人としては耳の痛いものもある。いくつか紹介しよう。 「パスタにケチャップをかけてはいけない。これは、イタリア人をひどく不快にさせる行為だ。 Academia Barilla ではこれを、『許し難い罪』であると定義している。イタリア料理に関する多くの著作を持つ Gennaro Contaldo 氏はケチャップの使い方について次のように説明している。 『わたしは

    イタリア・パルマ Academia Barilla 外国人向け「イタリア料理に関する10の掟」を発表! “スパゲティにケチャップをかけてはいけない” など [えん食べ]
    skam666
    skam666 2013/09/13
    イタリアに鳥肉を使ったパスタメニューはない/ボロネーゼはスパゲティではなくタリアテッレを使う/イタリア人はシーザーサラダを知らない/トマトケチャップをパスタにかけてはいけない。卵料理にかけるのも下品 など
  • 「トイレワイン」または「刑務所ワイン」と呼ばれる密造酒「Pruno」の作り方!でも、絶対作っちゃだめ [えん食べ]

    米国では、受刑者は刑務所内でアルコール飲料の所有を許可されていない。だがそんな状況でも、アルコールを摂取しようと努める受刑者は後を絶たないという。この努力の成果として誕生したのが密造酒「Pruno」。別名「刑務所ワイン」とも呼ばれるアルコール飲料だ。受刑者はこれを独房のトイレ内に隠すことが多いため、「トイレワイン」とも呼ばれている。 Pruno は、刑務所の堂で提供されるリンゴ、オレンジ、ケチャップ、砂糖、牛乳などを原料に作られることが多い。発酵には、パンに含まれるイースト菌が利用される。また、Pruno の醸造にはワイン樽ではなく、ごみ袋が使用される。完成したワインのアルコール濃度は、発酵日数によっても異なるが、14%に達することもあるそうだ。 Pruno の味は「吐き気を催すほど」ひどいものだという。だが囚人にとって味は問題ではない。アルコールであり、酔えること。それが最も重要なのだ

    「トイレワイン」または「刑務所ワイン」と呼ばれる密造酒「Pruno」の作り方!でも、絶対作っちゃだめ [えん食べ]
    skam666
    skam666 2013/08/25
    原料:リンゴ、オレンジ、ケチャップ、砂糖、牛乳など/パンに含まれるイースト菌で発酵させる/容器はごみ袋を使用/度数14%に達することもある/腐ったジャンバジュースの匂いがする
  • 世界最高齢の"魚"発見か? ― 推定年齢200歳超の魚がアラスカで見つかる [えん食べ]

    7月4日は、米国の独立記念日(インディペンデンス・デイ)。ここ数日、米国ではこの祝日に関するニュースが増えている。今回紹介するニュースも、その1つだ。 推定年齢が200歳を超える魚が、米国アラスカ州で見つかった。New York Daily News が伝えている。

    世界最高齢の"魚"発見か? ― 推定年齢200歳超の魚がアラスカで見つかる [えん食べ]
    skam666
    skam666 2013/07/05
    “推定年齢が200歳を超える魚が、米国アラスカ州で見つかった”
  • 米国でしょうゆ1リットルを一気飲みした19歳の少年が昏睡状態に - えん食べ

    同誌によれば、少年は仲間たちにけしかけられ、1リットルのしょうゆを飲んだという。だがその直後、けいれんのような発作を起こし、昏睡状態に陥った。少年は、病院に救急搬送され、そこで高ナトリウム血であると診断されたという。 治療にあたった医師らによれば、少年はしょうゆから160~170グラムのナトリウムを摂取したという。これは、少年の体重から考えて、ほぼ致死量にあたる量だそうだ。 少年の治療にあたった医師の1人、バージニア大学メディカルセンターの David J. Carlberg 博士は、少年の当時の容体を、LiveScience に対して次のように説明している。 「少年は、我々が与えた刺激に対し、全く反応しなかった。少年は、間代性けいれんを起こしていたが、これは神経系があまり良く機能していないことを示すサインだった」 医師らは、少年の脳を保護するため、大量のブドウ糖水を投与。その量は

    skam666
    skam666 2013/06/12
    “米国でしょうゆ1リットルを一気飲みした19歳の少年が、ナトリウムの取り過ぎで一時昏睡状態となった(中略)少年はしょうゆから160~170グラムのナトリウムを摂取したという。これは少年の体重から考えて、ほぼ致死量”
  • 1