タグ

2016年2月9日のブックマーク (9件)

  • https://www.redbull.com/int-en/theredbulletin

    https://www.redbull.com/int-en/theredbulletin
    skam666
    skam666 2016/02/09
    “Taking its name from the hollow sound a drum makes, gqom is a mostly Durban-based music movement that has evolved out of the stagnant kwaito scene and Pretoria’s Bacardi house rhythms.”
  • Get To Know Gqom, South Africa’s Slow-Burning Club Music

    skam666
    skam666 2016/02/09
    “qqom is “house music with broken beats, sliced vocals or chants, high tempo and mostly with no bassline.” The word “gqom,” sometimes expressed as “qgom,” “igqom,” “gqomu” or variants thereof, derives from an onomatopoeic Zulu word signifying a drum”
  • What the foq is gqom?

    How the world is just waking up to South Africa’s most exciting dance movement5June 2015 If you’re in Durban, you know what gqom is; if you’re in London, there’s a chance you do, too. The broken-down, sparse South African house genre is a victim of that strange SA phenomenon Jumping Back Slash described so well in The Fader in 2013: where local music often finds international pockets of avid fando

    What the foq is gqom?
    skam666
    skam666 2016/02/09
    "Gqom was one such movement the Cape Town-based artist was referring to specifically: he referred to it as a more "minimal" and "raw" variant of South African house, most frequently heard blasting from teenagers’ Blackberrys. Evolved from Kwaito, tribal house and skeletal hip-hop influences"
  • 日本と世界のヴィーガン率・ベジタリアン率 | 持続可能な未来を作るヴィーガン&エシカルサイト Hachidory

    skam666
    skam666 2016/02/09
    “2014年12月にNPO法人アニマルライツセンターが、一般調査会社のWEBモニターを使って調査(ISO20252遵守)した数字”“ヨーロッパはベジタリアン率は高いものの、ヴィーガン率は伸びていません、その理由はチーズです”
  • ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①

    1980年代末、アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国。都市部のゲットーでは、欧米からの影響で、ハウス・ミュージックがポピュラーな存在として定着していた。そこから発展して生まれたのが、「KWAITO(クワイト)」。テンポを落とし、ズールー語やスラングのチャント、そしてパーカッションからピアノなどを取り入れたアフロ・ハウスで、これを機に南アフリカのクラブ〜エレクトロニックミュージックは、独自の世界を生み出して行く。欧米のそれとは明らかに異なり、進化し続ける南アフリカ電子音楽シーン。各都市、各ジャンルを代表するアーティスト、プロデューサー、DJを訪れ、南アフリカ産エレクトロニックミュージックの今を三回に渡りレポートする。 第一回は、ダーバン、ヨハネスブルグ編。ディープなアンダーグラウンドハウス「GQOM」や、伝統的な民族音楽とミニマル・テクノをミックス&高速化させた「シャンガーン・エレクトロ(S

    ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情 ①
    skam666
    skam666 2016/02/09
    "第一回は、ダーバン、ヨハネスブルグ編。ディープなアンダーグラウンドハウス「GQOM」や、伝統的な民族音楽とミニマル・テクノをミックス&高速化させた「シャンガーン・エレクトロ(Shangaan Electro)」などの魅力を探る"
  • だから台湾人は中国人と間違えられたくない

    台湾中国 2014年、学生たちが中台のサービス貿易協定発効に反対して起こした「ひまわり学生運動」で立法院内で椅子を積み上げてバリケードを築く若者 Pichi Chuang-REUTERS 旧正月(春節)が始まった。中国人の“民族大移動”は例年通りだが、実際に日へ押し寄せる中国人観光客が「爆買い」する姿を目にすると、やはりその熱気に圧倒される。 しばらく前の話になるが、来日した「台湾人」観光客が、日では中国人と間違えられないよう、無言で静かに観光しているというニュースを見た。同じ中華民族とはいえ、教養とマナーを重んじる台湾の人々が、傍若無人なふるまいや大声で話す大陸育ちの中国人と一線を画したいと願う気持ちが伝わってきて、心が痛んだ。 だが、台湾の人々が無言を決め込む相手は、一部のマナー知らずの中国人だけではないだろう。彼らの背景に透かして見える、もっと横暴な中国の国家体質をつい連想して

    だから台湾人は中国人と間違えられたくない
    skam666
    skam666 2016/02/09
    "身内である「中国人」が最も冷遇され、台湾と香港の「同胞」は「中国人」と兄弟同然の近しい間柄として身内に準じて冷遇される。台湾の企業家たちが中国で頻発する企業の乗っ取り事件に遭遇しやすいのは、このため"
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    skam666
    skam666 2016/02/09
    “検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている”
  • “なつかしのウイルス”博物館オープン 安全に感染体験

    往年のコンピュータウイルスを集めた「マルウェア博物館」(The Malware Museum)がInternet Archive上にオープンした。1980~90年代のDOSウイルスをブラウザ上のエミュレーションで「安全に」体験できる。

    “なつかしのウイルス”博物館オープン 安全に感染体験
    skam666
    skam666 2016/02/09
    “往年のコンピュータウイルスを集めた「マルウェア博物館」(The Malware Museum)がInternet Archive上にオープンした。1980~90年代のDOSウイルスをブラウザ上のエミュレーションで「安全に」体験できる”
  • ボタンを押さなくても行き先階に停まるエレベーター 三菱電機が導入

    三菱電機は2月5日、利用者の行き先を事前に把握する「ELE-NAVI」を搭載したエレベーターを、複合施設「鉄鋼ビルディング」(東京・千代田区)に納入したと発表した。 入口のセキュリティゲートを通る際、社員証などから利用者の情報を取得し、行き先階を自動で登録する。利用者に応じてエレベーターを割り当て、ゲート通過時に乗車するエレベーターの号機を示す。 エレベーターホールでは、昇り・降りのボタンを押さなくてもエレベーターが到着する。指定されたエレベーターに乗り込んだ後も、行き先のボタンを押す必要はない。 同じ行き先の利用者を同じエレベーターに集めることで、停止する階を少なくし、待ち時間や乗車時間の短縮にもつなげるという。 関連記事 95階まで43秒・分速1200メートルの世界最速エレベーター、日立が中国の超高層ビルに導入 分速1200メートルという世界最速のエレベーターを日立製作所が広州の超高層

    ボタンを押さなくても行き先階に停まるエレベーター 三菱電機が導入
    skam666
    skam666 2016/02/09
    “社員証などから利用者の情報を取得し、行き先階を自動で登録(中略)昇り・降りのボタンを押さなくてもエレベーターが到着する。指定されたエレベーターに乗り込んだ後も、行き先のボタンを押す必要はない”