タグ

2016年4月29日のブックマーク (6件)

  • J・A・シーザー「人生で3度目」2年半ぶりライブ - 音楽 : 日刊スポーツ

    作曲家で劇団「演劇実験室◎万有引力」を主宰するJ・A・シーザー(67)が5月3、4日に東京・新宿FACEでコンサート「荒野より」を行う。約2年半ぶりのライブについて「大勢の前で歌唱するのは人生で3度目。劇団は半世紀近くやっていて得意だけど、歌うのは難しいね」と緊張ぎみに話した。 5月4日は83年に死去した歌人寺山修司さんの33回目の命日。寺山さん主宰の「天井桟敷」で全音楽を担当するなど、2人は強い信頼関係で結ばれていた。後継者としての思いを聞くと「寺山さんの(やっていた劇団の)継承はしているけど、寺山さん自身は僕の中にはいないんです」と説明した。5月11日には、寺山さん作詞、シーザー作曲による劇中歌を集めたアルバム「寺山修司劇中歌 少女詩集」を発売する。【松久】

    J・A・シーザー「人生で3度目」2年半ぶりライブ - 音楽 : 日刊スポーツ
    skam666
    skam666 2016/04/29
    “J・A・シーザー(67)が5月3、4日に東京・新宿FACEでコンサート「荒野より」を行う。約2年半ぶりのライブについて「大勢の前で歌唱するのは人生で3度目。劇団は半世紀近くやっていて得意だけど、歌うのは難しいね」と”
  • あなたは知ってる?ジャムやようかんが腐りにくい理由 - macaroni

    ジャムやようかん、果物の砂糖漬けがなかなか腐らない理由を知っていますか? それはこれらの品に共通して大量に入っているものの作用によるものです。それは、砂糖。では、なぜ砂糖が大量に入っている品は腐りづらいのでしょうか。 品の中で腐敗菌が増殖することによって、品は腐っていきます。要は腐敗菌が増殖しなければ、品は腐らないということですね。 さて、品に砂糖を加えると浸透圧という働きによって、その品の細胞から水分が出てきます。すると、品の細胞内に住んでいた腐敗菌は脱水状態に陥り、増殖することができなくなってしまいます。 それで砂糖が大量に入った品は腐りづらいのです。浸透圧は濃度の薄いところから濃いほうへと水分が流出していきます。 つまり、砂糖の濃度が濃ければ濃いほど細胞から流出する水分の量は多くなり、腐りづらくなります。 砂糖が50パーセント以上含まれている品では一般的な細菌はほ

    あなたは知ってる?ジャムやようかんが腐りにくい理由 - macaroni
    skam666
    skam666 2016/04/29
    “砂糖が50パーセント以上含まれている食品では一般的な細菌はほとんど増殖することができず、70パーセント以上含まれている食品ではカビも生えないといわれています”
  • ベリーショート40選。大人メンズにおすすめのヘアサンプル集めました | メンズファッションマガジン TASCLAP

    ベリーショート40選。大人メンズにおすすめのヘアサンプル集めました 髪型をさっぱりさせたいなら、やっぱりベリーショートスタイルがおすすめ。大人の男性に似合う、さまざまなタイプのベリーショートを厳選して一挙ご紹介します。

    ベリーショート40選。大人メンズにおすすめのヘアサンプル集めました | メンズファッションマガジン TASCLAP
    skam666
    skam666 2016/04/29
    “大人に似合うベリーショートのポイントを解説します”
  • 千年のスケールで考える、芸術と文化のハナシ 宮城聰×大澤真幸 | CINRA

    2016.04.27 Wed Sponsored by SPAC‐静岡県舞台芸術センター『ふじのくに⇄せかい演劇祭』『ふじのくに野外芸術フェスタ2016』 日中に増え続けている演劇祭や芸術祭のなかでも、とりわけ高い注目と評価を集めているSPAC‐静岡県舞台芸術センターの『ふじのくに⇄せかい演劇祭』。明確なメッセージ性のあるコンセプトと、そこからブレないキュレーションは、演劇に特に興味のない人から、演劇を熟知する人までが楽しめる深さと幅広さがある。今年は五大陸すべてからカンパニー / アーティストを招聘するという同芸術祭。芸術総監督で、自身も同演劇祭と同時開催される『ふじのくに野外芸術フェスタ2016』での上演作品『イナバとナバホの白兎』を演出する宮城聰、その相棒で劇場の学芸部員を務め、社会学者としても活躍する大澤真幸に、世界の閉塞と演劇が持つ機能について聞いた。 人間の歴史を千年や万年の

    千年のスケールで考える、芸術と文化のハナシ 宮城聰×大澤真幸 | CINRA
    skam666
    skam666 2016/04/29
    "『ふじのくに野外芸術フェスタ2016』での上演作品『イナバとナバホの白兎』を演出する宮城聰、その相棒で劇場の学芸部員を務め、社会学者としても活躍する大澤真幸に、世界の閉塞と演劇が持つ機能について聞いた"
  • クッピーラムネのカクダイ製菓:ひみつ

    昭和25年からラムネ菓子をつくっているカクダイ製菓。でも昔は、キャラクターも何もかかれていない包装紙でラムネをつつんで売ってたんだよ。(1袋10gで約5円だったって。) だけど2代目の社長が、「キャラクターがいたほうが、お客様から親しまれやすい!」と言って、キャラクターをつくることになったんだって。 さっそくデザイナーさんにお願いして、その時人気のあったキャラクターを参考にデザインしてもらい、商品にしたんだけど、オリジナリティーが無いという理由もあって、一旦そのキャラクターのデザインはやめになったんだ。 そのあとも、キャラクターを作るために色々としらべていたら、ある雑誌におもしろいタッチでかかれた動物が登場するマンガを見つけたんだよ。そこでさっそく、マンガ家さんにおねがいしたら、水彩で描かれたウサギとリスの絵がとどいたんだ。そのまま印刷することはむずかしかったけど、デザイナーさんがその絵を

    クッピーラムネのカクダイ製菓:ひみつ
    skam666
    skam666 2016/04/29
    “マンガを出している会社からキャラクターが似すぎているからやめてほしいといわれたんだけど、絵を描いたマンガ家さんがかけあってくれて無事にキャラクターを使いつづけることができた” https://goo.gl/6bnkgQ
  • Cafe OTO

    "Archaic Vaults is pleased to present the first vinyl album for the label, cataloguing ten tracks from ten artists spanning the globe. This curation brings together a multiplicity of genres within the label’s ongoing thematic output - durational ambience, field recordings, oversaturated improvisations and spatial synthetic loops among them. A diverse cohort of familiar and new collaborators alike.

    skam666
    skam666 2016/04/29
    Cafe OTO/Otorokuのサイト