タグ

2017年11月10日のブックマーク (6件)

  • 1970年代末期の代表的な地下放送を振り返る

    地下放送とは「政治的なメッセージを放送する非公式の放送」。内容には、対象国の体制批判や反政府活動といった政治的なものだけでなく、国では放送できない話題・思想・音楽も含まれます。ここでは、日がBCLブームに沸いた1970年代以降の地下放送について振り返っていきましょう。 地下放送は対象国の体制を攻撃する 1970年代末期の代表的な地下放送には、朝鮮半島の『希望のこだま放送』『統一革命党の声放送』、中国の『火花』『八一電台』『紅旗広播電台』などが存在しました。これらはすべて所在地を偽装もしくは明らかにせず、対象国の体制をモロに攻撃し、どれも地下放送と呼ぶのに相応しい放送局でした。 中国大陸の地下放送では『火花』を始めとした反中国共産党地下局が頻繁に受信できました。火花は19時頃にインターナショナルの演奏で開始。冒頭部分にはジャミングがかかっておらず良好に聞けたものです。「アジア放送研究会」

    1970年代末期の代表的な地下放送を振り返る
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “日本がBCLブームに沸いた1970年代以降の地下放送について振り返っていきましょう”
  • アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術

    「現代アーティストはマーケットの奴隷になってしまっている」 この日開催された、分野を問わず気でアーティストを志す次世代クリエイターを支援するプログラム「FUTURE CULTIVATORS PROGRAM 2017」(以下FCP2017)の最終作品発表会は、現代美術家・椿昇さんの強烈な言葉から始まった。 今年の5月、ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏が、ジャン=ミシェル・バスキアの作品を約123億円(1億1050万ドル)で落札したことは記憶に新しく、アート市場の規模の大きさに驚いたのは筆者だけではないはず。 「瀬戸内国際芸術祭」など全国の地方で開催される芸術祭も活況を呈し、現代アートというトピックが身近なものとして浸透しつつあるかのように見える。「日のアート産業に関する市場調査2016」によると、ギャラリー、百貨店、オークション会社、美術館などの国内アート

    アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “FCP2017にて審査員たちが時に辛辣に語った、「日本アートの問題点」と「アーティストが食べていく方法」をお伝えする”
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    ガザ最大の病院周辺で「人質の遺体」発見相次ぐ イスラエル国内で“戦闘を継続すべき”との声高まる イスラム組織ハマスに拘束された人質をめぐり、ガザ最大の病院周辺ではこれまでに2人の遺体が見つかって…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “「ウーバー」は8日、小型飛行機を使った「空飛ぶタクシー」を運用するシステムについてNASA=アメリカ航空宇宙局と共同開発を進めることを発表しました”
  • https://www.redbull.com/jp-ja/the-ten-most-expensive-vinyl-singles-list

    https://www.redbull.com/jp-ja/the-ten-most-expensive-vinyl-singles-list
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “世界で最も高値で取り引きされている10枚のお宝アナログ盤シングルを紹介する”
  • DiscogsとVinylHubが調査した最もレコードショップが多い街別リスト1位は東京 · News ⟋ RA

    Discogsと姉妹サイトのVinylHubが、世界中のレコードショップに関する豊富な情報を収集し公開した。 音楽データベースとして機能する重要サイトDiscogsが公開した今回の調査結果は、地域�ごとによる情報提供が基盤となっている。国別ではアメリカが群を抜いて最も多くのレコードショップが存在し、その数は1482。続いてイギリスが537、ドイツが453という結果。そしてレコードショップの数が最も多い都市として、1位が東京で93(日全体が153、その半数以上を占める)、ベルリンが87、ロンドンが79となった。アメリカ国内の上位3都市は、ニューヨーク (47)、シカゴ (30)、ロサンゼルス (29) 。 また、ベルリンは世界で最もショップが密集しており、1km内に平均46店舗が存在。一方、最もリモートビジネスと言えるのは、トンガ王国の首都ヌクアロファにあるCDストアで、隣接するショップは

    DiscogsとVinylHubが調査した最もレコードショップが多い街別リスト1位は東京 · News ⟋ RA
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “国別ではアメリカが群を抜いて最も多くのレコードショップが存在し、その数は1482。続いてイギリスが537、ドイツが453という結果。そしてレコードショップの数が最も多い都市として、1位が東京で93”
  • 津田健次郎さんが美術作品の“修復家”を研究。知られざる芸術の裏の世界を学ぶ

    津田健次郎さんが教授となり、毎回気になる文化を学ぶコラム。電撃Girl’sStyle11号では、“修復家”をテーマに修復研究所21の代表取締役でもある、修復家の渡邉郁夫さんからお仕事の内容や魅力をうかがいました。オンライン版では、掲載しきれなかった修復家のくわしい仕事内容や、貴重な美術品に携わっているからこその苦労などのお話をたっぷりとお届けします。 作品を見極めるところから修復家の仕事ははじまる ――――修復家のお仕事の内容を教えてください。 津田教授(以下、津田):どのようなジャンルの作品を手がけられているのでしょうか? 渡邉郁夫さん(以下、渡邉):うちの工房では油絵や版画、軸物ではない日画、現代アートの修復をしています。美術館や個人宅で収蔵されている作品で、困ったことがあると工房に相談が寄せられる形です。大きい作品では現在、赤坂離宮の天井画を手がけています。また絵に合わせて作られ

    津田健次郎さんが美術作品の“修復家”を研究。知られざる芸術の裏の世界を学ぶ
    skam666
    skam666 2017/11/10
    “修復研究所21の代表取締役でもある、修復家の渡邉郁夫さんからお仕事の内容や魅力をうかがいました”