タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (13)

  • 開いたページのデータをワンクリックでエクセルに変換するChrome拡張「Listly」

    ブラウザで今開いているページのデータをエクセルにまとめておきたいというとき、テーブルで作成された表をコピーできる拡張機能などを使ってエクセルに貼り付けることがありますよね。でも、この作業をもっと楽にしたいということもあるはず。 今回ご紹介するのは、このページに記載されているデータを簡単にエクセルへ変換してくれるChrome拡張機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ページ上のデータを2クリックでエクセルデータに変換するChrome拡張「Listly」 「Listy」は、対象のデータが記載されているページでボタンを押すだけで、そのデータをエクセルに変換してくれるChrome拡張機能。 ページ内に複数のデータがあっても、その中から視覚的にデータを選んでエクセルのデータに変換するこ

    開いたページのデータをワンクリックでエクセルに変換するChrome拡張「Listly」
    skam666
    skam666 2018/01/10
    “「Listy」は、対象のデータが記載されているページでボタンを押すだけで、そのデータをエクセルに変換してくれるChromeの拡張機能”
  • 1行のコードを加えるだけでサイトを手軽に多言語化できる「Wovn.io」手動調整も可能

    訪日観光客が増加する中、海外の検索エンジンで上位表示するまではいかないけれど、外国のかたが見る機会が増えているのでサイトを多言語化したい、といったケースもあると思います。 しかし、いざやるとなると、技術的、予算的に困難で手を付けられないことが多いはず。 そこで今回は、無料で手軽に多言語化を始められるオンラインサービスをご紹介。ただしSEOの効果としてプラス、あるいはマイナスに働くかは断言できませんので、気になる場合はたとえば決済方法の説明ページなどリスクの少ない一部のページ、あるいはWEB上で非公開のクローズドなサイトでお試しいただくことをオススメします。こんなこと気にするのも嫌気が差すところですが。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! サイトを手軽に多言語化できる「Wovn.io」

    1行のコードを加えるだけでサイトを手軽に多言語化できる「Wovn.io」手動調整も可能
    skam666
    skam666 2014/10/20
    “「Wovn.io」は、ウェブサイトの多言語化を手軽にはじめられるサービス。 1行のスクリプトをサイトの全ページに追加するだけで、英語や中国語、韓国語などといった言語に翻訳するツールを使うことができます”
  • YouTube動画の一部分をGIFアニメに変換できる「GIF YouTube」 - WEBマーケティング ブログ

    動画の一部分だけを、手っ取り早くGIFアニメーションで見せたい、ということもあるかと思います。何せ、動画プレイヤーを設置していても、見てもらえないことも多々あるので。 今回ご紹介するサービスは、その要望に応えてくれる使い勝手の良いサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! YouTube動画の一部分だけをGIFアニメで共有できる「GIF YouTube」 「GIF YouTube」は、YouTube動画のURLに”gif”という文字を追加するだけで、GIFアニメーションを生成できるオンラインサービス。 GIFアニメの長さは1秒から10秒までの間で指定することができ、専用のページURLをシェアすることでGIFアニメを共有できるようになっています。 URLの一部を変更してGIFアニ

    YouTube動画の一部分をGIFアニメに変換できる「GIF YouTube」 - WEBマーケティング ブログ
    skam666
    skam666 2014/09/16
    “「GIF YouTube」は、YouTube動画のURLに”gif”という文字を追加するだけで、GIFアニメーションを生成できるオンラインサービス”
  • RSSをTwitterへ指定した時間に自動投稿してクリックの分析もできる「twibble」

    Twitterへ自分のブログの更新情報をツイートするにはいくつかの方法がありますよね。ただ、こういったTwitterなどへ自動投稿するツールは至ってシンプルなものが多く、投稿時間などの細かい設定や、投稿後の分析機能は持っていないものがほとんどです。 今回は、ブログなどの自動投稿をしながら、分析して投稿時間や方法の改善までをおこなえるツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新情報をTwitterへ指定時間に自動投稿できる「twibble」 「Twibble」は、RSSが更新されると、指定した時間に自動投稿し、投稿後のクリック数を分析できるサービス。 投稿時間の設定は曜日別に細かく設定することが可能で、投稿内容もプレビューしながら調整できるうえに、分析画面では

    RSSをTwitterへ指定した時間に自動投稿してクリックの分析もできる「twibble」
    skam666
    skam666 2014/09/02
    “「Twibble」は、RSSが更新されると、指定した時間に自動投稿し、投稿後のクリック数を分析できるサービス”
  • Dropboxに保存できるカラフルで軽快なメモ帳「5iler」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! カラフルで軽快なメモ「5iler」 「5iler」は、Dropboxに保存できるオンラインのメモパッド。 全部で5つのメモ帳を使うことができ、簡単なショートカットキーを使うことで軽快な操作を実現してくれます。 アコーディオンメニューのようなメモ帳 カラフルなメモの表紙が5つならんだUI。この5つのメモはCtrl+1~5で展開。メモを書き終わったらEscボタンを押して閉じることができます。 5ilerはDropboxに連携する部分以外はユーザー登録不要で、メモをブラウザに保存しています。メモをすべてリセットしたいときには、上記画像にある「Reset」ボタンを押すことで初期化することができます。 メモをとる際の操作はほぼすべてショートカットキーで操作可能

    Dropboxに保存できるカラフルで軽快なメモ帳「5iler」
    skam666
    skam666 2014/06/30
    “「5iler」は、Dropboxに保存できるオンラインのメモパッド(中略)Dropboxに連携する部分以外はユーザー登録不要”
  • IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた

    Webサービス同士を連携させて、面倒な作業を自動化してくれるIFTTTが、最近になってiPhone/iPadAndroidのアプリ提供を開始し、Webサービスに加えてデバイスとの連携も自動化できるようになりました。 これらのうち、Android版の便利な連携設定(レシピ)を集めてみたのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! IFTTTでAndroid端末を便利にするレシピAndroidでスクリーンショットを撮ったらEvernoteに保存 これまではスクリーンショットを撮ってDropboxで同期させた画像を、手作業でEvernoteに保存したりしていましたが、これでやっと自動化できるようになりました。 会社についたら着信音をミュートにしてバイブにする 打ち合わせ中は着

    IFTTTのAndroid版が便利なのでレシピをまとめてみた
    skam666
    skam666 2014/04/27
    “Android版の便利な連携設定(レシピ)を集めてみたのでご紹介します”
  • 直感的に決済機能や問合せフォーム付きのウェブサイトを作成して共有できる「Tackk」

    世の中、多種多様な切り口のCMSが出現し、昔はプロでなければ実現できなかったきれいなデザインのサイトを、カンタンに作れるようになってきていますよね。それでもサイトを公開するには、それなりの時間を必要とします。 なかにはとにかく急いでいるので、いますぐ必要最低限のサイトを公開したい、というケースもあるのではないでしょうか。 今回は、そんな課題を解決してくれる、カンタンにウェブサイトを作成できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 手軽に決済機能やフォーム付きのウェブサイトを作成できる「Tackk」 「Tackk」は、目的別のテンプレートを元に、決済機能や問合せフォーム付きのウェブサイトを作成できるサービス。 とにかく公開を早くしたいイベントの告知やセール情報などの

    直感的に決済機能や問合せフォーム付きのウェブサイトを作成して共有できる「Tackk」
    skam666
    skam666 2014/04/21
    “「Tackk」は、目的別のテンプレートを元に、決済機能や問合せフォーム付きのウェブサイトを作成できるサービス。 とにかく公開を早くしたいイベントの告知やセール情報などのウェブサイトを作成するのに便利”
  • GIFアニメーションをWebM形式の動画に変換して軽量化する「gfycat」

    手軽に再生できてサイト訪問者に内容を見てもらいやすいGifアニメーションの動画。しかし難点は、そのファイル容量の大きさ。使えば使うほどにサーバー容量をってしまいます。 今回はそのGIFアニメーションの容量の問題を、解決してくれるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! GIFアニメをWebM形式の動画に変換する「gfycat」 「Gfycat」は、GIFアニメーションをWebM形式の動画に変換してくれるオンラインサービス。 HTML5 Videoなので一部のブラウザで再生できないものの、GIFアニメーションの約1/10のファイル容量に圧縮し、動画としてサイト上で再生させることができます。 ファイル容量が10分の1以下になる 以下がgfycatで動画に変換してファイ

    GIFアニメーションをWebM形式の動画に変換して軽量化する「gfycat」
    skam666
    skam666 2014/02/25
    “「Gfycat」は、GIFアニメーションをWebM形式の動画に変換してくれるオンラインサービス。 HTML5 Videoなので一部のブラウザで再生できないものの、GIFアニメーションの約1/10のファイル容量に圧縮”
  • パソコンを使えない親に自分のPC画面をテレビで共有できる「TAYORI」

    私の母親は電磁波を極端に嫌います。かろうじてフィーチャーフォンは持っていますが、身体に近づけたくないといつも自分から離れた場所に置いています。 そんな母親ですから、スマホやパソコンを使うなんてもってのほか、ウェブを使って何かを共有できれば便利なのですが、そういったわけにもいきません。 今回は、そんな課題を解決しれくれそうなアイテム、「TAYORI」をモニターする機会をいただいたので、早速試してみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! パソコンがなくてもテレビPCの画面を共有できる「TAYORI」 「TAYORI」は、遠隔地にあるテレビへ、自分のパソコン画面を映してテレビからマウスやキーボードでPCを操作することもできるアイテム。 パソコンがなくても、インターネット接続とテレビ

    パソコンを使えない親に自分のPC画面をテレビで共有できる「TAYORI」
    skam666
    skam666 2013/03/04
    “「TAYORI」は、遠隔地にあるテレビへ、自分のパソコン画面を映してテレビからマウスやキーボードでPCを操作することもできるアイテム”
  • 異なるストレージサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」

    仕事のパートナーにファイルを共有したい時、必ずしも同じストレージサービスをメインで使っているとは限りませんよね。相手も効率化のために情報を一箇所に集約している可能性も高く、自分の使っているサービスを強要するのはあまり親切ではありません。 そんな時、異なるストレージサービスをメインで使っていても、手軽にファイルを共有、同期できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 異なるサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」 「iBeam.it」は、異なるストレージサービスへファイルを共有、同期することができるサービス。 たとえばDropboxからGoogle Drive、Evernote、Skydrive、FTPといったものへファイルを同期(片側通行)させるこ

    異なるストレージサービスへファイルを共有/同期できる「iBeam.it」
    skam666
    skam666 2013/01/18
    “「iBeam.it」は、異なるストレージサービスへファイルを共有、同期することができるサービス。たとえばDropboxからGoogle Drive、Evernote、Skydrive、FTPといったものへファイルを同期(片側通行)させることができます”
  • 画像に透かし文字を入れられるソフトいらずのオンラインツール「uMark Online」

    自分で撮った写真を画像としてオンラインにアップする際、自分の著作権を明示するために透かし文字を入れているケースをよく見ますよね。 画像加工ソフトを所有していれば、カンタンに透かし文字を入れることもできますが、持っていないとき、あるいはインストールしていないパソコンで作業したい時、どうしようか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。 そんな時に役立ちそうな、ソフト不要で無料のオンラインツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 画像へカンタンにすかし文字を入れられる「uMark Online」 「uMark Online」はアップロードした画像へカンタンに透かし文字を入れることができるオンラインツール。 海外ツールですが、日語にも対応しており、なおかつシンプルな手順

    画像に透かし文字を入れられるソフトいらずのオンラインツール「uMark Online」
    skam666
    skam666 2012/12/20
    “アップロードした画像へカンタンに透かし文字を入れることができるオンラインツール。海外ツールですが、日本語にも対応しており、なおかつシンプルな手順で処理を行うことができます”
  • Twitterの利用頻度や状況、フォロワーとの接触状況を視覚化する分析ツール「Twoolr」

    Twitterの人気に連動して、あらゆる分析ツールが出てきていますよね。 今回ご紹介するのは、そんなTwitter分析ツールの中でも利用頻度やフォロワーとの接触状況を、詳しくかつわかりやすく視覚化してくれるものになっています。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ツイッターの利用状況やフォロワーとの接触状況を視覚化する分析ツール 「Twoolr」は、OAuth経由で利用可能なツイッターの利用頻度などの状況を、グラフで視覚化してくれる分析ツール。 日語の分析機能はないものの、クライアントは何をよく使っているか、短縮URLは何をどれくらい使っているか、そして時間帯別のRTやリプライ、ツイートの頻度などをわかりやすく分析することができます。 利用状況を視覚化 この分析ツールでは、大きく分け

    Twitterの利用頻度や状況、フォロワーとの接触状況を視覚化する分析ツール「Twoolr」
    skam666
    skam666 2010/08/18
    “日本語の分析機能はないものの、クライアントは何をよく使っているか、短縮URLは何をどれくらい使っているか、そして時間帯別のRTやリプライ、ツイートの頻度などをわかりやすく分析することができます”
  • 写真から被写体をカンタンに消せてしまうオンラインツール「Webinpaint」

    Photoshopなどで、写真の中から不要な物を消したいとき、初心者にとってはなかなか高度なテクニックが必要になりますよね。 そんな行為をカンタンに行えてしまうのが今回ご紹介するオンラインツールです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 写真から被写体をカンタンに消せるオンラインツール 「www.webinpaint.com」は、アップロードした写真から、不要な被写体をカンタンに消すことができるオンラインサービス。 まるで消しゴムを使うようにモノを消し込んでいくと、背景を保ちつつモノを消し去ってくれます。(ただし若干不自然になることもあります。) 写真から不要なものをカンタンに消せる ↑今回消してみるのは、駐車スペースに停まっているこの軽ワゴンです。 ↑先程の画像を、オンラインへアップ

    写真から被写体をカンタンに消せてしまうオンラインツール「Webinpaint」
    skam666
    skam666 2010/08/17
    “アップロードした写真から、不要な被写体をカンタンに消すことができるオンラインサービス。まるで消しゴムを使うようにモノを消し込んでいくと、背景を保ちつつモノを消し去ってくれます”
  • 1