タグ

ブックマーク / mediagong.jp (9)

  • [高橋秀樹]<テレビの危機>森三中・黒沢かずこは「テレビ局は自分たちの給料カットしてでも面白い番組作ろうよ」と言った。 | メディアゴン|mediagong

    高橋秀樹[放送作家/日放送作家協会・常務理事] *** 6月11日放送のフジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」で、「フジテレビの危機」に対するトークが繰り広げられた。 石橋貴明(とんねるず)は総論に終始していてあまり聞くべきものはなかったが、森三中の黒沢かずこの発言は、具体的で的を射ていた。 ぶちまけたテレビ業界の現状への不満。フジテレビの社員プロデューサーに対しても、 「空気の流れ良くしないわけ、フジテレビって」 「全体的にテレビのことを考えてないんだよ」 「自分たちの給料カットしてでも、もっと面白い番組作ろうよ、ってならないの」 と音を言った。 芸能人にまでこういった雰囲気が伝わっていることに驚く。「自分たちの給料カットしてでも、もっと面白い番組作ろう」という発言はぐさっと刺さるだろう。この発言をカットしないでそのまま出すのは、番組プロデューサーの矜恃だ。これをもっと上

    skam666
    skam666 2015/06/17
    “派遣労働における低賃金はいま、本来社員で採用していた枠にも及びつつある。テレビ局は持ち株会社の本社以外に、傘下に制作プロダクションをつくり、そこでの採用に切り替えようとする傾向にある”
  • [江川達也]<漫画「日露戦争物語」の真相�(2)>明治元年・松山生まれの秋山真之が主人公では「日露戦争」は描けない | メディアゴン|mediagong

    江川達也[漫画家] *** (前々回の記事|前回の記事) 「日露戦争物語」を開始するにあたり、小学館のその編集者は、まず、主人公を「山権兵衛」から「秋山真之」に変更することを主張し始めた。そして、司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」を読むことを薦めた。筆者は司馬遼太郎さんの小説は好きではない。坂龍馬も特に好きでもない。 司馬さんの体験談や歴史エッセイはかなり好きだが、小説はどうも売れ筋を意識しすぎてるところが鼻について嫌いなのである。エンターテイメントし過ぎなのがダメなのだ。歴史をおもちゃにして快感を得させる演出がエンターテイメントと教育を研究して来た自分には、歴史を気持のいい物語りに仕立て上げて読者に快感だけを与え、教訓を忘れ去らせているように見えて耐えられないのだ。 非常に「少年ジャンプ的」なのだ。そして、その快楽を与え、現実から目をそむけさせる手法は宮崎駿さんへと受け継がれていく。まさ

    skam666
    skam666 2015/06/03
    “司馬遼太郎さんの小説は好きではない(中略)歴史をおもちゃにして(中略)快楽を与え、現実から目をそむけさせる手法は宮崎駿さんへと受け継がれていく。まさに戦争をネタにして快楽をむさぼる読者を育成している”
  • [高橋維新]「アメトーーク」は「何か褒めている回」はつまらなくて「何かをバカにしている回」がおもしろい。 | メディアゴン|mediagong

    高橋維新[弁護士] *** テレビ朝日「アメトーーク」は、回によって当たり外れが激しいという評判をよく聞く。 筆者が毎週「アメトーーク」を見るようになったのは2014年の年末スペシャルからだが、おおむね、当たり外れが激しい原因はつかめた。 まず、おもしろい回は、「何かをバカにする回」の場合である。ある芸人をバカにする回の場合もあるし、トークゲストが自虐的に自分の足りないところを話す回もある。 前者は、出川哲郎と狩野英孝であったり、ダチョウ倶楽部であったり、スピードワゴン・小沢一敬であったり、運動神経の悪い芸人であったりする。後者はといえば、「中学イケてない芸人」とか「人見知り芸人」とか、その類であろう。大抵の場合、やり玉に挙げられるのが芸人であるという点は共通している。 対しておもしろくない回は、「何かを褒めざるを得ない回」である。 例えば、「シリーズ」や、何らかの表現作品をテーマにした

    skam666
    skam666 2015/03/13
    “「誰も傷つかない笑い」などという言説をたまに聞くが、そんなものは本当は存在しない(中略)「笑われる方は笑われることを許容しているだろう」という評価は、笑う側の傲慢に過ぎない”
  • <「初詣は伊勢神宮」と思っている人へ>Wikipediaやガイドブックでは絶対に知ることのできないこと | メディアゴン(MediaGong)

    skam666
    skam666 2014/12/31
    “本殿は『国が良くなるように』と天皇陛下がお参りするくらいの所なので、トリビアルなことは荒祭宮(あらまつりのみや)で”
  • [藤沢隆]<西暦と元号の整合性>忠臣蔵・赤穂浪士はいつ「討ち入り」したのか? | メディアゴン|mediagong

    藤沢隆[テレビ・プロデューサー/ディレクター] *** 西暦2014年12月14日は衆議院選挙投票日です。そして、その12月14日は「忠臣蔵」でおなじみの「赤穂浪士の討ち入りの日」でもあります。 さて突然ですが赤穂浪士が吉良邸に討ち入ったのは西暦何年のことだったでしょうか? 自由社版『新編新しい歴史教科書』には「1702(元禄15)年12月14日、赤穂藩(あこうはん)の浪士が江戸の吉良邸(きらてい)に討ち入りし」とあります。さらに赤穂浪士の地元赤穂市の観光案内サイトによると討ち入りは、元禄15年(西暦1702年)12月15日となっています。 14日と15日の違いがありますが、これは14日深夜とするか15日早朝とするかの違いだけで、両者とも1702年12月14日から15日にかけての夜中に討ち入りは行われたとしています。 一方で、討ち入りの元禄15年12月14日は西暦1703年1月30日という

    skam666
    skam666 2014/12/15
    “和暦の西暦表記問題は教科書編集者も、長年続けてきた表記法を変えることは難しく(中略)教科書検定ではけっこう口をはさむ文科省もこの問題に関しては学会の判断することとして様子見”
  • [石川和男]<風力発電は机上の空論>日本をすべて風力発電にすると国土の11分の1が風車で埋まる | メディアゴン|mediagong

    石川和男[NPO法人社会保障経済研究所・理事長] *** 2011年3月の東日大震災による東京電力・福島第一原子力発電所の事故以来、原発をゼロにして、代わりに自然エネルギー(再生可能エネルギー)を!とあちこちで叫ばれている。 最もよく挙げられるのが「太陽光発電」と「風力発電」。エネルギー源は自然の恵みである太陽や風だし、石油・ガスや石炭のようにCO2が出ることもない。耳ざわりも良く、理想のエネルギー源のようにさえ思える。 しかし残念ながら、「太陽光」や「風力」は、天候に左右されてしまう。特に「太陽光」は昼間しか発電しない。だから、「太陽光」も「風力」も、長期安定的に発電する「原子力の代替」にはなり得ない。 ところが、もし風が一定の強さで吹き続ける理想状態になれば風力発電は長期安定的に発電することができる、と主張する人もいる。 殆どあり得ない話ではあるのだが、仮にそのような理想状態において

    skam666
    skam666 2014/11/17
    “「風力発電だけ」で日本国内の全ての電力を賄うとした場合(中略)「国土の11分の1」の面積で風が一定の強さで吹き続ける理想状態の場所に風力発電機を27万5千基ほど設置する必要がある”
  • [メディアゴン編集部]<どうなる?日本の視聴率調査>米ニールセンが2015年からパソコン・スマホ・ゲーム機などでの「デジタル視聴率」調査を開始 | メディアゴン|mediagong

    <どうなる?日の視聴率調査>米ニールセンが2015年からパソコン・スマホ・ゲーム機などでの「デジタル視聴率」調査を開始 メディアゴン編集部 *** アメリカテレビ視聴率調査会社ニールセン(Nielsen)は、2014年10月21日(現地時間)に、その公式ホームページで、アドビ社(Adobe)の技術を使用して、テレビモニター以外の、「タブレット」「パソコン」「スマホ」「ゲーム機」などで視聴されたテレビ番組の「デジタル視聴率」調査を開始するという計画を公表した。 広告主や広告代理店のあたらしい「評価指標を与えるための最初のクロスプラット・フォーム・システム」になるという。「広告主はより良いプラット・フォームに宣伝費を割り当てられる」としている。アメリカでの利用開始は2015年とのこと。 「ソニー・ピクチャーズ・テレビジョン」「スターコムグループ」「ターナー・ブロード・キャスティング」「ユニ

    skam666
    skam666 2014/11/10
    “かつて日本でも視聴率調査をしていたニールセン社であるが、調査の買い手であるテレビ局や広告代理店からボイコットされて(買ってもらえなくなって)、日本からの撤退を余儀なくされたという過去がある。”
  • <日本のテレビ局の仕事と仕組み>テレビ局志望の就活学生が知っておきたいテレビ事情 | メディアゴン(MediaGong)

    テレビ局は「マスコミ(報道)」「広告(営業)」「芸能(制作)」という「3つの産業」が重なる業態です。テレビ局には「ステーション機能」と「プロダクション機能」があります。「ステーション機能」とは番組送出技術、番組編成、広告営業、映画制作を含む事業部門、経理などの一般管理部門…貴島誠一郎[TBSテレビ制作局担当局長/ドラマプロデューサー] * * * 日テレビ局は「マスコミ(報道)」「広告(営業)」「芸能(制作)」という「3つの産業」が重なる業態です。テレビ局には「ステーション機能」と「プロダクション機能」があります。 「ステーション機能」とは番組送出技術、番組編成、広告営業、映画制作を含む事業部門、経理などの一般管理部門にニュース番組制作の報道部門が入ります。 「プロダクション機能」とはドラマ、音楽バラエティ、スポーツや情報番組の企画制作と中継やスタジオの技術部門などです。 総務省

    skam666
    skam666 2014/11/06
    "テレビ局には「ステーション機能」と「プロダクション機能」があります(略)「ステーション機能」と「プロダクション機能」を併せ持っている総合放送のテレビ局は日本、イギリス、ドイツなど(略)韓国もそうでした"
  • <ファストファッションが終わる?>低価格重視から「クオリティ」あるアッパーミドルな価格帯へシフトするアパレル市場 | メディアゴン|mediagong

    <ファストファッションが終わる?>低価格重視から「クオリティ」あるアッパーミドルな価格帯へシフトするアパレル市場 ファッション業界は大きな変革期に来ていると言われる。 ユニクロのような安価でも実用に堪えうるカジュアルウェアに続き、欧米のファスト・ファッションの日への流入が「いわゆるおしゃれ」に関してまで「格安」を波及させ、ロープライス化に歯止めが効かない。1000円未満の「被服」というにはおこがましいようなシャツやスカートといった「おしゃれアイテム」も珍しくない。 しかしながら、そんなファスト・ファッションの市場も近年、大きなな変化が起きている。ファスト・ファッションを支えていたはずの109系などを中心としたヤング層を対象にした低価格な「おしゃれ市場」が急激に冷え込んでいるのだ。『egg』『小悪魔ageha』といったいわゆる「ギャル雑誌」が2014年に入り、相次いで休刊していることも記憶

    skam666
    skam666 2014/09/09
    “国内では、安価なファスト・ファッションではないアッパーミドルな価格帯のアパレルが好調だ(中略)この傾向は、ここ2、3年の国内のアパレル業界における大きな潮流の一つとなっている”
  • 1