タグ

ブックマーク / www.moguravr.com (8)

  • バーチャルヒューマンがNFTアートを出品  美術アップデートに挑戦

    バーチャルヒューマンがNFTアートを出品  美術アップデートに挑戦 バーチャルヒューマンのMEME(メメ)さんが、NFTで自身のポートレート写真を出品しました。落札期間は4月2日(金)7:13まで。 厳密にはmeme氏自身の制作ではなく、フィクショナルキャラクターがアートを作るという「コンセプチュアルアート」ですが、アートや音楽に興味がありつつも適当にやってきた彼女が「テクノロジーを通じた美術アップデート」に挑戦するというストーリーを含めて作品を鑑賞できます。NFTのサイトはこちら。 MEMEさんはInstagramを中心に活動するバーチャルヒューマンで、アート作品やモデル写真などを投稿しています。 MEME(メメ)さんコメント 最近NFTが盛り上がってるって聞いたので私もやってみようと思いました! Virtual Humanっていうある意味コンセプチュアルアートの私が、NFTを扱ったら面

    バーチャルヒューマンがNFTアートを出品  美術アップデートに挑戦
    skam666
    skam666 2021/04/01
    “meme氏自身の制作ではなく、フィクショナルキャラクターがアートを作るという「コンセプチュアルアート」(中略)MEMEさんはInstagramを中心に活動するバーチャルヒューマンで、アート作品やモデル写真などを投稿”
  • VRChatにバーチャル美術館「VMuseum」が開設、誰でも無料で絵を展示

    VRChatにバーチャル美術館「VMuseum」が開設、誰でも無料で絵を展示 ソーシャルVRとして高い人気を誇る「VRChat」内に、ユーザーが描いた絵を展示するバーチャル美術館「VMuseum」が開設されました。Twitterでハッシュタグ「#VMuseum」を付けて絵をツイートするだけで、誰でも無料で作品を展示できます。 (「VMuseum」の作品展示の一例) 「VMuseum」は1度に30点の作品を展示できるようになっており、飾られている作品は一定時間ごとに入れ替わるようになっています。作品の横にはTwitterのIDが記載されたプレートが設置されており、気になる作家のところへアクセスできます。 バーチャル美術館を開設したのは、VRアートをライブ配信で描くバーチャル美術家・ライブペインターの「えもこ(@emoco_art)」氏です。 えもこ氏がバーチャル美術館を開設した経緯については

    VRChatにバーチャル美術館「VMuseum」が開設、誰でも無料で絵を展示
    skam666
    skam666 2018/06/22
    “「VRChat」内に、ユーザーが描いた絵を展示するバーチャル美術館「VMuseum」が開設されました。Twitterでハッシュタグ「#VMuseum」を付けて絵をツイートするだけで、誰でも無料で作品を展示できます”
  • 目の中にレンズを埋め込みAR 臨床試験も開始

    目の中にレンズを埋め込みAR 臨床試験も開始 Techcrunchによると。アメリカのOmega Ophthalmics社はARなどの機能を目に埋め込んだデバイスで実現するためのプラットフォームを発表しました。すでにアメリカ国外で小規模な臨床試験を行っているとのこと。利用者としては、高齢者の支援や兵士を想定しています。 目に挿入(インプラント)するデバイスのプラットフォームを狙うOmega Opthalmics社 VRやARを実現するために、これまではグーグルなどの企業が眼鏡タイプのデバイスを発表してきました。また、コンタクトレンズ型のデバイスを構想する企業もあります。 一方、Omega Ophthalmics社は目の内部にレンズを挿入するアプローチをとりました。目にレンズを挿入するアイデア自体は、目の視力障害を治す方法として一般的に用いられており、アメリカでは毎年約360万人の患者が施術

    目の中にレンズを埋め込みAR 臨床試験も開始
    skam666
    skam666 2017/08/12
    “Omega Ophthalmics社はARなどの機能を目に埋め込んだデバイスで実現するためのプラットフォームを発表(中略)アメリカ国外で小規模な臨床試験を行っているとのこと。利用者としては、高齢者の支援や兵士を想定”
  • 音楽好きにおすすめのVRアプリ5選

    音楽好きにおすすめのVRアプリ5選 ※記事は、5月31日にHTC社 公式ブログに掲載されたFelicia Miranda氏の記事を翻訳したものです。 音楽VRの中で体験してみませんか? 音楽を聴くだけでなくその一部になれる、そんなVRアプリをご紹介します。皆さんにとって、いま最高のVRコンテンツと出会うきっかけとなれば幸いです。 映画でも、音楽でも、ライブでも、それがすばらしい体験になるかどうかは音楽で決まります。VRのように完全に没入できる体験なら、なおさらです。そこで、HTC Vive用のおすすめ音楽アプリを5つ選んでみました。ダウンロードしてお楽しみください。 Soundboxing 開発元:Maxint LLC Steamで配信中 一日の終わりにストレスがたまっているなと感じたら、音楽を聴くのが私にとって一番の解消法。ボリュームを上げて、ペットのウサギ以外だれも見ていないのをい

    音楽好きにおすすめのVRアプリ5選
    skam666
    skam666 2017/06/14
    “音楽を聴くだけでなくその一部になれる、そんなVRアプリをご紹介します”
  • アートの革命 VRお絵描きツール『Tilt Brush』がOculus Riftにも対応

    アートの革命 VRお絵描きツール『Tilt Brush』がOculus Riftにも対応 グーグルが提供しているVR向けお絵描きソフト『Tilt Brush』がOculus Rift向けに配信されます。 『Tilt Brush』は、VRで手を動かして絵を描くことのできるVR版ペイントのようなソフトです。これまでHTC Vive向けにSteamで配信されていましたが、この度Oculus Rift向けにOculus Storeでも配信されることになります。 Oculus Rift用のハントコントローラー、Oculus Touch専用のコンテンツとなります。まるで現実の手がVRにあるかのように感じられるOculus Touchにより、まるで手で線を描いているような感覚になります。 GIFアニメやスクリーンショット、動画撮影なども可能であり、作った作品をシェアすることができます。また、Tilt B

    アートの革命 VRお絵描きツール『Tilt Brush』がOculus Riftにも対応
    skam666
    skam666 2017/02/24
    “『Tilt Brush』は、VRで手を動かして絵を描くことのできるVR版ペイントのようなソフトです。これまでHTC Vive向けにSteamで配信されていましたが、この度Oculus Rift向けにOculus Storeでも配信されることになります”
  • 現実空間を3DスキャンしてVR環境を生成する技術が登場

    現実空間を3DスキャンしてVR環境を生成する技術が登場 MIT Media Labに所属するMisha氏は、現実空間を3Dスキャンし、その結果を用いて自動的にVR環境を生成するシステム「Oasis」を発表しました。 このシステムをつくと、コンテンツ製作者はVR空間を動き回るようなコンテンツを作るとき、現実空間の動き回れる範囲をデバイスが読み取りVR内で自動的に提示することで、体験者は壁や障害物にぶつかることなく安全に体験できます。 今までVR内の動き回る範囲と現実空間で動き回れる範囲を合わせようとするときは、現実空間を計測した結果に基づいてコンテンツ製作者自身がVR空間を構築する必要がありました。計測もプロフェッショナル向けの3Dスキャナを使う必要があり、誰でも行えるような作業ではありませんでした。 OasisはグーグルのAR技術であるTangoを搭載したデバイス(Misha氏が使用したの

    現実空間を3DスキャンしてVR環境を生成する技術が登場
    skam666
    skam666 2017/01/17
    “MIT Media Labに所属するMisha氏は、現実空間を3Dスキャンし、その結果を用いて自動的にVR環境を生成するシステム「Oasis」を発表”
  • 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(2) 科学のチカラで酔いを覚ます!」~白井博士のVRおもしろ相談室 第4回~ | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    Home » 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(2) 科学のチカラで酔いを覚ます!」~白井博士のVRおもしろ相談室 第4回~ 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(2) 科学のチカラで酔いを覚ます!」~白井博士のVRおもしろ相談室 第4回~ ●VR酔いと映像酔いと3D酔いと乗り物酔いは違うのか? ●VRコンテンツを楽しむための酔いの原因チェックリスト ●なんで筆者はこんなにVR酔いに詳しいのか? ●近未来のVR酔いも… ●近未来に役立ちそうな日VR研究も紹介 ●酔う人の三半規管は弱いのか? ●のあPさんの三半規管は当に弱いのか? ●そもそも平衡感覚とは何なのか? ●前庭感覚に頼らずに深部感覚でVRを鍛える研究も ●乗り物酔いの民間療法には効果があるのか? ●まとめ:VR酔いの実際を通してデータをとる必要性 「VRおもしろ相談室」、連載の4回

    「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(2) 科学のチカラで酔いを覚ます!」~白井博士のVRおもしろ相談室 第4回~ | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
    skam666
    skam666 2016/07/05
    "VR酔いと映像酔いと3D酔いと乗り物酔いは違うのか?/VRコンテンツを楽しむための酔いの原因チェックリスト/前庭感覚に頼らずに深部感覚でVRを鍛える研究も/乗り物酔いの民間療法には効果があるのか?"
  • なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 ※講演では13歳以下との言及がありましたが、Oculus社のガイドラインでは「13歳未満」との記載があるため表現を統一しております。(2016年3月22日) ※記事の内容に関して、下記記事内の「まとめにかえて:VR酔いから3D問題を再考する」にて、参考資料などを紹介、記事内容を一部修正しております。(2016年10月14日) 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(3) 自分の作っているコンテンツの酔いがなかなか無くなりません」~白井博士のVRおもしろ相談室 第5回~ 11月7日(土)、東京・御茶ノ水にあるデジタルハリウッド大学にて「VRCカンファレンス2015」が行われました。Oculus RiftやPlayStation VRといったVRヘッドマウントディスプレイの製品版

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR
    skam666
    skam666 2015/11/12
    “立体視細胞の形成と瞳孔間距離、2つの観点からこの「13歳以下」という条件につながっている”
  • 1