タグ

jazzに関するskam666のブックマーク (122)

  • 『ソ連ファンク』が完成したので中身を紹介します | パブリブ Publib LLC

    山中明さんによる『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』が完成したので、中身を紹介します。 山中さんの最大の強みがディスクユニオン所属で、レコード盤に対する知識や愛情が強く感じられる事です。 その為、レコードを基調としたカバーにしました。また淡い色というリクエストもあり、今までの共産趣味でよく使っていた真っ赤な原色ではなく、レトロ・セピア調に調整しました。 ソ連っぽさを維持する為に『共産テクノ』と連なる様な角張ったロゴにしています。それでいてファンクっぽさも体現する為に、楕円状に歪ませています。この角度調整が難しく、何度も何度もやり直しました。 帯を取り外した状態。山中さんは元々「Red Funk」というフレーズを提唱していたのですが、英語の場合、検索しても英語のサイトもヒットしてしまう事、2単語の間に半角空きが入ることで、フレーズ検索で括らないと特定できない事、全文字大文字、ある

    skam666
    skam666 2022/01/24
    “山中明さんによる『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』が完成したので、中身を紹介します”
  • 洗足オンラインスクール

    使用方法 2030 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 1890 1880 1870 1860 1850 1840 1830 1820 1810 1800 1790 1780 1770 1760 1750 1740 1730 1720 1710 1700 1690 1680 1670 1660 1650 1640 1630 1620 1610 1600 1590 1580 1570 1560 1550 1540 1530 1520 1510 1500 1490 1480 1470 1460 1450 1440 1430 1420 1410 1400 1390 1380 1370 1360 1350 1340 1330 1320 1310 1300 1290 1280 1270 1260 1250

    skam666
    skam666 2022/01/05
    地球の音楽年表“音楽の歴史と世界・日本の歴史を比較できる多機能年表のプロジェクトです。 音楽に関する内容もクラシック・ジャズ・ロック&ポップスと分野を横断しています”
  • “最初のジャズ”とは? 100年前の音で知るジャズの本質【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道133】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    文/池上信次 ジャズには100年の歴史があります。2010年代後半、この「100年」をテーマにしたCD・書籍の相次ぐリリースや、小学館からCDマガジン『ジャズ100年』シリーズが刊行される(2014年創刊、5年間で完結)などして、ジャズには100年の歴史があることがジャズ・ファンのみならず広く認識されたと思います。 この「100年」の起点になっているのは、1917年、「最初のジャズ」のレコーディングです。それを演奏しているのは、ニューオリンズを拠点に活動していた「オリジナル・ディキシーランド・ジャス・バンド」。レコーディングはレコード会社のあったニューヨークで行われました。ジャスは誤植ではありません。「Jass」なのです。当時はまだジャズという呼び名は定着しておらず「ジャス」とも呼ばれていたのでした(のちにオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドに改名)。 オリジナル・ディキシーランド

    “最初のジャズ”とは? 100年前の音で知るジャズの本質【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道133】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    skam666
    skam666 2021/11/23
    “ジャズ発祥に直接大きな影響を与えた音楽には「ラグタイム」と「ブルース」があります。どちらもジャズとは異なる音楽ですが、ジャズより前にアメリカで流行し、ジャズを形作った要素として外せないものです”
  • “ソ連”という音楽的宇宙に迫る--岡島豊樹×山中明・特別対談【レコにまつわるエトセトラ】番外編

    多くの日人にとって“洋楽”といえば、イギリスやアメリカ(いわゆる欧米)の音楽を想像するであろう。それこそ冷戦下では“鉄のカーテン”で遮られていたソヴィエト連邦(以下、ソ連)や東欧の音楽に慣れ親しんでいるという人は、少数派かもしれない。だが近年ではそういった国々の音楽を紹介する書籍も複数出版されるなど、密かな盛り上がりを見せつつある。 そんな中で出版された『ソ連メロディヤ・ジャズ盤の宇宙』(カンパニー社刊)は、いまだ全貌把握が困難なソ連の国営レコード会社・メロディヤがリリースしたジャズ盤の主要タイトルをほぼ網羅。歴史的・社会的背景も含めた、著者・岡島豊樹氏による充実の解説とともに紹介する世界初のソ連ジャズ・ディスクガイドだ。 そして現在、mysoundマガジンで2の連載を持つディスクユニオン・山中明氏もまた、ソ連の音楽に魅了された1人である(【レコにまつわるエトセトラ】第6回を参照 )。

    “ソ連”という音楽的宇宙に迫る--岡島豊樹×山中明・特別対談【レコにまつわるエトセトラ】番外編
    skam666
    skam666 2021/07/03
    “ソヴィエト連邦(以下、ソ連)や東欧の音楽に慣れ親しんでいるという人は、少数派かもしれない。だが近年ではそういった国々の音楽を紹介する書籍も複数出版されるなど、密かな盛り上がりを見せつつある”
  • 『ソ連メロディヤ・ジャズ盤の宇宙』‐カンパニー社

    ソ連メロディヤ・ジャズ盤の宇宙 岡島豊樹 編纂 小B6判並製:288頁(うち、カラー口絵32頁) 発行日:2021年4月 体価格:2,000円(+税) ISBN:978-4-910065-05-2 ▼目次 ●オリエンテーション —メロディヤ盤の出自・性格 —ソ連メロディヤ盤でどんなジャズが聴けるか —ジャズ盤細分類とソ連ジャズ史対照 ●第1部 ソ連ジャズ・アンソロジー —ソ連ジャズ古事記 ●第2部 ジャズ祭:1965-1989 —巨大なジャズ氷山の一角 ●第3部 個人・グループ名義 —多人種・多民族宇宙のジャズ・ミュージアム ●豆知識 “神話”時代のソ連ジャズの宝石箱/ソ連ジャズのスタンダード・メイカー達/ジョージ・アヴァキャンは「レーニン賞」受賞者/60年代ジャズ祭を盛り上げたレジェンドのCD/リトアニア・ジャズの歴史をパッケージしたCDセット/米国で出たソ連ジャズ祭メロディヤ音源CD

    skam666
    skam666 2021/07/03
    “一説によると400枚近くあると言われるメロディヤ・ジャズ盤の主要タイトルをほぼ網羅し、充実の解説とともに紹介する世界初のソ連ジャズ・ディスクガイド”
  • 共産圏国営レーベルの旅 - EPOCALC's GARAGE

    12月の旅人よ ロシア・アヴァンギャルド建築 増補版 作者:八束はじめ LIXIL出版 Amazon 共産圏の音楽、聴いてますか~!! 共産圏の音楽というと一見するとゲテモノ音楽の香りがするが、最近はMolchat Domaに代表するSovietwaveのおかげでなんだかんだ一般的にもそこら辺の再評価が進みつつある。 www.youtube.com つい最近ではソ連のフリージャズをコンパイルした終わってるディスクガイドが出版されるなど、この風潮は加速傾向。 また、以前このブログで東独パンクを取り上げたが結構好評だったので、ソ連圏に限らず共産圏全体について興味がある音楽ファンが増えてきているのかもしれない。 epocalcgarage.hatenablog.com 共産圏において主にレコードを出していたのは国営レーベル。 その他でレコードを手に入れるためには密輸レコードや肋骨レコードのような

    共産圏国営レーベルの旅 - EPOCALC's GARAGE
    skam666
    skam666 2021/06/26
    “共産圏の音楽を知るには国営レーベルを知ることが最も手っ取り早い。 そんなわけで今回はそんな共産国営レーベルと良良良(よよよ)な作品をまとめた記事です”
  • 『BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~』が開催 冷戦時代・ソビエトで生まれた、レントゲン写真に録音したレコード | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    『BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~』が、2019年4月27日(土)〜年5月12日(日)まで、東京・渋谷のBA-TSU ART GALLERYにて開催される。 冷戦時代のソビエトで当にあった出来ごと。国家から聴くことを強く禁止された音楽があった。しかし音楽を愛してやまない人々は、それをどうしても聴きたかった。そして何とレントゲン写真に録音して、レコードを作ることを発明した。それがボーン・ミュージックの始まりだった。 1940年代から60年代のソビエト・冷戦時代。禁止されていた音楽を聴くために、音楽ファンは病院で不要になったレントゲン写真に、レコードのように“溝を掘り”、音楽を録音することを考え出す。 肋骨やあばら骨、頭蓋骨が映ったレコード盤。それが”骨の中の音楽”「ボーン・ミュージック」だ。 どんなコンテンツでもデジタル形式で入手できる現代。展では、国家の弾圧にひ

    『BONE MUSIC展 ~僕らはレコードを聴きたかった~』が開催 冷戦時代・ソビエトで生まれた、レントゲン写真に録音したレコード | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    skam666
    skam666 2019/03/07
    “不要となったレントゲン写真に、自作のカッティング・マシーンを使い音楽を録音し、「ボーン・レコード」を製作した” 会期:2019/4/27(土)-5/12(日) 11-20時 無休 場所:渋谷区神宮前5-11-5 BA-TSU ART GALLERY 料金:前1200円 当1400円
  • Dat Sax : pics

    skam666
    skam666 2018/12/21
    Big Jay McNeelyの演奏とそれに熱狂する若者たちの写真。およびそれらに対する掲示板上のコメント
  • 唐十郎が率いる状況劇場の芝居に新宿ピットインで即興による音楽をつけていた山下洋輔|TAP the PIC|TAP the POP

    1960年代から70年代にかけての新宿はあらゆる文化が混在し、それらがあちらこちらで接触しては反応を起こすことによって、カオス的なエネルギーがほとばしっている状態にあった。 とくに演劇界では既存のシステムに異を唱える唐十郎の状況劇場、鈴木忠志・別役実の早稲田小劇場、歌人の寺山修司が旗揚げした劇団天井桟敷、蜷川幸雄・清水邦夫の現代人劇場、演劇集団変身から独立した外波山文明のはみだし劇場など、数多くのアングラ劇団が活動していた。 1969年に公開された大島渚監督の映画『新宿泥棒日記』には、気鋭のグラフィックデザイナーだった横尾忠則が主演し、唐十郎の芝居に即興で音楽を演奏するジャズ・ピアニストの山下洋輔も映し出されていた。 山下洋輔のトリオと状況劇場によるジョイント公演は、1967年2 月にジャズ・スポットのピットインで最初に行われた。 ジャズのライブが終わった後から芝居の仕込みが始まり、終電が

    唐十郎が率いる状況劇場の芝居に新宿ピットインで即興による音楽をつけていた山下洋輔|TAP the PIC|TAP the POP
    skam666
    skam666 2018/10/12
    “ピットインを起ち上げた酒井五郎が遺した手記「新宿ピットイン物語」によれば、山下洋輔が恩師と仰ぐジャズ評論家の相倉久人が縁を取り持つ形になったようだ”
  • 勝新太郎という極上のジャズ・シンガーがいたことをボクらは忘れていた(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ジャズのジェンダー論でも語ってみようかと、性に合わないことを始めたものだから、すぐに頓挫してしまった。 というのも、ジャズでは人種差別と同じように性差別が激しいからだった。 まず、名前が残っているレジェンド・ミュージシャンのほとんどが男性だし(これはクラシック音楽においても同様の傾向があると思うが)、女性の活躍が目立つのはピアノとヴォーカルだけという時代が長く続いていたと言える。 ところが、女性優位と思っていたヴォーカルの世界も、よくよく考えてみればビング・クロスビーやフランク・シナトラが突出していて、ルイ・アームストロングが象徴的存在になっていたりする。 ♪ 92歳のジャズ・シンガーが現役で活躍!つい最近だって、92歳のジャズ・シンガー、トニー・ベネットが「ギネス世界記録に認定!」というニュースで世間を賑わせていた。 これは、トニー・ベネットのジョー・バリ名義でのレコード・デビュー曲とい

    勝新太郎という極上のジャズ・シンガーがいたことをボクらは忘れていた(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    skam666
    skam666 2018/10/02
    “かなりスモーキーなんだけど、甘い。この“甘さ”が表現できるシンガーって、なかなかいないと思う。“艶”とはまた別の要素だから、天性のものというしかないのかも”
  • classic soul, funk, hip-hop, disco, record label, jazz and dj t shirts

  • 戦前の下手なジャズ演奏ばかりを集めた「へたジャズ!」誕生秘話 - まぐまぐニュース!

    2018年度の上半期、ジャズの世界に1枚のヒットアルバムが現れました。Amazon「ジャズ・フュージョン部門」の総合第1位に輝いた日もあるそのアルバムとは「へたジャズ! 昭和戦前インチキバンド 1929-1940」。昭和初期に発売された、演奏が破綻しているジャズバンドのレコードを復刻したオムニバスです。いったいなぜ稚拙な演奏のジャズがいまこれほどまでに高い支持を得たのか。そしてこの半年間に巻き起こった「賛否両論」とは。このアルバムを制作した保利透(ほり・とおる)さんにお話をうかがいました。 発売前から抗議が殺到! 「『へたジャズ!』というタイトルをつけたときから、批判される覚悟はありました。そして実際にCDが発売される前から抗議が殺到していました。タイトルが刺激的ですから、わからなくもない。ただ『制作者の民度が低い』とまで言われた日には、さすがに僕も心中穏やかではいられなかったですね」(保

    戦前の下手なジャズ演奏ばかりを集めた「へたジャズ!」誕生秘話 - まぐまぐニュース!
    skam666
    skam666 2018/08/08
    “昭和初期に「夜店」で安価で売られていた怪しきインチキレコードのなかから「ベスト・オブ・下手」なジャズ音楽を選りすぐり、最新デジタルマスタリングで復刻したもの”
  • コルトレーン完全未発表録音作『ザ・ロスト・アルバム』はなぜ“奇跡”と呼ばれるのか?

    わずか40年間という短い生涯ながら、現在もジャズのみならず多くの音楽ファンを魅了し続けるカリスマ、ジョン・コルトレーン。そのコルトレーンが絶頂期の1963年に吹き込んだ音源が、録音から55年の時を経て『Both Directions at Once: The Lost Album』(邦題:ザ・ロスト・アルバム)として2018年6月29日に発売されることになった。この作品は、発表前に関係者の間では“奇跡”と呼ばれていた。なぜ“奇跡”と言われていたのか? そしてこの作品に対して湧き上がる3つの疑問とは? 『Both Directions at Once: The Lost Album』が“奇跡”と呼ばれる理由 ① なぜなら、これは実際に“ロスト=失われた”作品だから コルトレーンの没後、スタジオやライヴ含め、さまざまなアルバムが発売されてきた。しかし、今回の『Both Directions a

    コルトレーン完全未発表録音作『ザ・ロスト・アルバム』はなぜ“奇跡”と呼ばれるのか?
    skam666
    skam666 2018/06/08
    “今回の『Both Directions at Once: The Lost Album』は、当時在籍していた米国インパルス・レーベルに録音の記録には残っていたものの、マスターテープがどこにも存在せず、長らく“謎”といわれていた音源だった”
  • ジャズ界の巨人 コルトレーンの幻の音源55年ぶり発見 発売へ | NHKニュース

    ジャズ史上最も偉大な人物の一人とされるアメリカのサックス奏者、ジョン・コルトレーンが絶頂期の1963年に録音し、その後55年間、世に出ることがなかった幻のレコーディング音源が発見されました。 今回見つかったのは、コルトレーンの絶頂期にあたる1963年3月にアメリカ・ニュージャージー州のスタジオで録音されたレコーディングのテープです。 7曲47分のマスターテイクと、それらの別テイクが収録され、7曲のうち2曲はこれまでに知られていないコルトレーン作曲のオリジナル曲となっています。 演奏には「黄金のカルテット」と呼ばれる全盛期のバンドメンバーが参加し、当時のバンドの熱量の高まりを感じさせる激しい演奏が収められています。 1曲目では演奏前の会話もそのまま収録され「じゃあオリジナル曲だ」という呼びかけに、コルトレーンが応じるやり取りを聞くことができます。 レコード会社によりますと、この録音は当時、な

    ジャズ界の巨人 コルトレーンの幻の音源55年ぶり発見 発売へ | NHKニュース
    skam666
    skam666 2018/06/08
    “今回見つかったのは、コルトレーンの絶頂期にあたる1963年3月にアメリカ・ニュージャージー州のスタジオで録音されたレコーディングのテープ(略)2曲はこれまでに知られていないコルトレーン作曲のオリジナル曲”
  • 【永久保存版】20世紀前半の音楽の記憶、76000枚超の「SPレコード」がオンライン視聴と無料DL可能 | Buzzap!

    【永久保存版】20世紀前半の音楽の記憶、76000枚超の「SPレコード」がオンライン視聴と無料DL可能 | Buzzap!
    skam666
    skam666 2018/02/28
    “Internet ArchiveとのコラボでThe Great 78 Projectが始動(中略)SPレコードに記録されたクラシック、ジャズ、ブルース、ゴスペルをはじめとした膨大なコレクションをデジタル化してオンラインで公開しています”
  • 世界で一番レアなレコード|mrbq

    世界で一番レアなレコード、それはどれか? 頭の中が中学生マインドなレコード好き(つまり、ぼくのような)がしそうな話題だが、じつはこの問いには正解がある。世界で一番レアなレコードはどれなのか、それはもう決まっている。存在するけど、おそらく今後永久に、市場やオークションでお目にかかることはないし、何億円払っても手に入れることはかなわないだろう作品。 1959年、そのレコードは世界でただ一枚だけプレスされた。 なんだ、テスト盤とか、そういう類の話かよ、と勘違いされるかもしれない。そうではなく、そのレコードはある女性のために、一枚だけプレスされ、やがて彼女の元に届けられた。 その女性とは今も91歳でイギリスの君主を務めるエリザベス2世。そして、彼女のために曲を作り、それをただ一枚だけプレスして献上したのが、デューク・エリントン。レコードのタイトルは「女王組曲(The Queen's Suite)」

    世界で一番レアなレコード|mrbq
    skam666
    skam666 2018/01/12
    “エリザベス2世。そして、彼女のために曲を作り、それをただ一枚だけプレスして献上したのが、デューク・エリントン(中略)このレコードのオリジナル・プレスは世界に一枚、英国王室にだけ収蔵されている”
  • John Coltrane Both Directions at Once: The Lost Album - YouTube

  • 東京出身「エチオピアの小室哲哉」シオタ氏人気 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人の母とエチオピア人の父を持つ音楽家アベガス・シオタ氏(53)が、エチオピアのジャズ・ポップス界で活躍している。 作曲、編曲などで多くのアーティストに楽曲を提供しているほか、自身もキーボードを演奏、国内外で活発に公演活動を展開している。今後は「日音楽家とも連携し、新たな融合音楽を作っていきたい」と夢を語る。(アディスアベバで 木村達矢、写真も) 東京生まれのシオタ氏は、1歳の時に父の故郷エチオピアに移住し、母親の勧めでピアノ教室に通った。子供の時にはよく日に遊びに行き、ドラえもんなどのアニメに夢中になった。「親戚の子供たちとのカブトムシ採集も楽しかった」と振り返る。 その後、名門の米バークリー音楽大で学んだ。エチオピアの伝統音楽にジャズを融合した「エチオ・ジャズ」の父と称されるムラトゥ・アスタトゥケ氏(73)にも師事。作曲、編曲、演奏など、多くの音楽家と共同し、これまで400枚近

    東京出身「エチオピアの小室哲哉」シオタ氏人気 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    skam666
    skam666 2017/07/26
    “日本人の母とエチオピア人の父を持つ音楽家アベガス・シオタ氏(53)が、エチオピアのジャズ・ポップス界で活躍している”
  • http://jazzguitarspot.com/blog/2017/03/15353/

    http://jazzguitarspot.com/blog/2017/03/15353/
    skam666
    skam666 2017/03/09
    “以前ベン・モンダーが「バースの掛け合いではあえて相手に反応しないようにすることがある」という興味深いことを言っていました(中略)これは「あえて韻を踏まない」ことと少し似ているような気がします”
  • 最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話

    むろやねい◆訳書フジュレ・ド・モンブロン『修繕屋マルゴ 他二篇』(幻戯書房)発売中 @NeiMuroya この前BBCのロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った。 2016-11-26 22:27:54

    最近ツイッターでよく見る「ジャズ警察」という言葉は使い方が間違っている、というお話
    skam666
    skam666 2017/03/05
    “ロバート・グラスパーのインタヴューで、1950〜60年代流のジャズしか認めないジャズ警察(jazz police)の話をしていて、海の向こうでもそういうものの言い方をするんだなあと思った”