タグ

2016年11月24日のブックマーク (5件)

  • 原発事故と向き合う高校生|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    和久田 「今回、東京電力福島第一原発を訪れたのは、県立福島高校で化学や物理に取り組む『スーパーサイエンス部』という部活の生徒たちです。 震災直後から身近な場所の放射線量を測ったり、風評被害に苦しむ農家から直接話を聞いたりして、原発事故の実態を福島県外や海外の人たちに伝える活動をしてきました。」 阿部 「震災から5年がたち、東京電力は関係者以外の原発の視察を受け入れつつありますが、18歳未満の高校生が立ち入るのは今回が初めてです。 高校生たちは、なぜ原発を視察しようと思ったのか、現場で感じたことは何か、取材しました。」

    原発事故と向き合う高校生|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 写真展:「重慶大爆撃」知って 来月2日まで千代田で /東京 | 毎日新聞

    「日人は東京空襲の被害者になる以前、重慶大爆撃の加害者だった」と語る前田哲男さん=千代田区九段南1の九段生涯学習館で 日中戦争中に旧日軍が中国・重慶市と周辺を標的に行った無差別爆撃をテーマにした写真展「重慶大爆撃を知っていますか−国際法違反の無差別爆撃を問う−」が29日、千代田区九段南1の九段生涯学習館で始まった。9月2日までで無料。 主催する市民団体「重慶大爆撃の被害者と連帯する会・東京」によると、旧日軍は1938〜44年、当時の蒋介石政権が臨時に首都を移していた重慶を狙って200回以上の爆撃を繰り返し、多数の一般市民が犠牲になった。被害を受けた中国人遺族ら計198人…

    写真展:「重慶大爆撃」知って 来月2日まで千代田で /東京 | 毎日新聞
    skasuga
    skasuga 2016/11/24
  • わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。愛知県の人権週間啓発ポスターがすごく良い

    大橋裕之さんに漫画を描いてもらって、愛知県の人権週間啓発ポスターのデザイン制作をやらせていただきました!金山駅にめちゃ貼ってあるらしいので皆様是非!(写真はネットからの拾い物です。全7種!貼り出されてるの見に行くのが楽しみです) https://t.co/bYF7ne1mul pic.twitter.com/yq62bc9q96 — THISIS(NOT)MAGAZINE (@thisisnotmag) 2016年11月22日

    わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。愛知県の人権週間啓発ポスターがすごく良い
    skasuga
    skasuga 2016/11/24
    どういうメッセージを伝えるべきかというのが練られた結果のポスターということで+1。「差別は社会構造の問題だ」という視点がないことでー1。
  • 「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル

    「北大でこの惨状」「博士号取得者の受け入れ先がなくなり、日から優秀な人材が逃げる」……。 9月、ツイッター上で、あるブログを引用したつぶやきが拡散された。北海道大学教職員組合執行委員会が「激震! 教授205名分の人件費削減を提案」と伝えたブログだ。8月下旬の学内の会議で、大学側が教授205人分に当たる人件費削減案を示した内容だという。 北大は「案を示したのは事実だが、検討段階なので答えられない」とする。だが、学内資料や複数の教員によると、当初の削減案では2017年度から5年間で人件費を14・4%、総額55億円削減するとされ、削減幅は17年度が最大の9・9%。 北大は各部局に配分された「人件費ポイント」に基づき、教授(1・0ポイント)や准教授(0・8ポイント)などの教員を雇用する。当初の削減案では、大学は「205・5ポイント」を削減予定で、来は雇えるのに雇用していない未使用分を除くと、教

    「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2016/11/24
    企業経営的な運営でいいなら営利企業でやれば良いわけで、そうじゃないから歴史的に「大学」という組織があるんだよ→「学長は教授をクビにできるのか。企業経営的な運営ができていない」
  • 阪大院汚職、金の管理は教授任せ 産学連携が落とす影:朝日新聞デジタル

    国からの運営費が削減される中、盛んになる一方の「産学連携」。だがチェックはずさんだった――。大阪大と中堅ゼネコンの共同研究をめぐる汚職事件では、大学を取り巻く環境の激変が背景にあることが明らかになってきた。収賄容疑で逮捕された阪大大学院工学研究科教授の倉洋(ひろし)容疑者(57)は建築耐震工学の第一人者で、共同研究を望む企業が相次いでいた。 産学連携は、国立大が法人化された2004年、国立大学法人法で大学の重要な役割の一つとされた。04年度以降、国の運営費交付金は今年度までに約1470億円減った。文部科学省によると14年度、全国の大学などと企業の共同研究は1万9070件で、企業が出した研究費は416億円。10年前の2倍以上だ。 一方で、ルール策定は大学側に委ねられた。阪大は04年、共同研究は大学と企業が契約を交わし、企業は大学の指定口座に研究経費を入金すると定めた。しかし、抜き打ち調査は

    阪大院汚職、金の管理は教授任せ 産学連携が落とす影:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2016/11/24
    この記事からも「なぜ普通に手続きして受け取らなかったのか」さっぱり分からない。