タグ

2018年1月23日のブックマーク (2件)

  • 自民・小泉氏「同じような質問、将来はAIではじいて」:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長(発言録) 今の国会のあり方に大きな問題ありだ。この(通常)国会を「国会改革国会」とできるように、様々な発信をしたい。特に、総理、外相、防衛相がこんなに国会に張り付く必要はない。外交努力をすること以上に、質問がなくても国会に長時間座っていることが国民が求めることなのか。 (森友・加計(かけ)問題やスーパーコンピューター開発の助成金詐欺事件で追及を受ける場合には)与党は野党の質問に対して、真摯(しんし)に答えていくのが務めだと思う。まあ、将来的な国会のあり方をイメージすると、何度も同じような質問が繰り返される時は人工知能ではじいてほしいな、と。そういう人工知能の活用とか、未来の国会のあり方、やれることはいっぱいある。(国会内で記者団に)

    自民・小泉氏「同じような質問、将来はAIではじいて」:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2018/01/23
    「ちなみに政府与党はすでに官房長官の人工無脳化を完了している!」ドヤッ、ってことかな?
  • AIを排除や差別の増幅器にしないためには?ブラジルのAIシンポジウムで議論白熱

    ブラジルを訪れた観光客が、地図アプリに従って目的地までの最短経路を歩いた結果、治安の悪い地域をそうと知らずに通ってしまい、不幸なことが起きてしまった。この問題は技術だけで解決できるだろうか。 2017年11月8日から10日、ブラジルのリオデジャネイロで開催された「人工知能と包摂(Artificial Intelligence and Inclusion)」をテーマとするシンポジウムでは、大手企業が開発したAIサービスが一部の地域や人々に不利益をもたらしている現状について議論された。 現在、人工知能AI技術の多くは欧米を中心とする「AI先進国」の価値観や基準にのっとって作られている。AIの社会的な影響についても、北半球に位置するAI先進国だけで議論されがちだ。 AI先進国とそれ以外の国とでAI利用に伴う不平等が生じないようにするには、南半球の新興国など多様な地域の人々が議論に参加する必要

    AIを排除や差別の増幅器にしないためには?ブラジルのAIシンポジウムで議論白熱
    skasuga
    skasuga 2018/01/23
    的確に整理されたよい記事だなぁ、と思って読んでいて、あとで江間さんだと気がついた…。