タグ

2019年10月14日のブックマーク (5件)

  • ノーベル経済学賞、インドの博士ら3人が受賞

    【ロンドン=板東和正】スウェーデン王立科学アカデミーは14日、2019年のノーベル経済学賞を、米国出身で米ハーバード大のマイケル・クレマー教授、インド出身で米マサチューセッツ工科大(MIT)のアビジット・バナジー教授、フランス出身で同大のエスター・デュフロ教授の3氏に授与すると発表した。世界の貧困を解決する新たな取り組みが評価された。 クレマー氏は同僚らとともに、1990年代半ば、ケニア西部の学校の成績を改善する実験を行い、効果を検証した。バナジー氏とデュフロ氏も、他の国で同様の研究を行い、途上国の経済問題を分析する「開発経済学」の発展に貢献した。 王立科学アカデミーは500万人以上のインドの子供たちが3人の研究の恩恵を受けたとした上で、「実際に貧困と戦う能力を劇的に向上させた」と指摘した。 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金900万スウェーデンクローナ(約1億円)を3氏で

    ノーベル経済学賞、インドの博士ら3人が受賞
    skasuga
    skasuga 2019/10/14
    …………産経は出生地主義だったw まぁ、一貫性という意味ではこちらの方が評価できる気はする。
  • ノーベル経済学賞に米研究者3人 世界の貧困削減へ実験的手法 | NHKニュース

    ことしのノーベル経済学賞の受賞者に、世界的な貧困の削減のため、実験的な手法を取り入れた、いずれもアメリカの大学の研究者3人が選ばれました。 受賞したのは、 いずれもアメリカのマサチューセッツ工科大学の ▽アビジット・バナジ-氏と、 ▽エスター・デュフロ氏、 それに、アメリカのハーバード大学の ▽マイケル・クレマー氏の3人です。 ノーベル経済学賞の選考委員会は、授賞の理由について、世界的な貧困の削減のために、途上国の実際のデータを使い、因果関係を分析する実験的なアプローチを取り入れたことを評価したとしています。 このうちデュフロ氏は46歳。ノーベル経済学賞としては、最年少の受賞者で、女性では2人目となります。 デュフロ氏は受賞が決まったあと電話会見に臨み「受賞できるとは思っておらず恐縮だ。3人の受賞は貧困問題に取り組むたくさんの研究者を代表するものだ」と喜びを語りました。 また「貧しい人たち

    ノーベル経済学賞に米研究者3人 世界の貧困削減へ実験的手法 | NHKニュース
    skasuga
    skasuga 2019/10/14
    日本出身だと米国に帰化してても「日本人、日本人」連呼するのに他国の人だと所属大学だけってのは、報道としてどうなのよ。
  • 二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で:朝日新聞デジタル
    skasuga
    skasuga 2019/10/14
    鄧小平の「中国では100万人死んでも大したことない」(だっけ?)を思い起こさせる。
  • 「お前らは人間じゃないと言われてるようだった」男性は避難場所のすぐ外で台風の夜を過ごした

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「お前らは人間じゃないと言われてるようだった」男性は避難場所のすぐ外で台風の夜を過ごした
    skasuga
    skasuga 2019/10/14
    自己責任リバータリアンになるならそもそも「自治体の避難所などあてにするな」という結論になるはずで、ホームレスだけ行政サービスから排除する正統な理由は一切ない。
  • 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞

    首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。2011年の東日大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命

    「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞
    skasuga
    skasuga 2019/10/14
    箱物公共事業か自己責任かの二択、という…。まぁ、政権担当者を経世会か清和会かのどちらかからしか選べない、というのはそういうことだ。