タグ

2022年3月28日のブックマーク (5件)

  • 木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は?

    全国のリスナーが一斉に首をかしげたのは、2月下旬、あるラジオ番組にゲスト出演した木村カエラ(37才)の発言だった。 「お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにしても、ちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって!」 番組のテーマは「サステナブルな未来のためにできること」。カエラいわく、お風呂のお湯を冷まして流すのは、「SDGs」のためだという。SDGsとは2015年に国連サミットで採択された、持続可能な社会のために達成すべき目標のことだ。「飢餓をゼロに」「ジェンダー平等を実現しよう」など17の目標が掲げられており、どうやらカエラの“地道な努力”は「海の豊かさを守ろう」という目標に向かってのものらしい。 「川に温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生き物はダメになっち

    木村カエラの「お風呂の水は冷めてから捨てて」 下水道局の見解は?
    skasuga
    skasuga 2022/03/28
    「適当な知識で環境保護」を諌める記事が適当な知識に依拠している例→”マイ箸を持ち歩いたとしても、自宅で合成洗剤を大量に使って洗うのなら、間伐材でつくった割り箸の方が環境に優しい場合もある”
  • https://www.ris.ac.jp/ds/ad/lp1/story/03.html

    skasuga
    skasuga 2022/03/28
    ビビるわ、これ。立正大学って法律や倫理の人おらんの!?
  • 安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否

    SIVA @sivaprod 大量のリプいただき個々にはとてもお返事差し上げられませんがとりあえず「上のは全部固定されたダミーだから安全ですよ」と「安藤忠雄が寄贈した建物なんだから安藤忠雄が好き放題やって当然」って書いて寄こしたひととは友達にはなれそうにないなあとだけ。 2022-03-27 12:00:50 異邦人 @Narodovlastiye 「子どもの為の図書館」などと言いながら、手に取れない位置に固定されているについて「これどうやって取るの」「何でこんなん作ったの」と、子どもに指摘される「図書館」とは一体何なのか。をオブジェにし、図書館という施設が一体何の為にあるのか分からない施設。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202… 2022-03-26 22:50:53 リンク NHK NEWS WEB 神戸市に子どものための図書館「こどもの森 神戸」オープ

    安藤忠雄設計の子どもたちのための図書館への子供反応「なんでこんなん作ったん?」を巡る賛否
    skasuga
    skasuga 2022/03/28
    最近流行りの高層図書展示、「日本は庶民が本に親しむ文化国家」という幻想と(庶民は下手に勉強せず)「実直な精神だけ養ってくれれば良い」という本音がコンフリクトしてバグった結果、という感じよね。
  • 日本の所得格差をめぐる「意外な事実」、国際比較で判明

    はらだ・ゆたか/1950年東京生まれ。名古屋商科大学ビジネススクール教授。1974年東京大学農学部卒。経済企画庁、財務省などを経て、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日銀行政策委員会審議委員などを歴任。著書に『日国の原則』(石橋湛山賞受賞)、『デフレと闘う』など。 原田泰 データアナリシス 日銀審議委員等を歴任し、現在は名古屋商科大学ビジネススクール教授である原田泰氏が、日の社会で日々起こるさまざまな事象を数字で読み解いていく。長年にわたって経済・金融政策立案の最前線に身を置いてきた原田氏ならではの鋭い視点で、日の深層に迫る。 バックナンバー一覧 格差が世界的に問題になっている。日においても、岸田政権は「新しい資主義」によって格差を縮小させるとしている。なぜ格差が拡大しているのか、格差をどのように解決するべきなのかを議論する前に、まず事実を整理し

    日本の所得格差をめぐる「意外な事実」、国際比較で判明
    skasuga
    skasuga 2022/03/28
    こういうのって真面目にそう思ってるんだろうか? "上位1%以上の人の所得が大きく増加して格差が拡大するかもしれない。しかし、それは平均の所得を上げることになるのだから、良いことだといえるのではなかろうか"
  • 【速報】西宮市長選、現職・石井氏が再選確実 維新候補ら2人下す

    再選を確実にし、支援者とグータッチで喜ぶ石井登志郎氏=27日午後8時13分、西宮市上甲子園4(撮影・斎藤雅志) 任期満了に伴う兵庫県西宮市長選は27日午後8時に投票が締め切られ、無所属で現職の石井登志郎氏(50)の再選が確実となった。 日維新の会新人で元県議の増山誠氏(43)、無所属新人で元県議の吉岡政和氏(47)との三つどもえの戦いとなっていた。 石井氏は政党推薦を受けなかったが、自民党立憲民主党などから事実上の相乗りで支援を受け、昨秋の衆院選で躍進した維新を振り切った。 【特集ページ】西宮市長選

    【速報】西宮市長選、現職・石井氏が再選確実 維新候補ら2人下す
    skasuga
    skasuga 2022/03/28
    吉村知事の「政治家に近い人にだけ利益がいくような昭和型の政治はやめましょう」という秀逸な訴えが西宮市民に通じたみたいで、良かった良かった。 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203260000614.html