タグ

先物取引に関するskymktのブックマーク (2)

  • 中国当局が相場違法操作の疑いで調査と報道 NHKニュース

    中国・上海の株式市場で株価が急落したことについて、原因の1つに不正な取り引きがあったのではないかという指摘が出るなか、中国国営の新華社通信は、一部の貿易会社が相場を違法に操作していた疑いがあるとして、公安省などが調査を進めていると伝えました。 こうしたなか、中国国営の新華社通信は12日、上海に入っている中国の公安省などで作る調査チームが一部の貿易会社が株式の先物取引について相場を違法に操作していた疑いがあるとして調査を進めていると伝えました。 中国政府は先週、政府系ファンドが株式を買い支えするなど、株価の下支え策を相次いで打ち出していて、公安省は株取り引きにおける法令違反を厳しく取り締まる姿勢を示していました。 中国政府としては実際に取締りを進めている姿勢を強調することで、このところの株価の下落で損失を出した投資家らの不満が政府批判などにつながることを防ぐとともに、今後の株価の安定にもつな

    skymkt
    skymkt 2015/07/13
    なかなか面白いニュースだ。
  • 【続々報】東証の新派生売買システムが復旧、原因はメモリーの初期化エラー

    東京証券取引所は2008年2月12日午前、システム障害のため2月8日から停止していた2008年3月を限月とする「TOPIX先物取引」の売買を再開した。「現在(9時30分)のところ、問題なく稼働している」(東証広報)という(関連記事)。 システム障害の原因は、「サーバー内のメモリーの初期化エラー。特定の条件だと初期化処理が実施されなかった」(東証広報)ため。来同一であるはずの、「板」画面上に表示されている売買注文の情報と、データベース上の売買注文の情報が一致しなかった。 2月9日に障害の原因が判明し、問題部分を修正。10日からテストを開始し、11日には取引参加者を交えて番環境でテストを実施した結果、問題が生じなかったため12日からの取引再開を決めた。 障害が発生したのは、08年1月15日に稼働したばかりの金融派生商品の取り引きを担う「新派生売買システム」。それまでの「先物/オプション売買

    【続々報】東証の新派生売買システムが復旧、原因はメモリーの初期化エラー
    skymkt
    skymkt 2008/02/12
    次世代も富士通さんだけど、大丈夫なのかな?東証さんもベンダーさんを責めるだけじゃなくて、受入試験体制をしっかりしようよ。いつも同じ様な失敗してるんじゃないの。
  • 1