タグ

毎日新聞に関するskymktのブックマーク (6)

  • <北陸新幹線>呼び名に「長野」残す? 自治体間でバトル (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    呼び名は「北陸新幹線」か、「北陸長野新幹線」か−−。2015年春に長野−金沢間の開業を目指す新幹線の呼称を巡り、石川、富山両県と長野県の間で論議になっている。長野側は先行開業した「長野新幹線」が定着したとして、長野の地名を残すよう主張。これに対し、北陸両県は「金沢開業で名実共に『北陸新幹線』になる」と一歩も引かない。最終的にはJR東日と西日の協議で決まるが、当面はバトルが続きそうだ。 新幹線の呼称は、車内アナウンスや時刻表などでも用いられる。国による整備新幹線の基計画では、東京から長野市、富山市付近を経て大阪までを結ぶ「北陸新幹線」とされていた。しかし、長野五輪を翌年に控えた1997年に長野まで先行開業した際、地元の経済団体が「長野に行くのに『北陸』では分かりにくい」として「長野新幹線」を主張。当時、金沢までの着工のめどが立っておらず、北陸の自治体は「その呼び名では、工事が長野で終

    skymkt
    skymkt 2013/05/08
    東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、九州新幹線。長野新幹線?何言ってんのて感じ。そういえばリニア線ももめていた気がするな、茅野、伊那、飯田を通せって言ってたけどどうなった?
  • <所得隠し>通信システム大手が7億円 国税指摘 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    通信システム構築大手「ネットワンシステムズ」(東京都品川区)が東京国税局の税務調査を受け、2012年3月期までの7年間に7億円余の所得隠しを指摘されていたことが分かった。重加算税約8700万円を含む法人税など3億円余を修正申告したとみられる。 関係者によると、昨年2月からの税務調査で、幹部らが架空の外注費を計上して同社に不正請求していたことが発覚。同社は特別調査委員会を設置し、幹部らに約7億8900万円をだまし取られたとする報告書を公表していたが、国税当局は大半は所得隠しに当たると判断したとみられる。 毎日新聞の取材に同社は「不正行為によって来は利益だったものが隠れてしまっていた。税務当局の指摘もあり、修正申告した」としている。【太田誠一】

    skymkt
    skymkt 2013/05/01
    一体いつの話だよ、半年前くらいの話だろ。ネタ古過ぎますよ。
  • PC遠隔操作:ウイルス作成PC特定…米サーバーに痕跡- 毎日jp(毎日新聞)

    skymkt
    skymkt 2013/03/04
    内容がわかんないけど、あらかた、インストール時に入力する、ユーザー名や会社名などの簡単に差し替えることができる情報なんでしょ
  • ウイルス作成罪:3年以下懲役に 刑法改正案今国会提出へ - 毎日jp(毎日新聞)

    コンピューターウイルスを使ったサイバー犯罪を取り締まるための刑法改正について、法務省は9日、今の通常国会に提出する改正案の概要を民主党法務部門会議に提示した。ウイルスの作成行為を直接罪に問える「ウイルス作成罪」の創設が柱だ。 改正案は、正当な理由なくウイルスを作成したり、ばらまいた場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金にする。取得・保管した場合も2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。また、わいせつな画像データを不特定多数に電子メールで送信する行為も処罰対象に加えた。 コンピューターウイルスは複製が簡単で被害が容易に拡大する恐れがあることから、法務省は提供だけでなく作成そのものを処罰する必要性があると主張している。 サイバー犯罪を巡っては、警視庁が昨年、ファイルを勝手にタコやイカのイラストに書き換えてしまう「タコイカウイルス」を送りつけた会社員を器物損壊容疑で逮捕した。相手のパ

    skymkt
    skymkt 2011/02/10
    また、虚構新聞さんかと思ったら、毎日だった。/高木浩光センセーの小話が現実になりそうだな。/IT音痴の法務省総務省が考えそうなおかしな法律っぽいなあ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000128-mai-soci

    skymkt
    skymkt 2008/08/24
    讀賣が早とちりして間違った記事を載せ、毎日がパクルと・・・CNB-001という新薬にうこんにふくまれるクルクミン由来の化合物が入っており、その効果についての論文なわけだ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000037-mai-soci

    skymkt
    skymkt 2008/03/04
    賛成派、ただし、「少年法」は12歳以下で、「喫煙・飲酒」は22歳からでね。
  • 1