タグ

2012年11月30日のブックマーク (4件)

  • 「社会人なら体調管理はできて当然」とか簡単に言うな - 脱社畜ブログ

    11月も、もうすぐ終わりである。気温もだいぶ低くなり、今年も風邪が蔓延する季節が到来しようとしている。このブログを読んでいるみなさんも、どうか風邪には気をつけて欲しいと思う。万が一引いてしまった時は、無理をせずに体を休めて欲しい。 さて、今日はそんな体調管理についての話を書きたいと思う。書きたいのは、「体調管理は社会人の常識」という言葉についてだ。僕は、この言葉に全力で違和感を感じている。 これは、突然仕事を休んだりすると周りに迷惑をかけるので、社会人なら体調管理には常に気をつけなければいけない、という趣旨の言葉である。確かに、突然休んでしまったりすると、仕事上の問題が発生することもあるのは事実だ。そういう事態は、もちろんないほうがいいに決まっている。 しかし、風邪を引いたり体調を崩したりすることについて、人の帰責性はそんなに強いものなんだろうか。体力は人それぞれだし、体調管理をどんなに

    「社会人なら体調管理はできて当然」とか簡単に言うな - 脱社畜ブログ
    skymkt
    skymkt 2012/11/30
    社員の健康管理は社員個人に寄るところも多いけど、会社組織の働きかけが重要。定期健康診断も会社として必ず受けさせないといけないので、社員が受けないとその上長も罰せられる、会社も訴えられる。
  • 四一郎さんの「0で割る話」

    四一郎 @yon_ichiro (1)さて、数日前TL上で話題になった「0で割る話」、について少々書いてみます。この問題はずっと昔からあると思っています。そして、純粋に算数・数学の枠に収まる問題ではないようにも感じています。 2012-11-27 23:45:13 四一郎 @yon_ichiro (2)まずは私のの体験談から。小学生のころ、やはり先生に「2÷0は0だ」と言われたのだそうです。そこでは反論します。「2÷1=2、2÷0.1=20、2÷0.01=200、2÷0.001=2000、……と、割る数が0に近づくにつれて割り算の結果は大きくなっていく、」(続く) 2012-11-27 23:47:04

    四一郎さんの「0で割る話」
    skymkt
    skymkt 2012/11/30
    0で割ることで、学校教育の根底にある問題を突きつけられた気がする。「どんな問題にも必ず答え(正解)がある。」と言う思い込み。そんな問題は世の中にはないとですよ
  • 内柴被告、合宿中に女性部員3人と性行為 隠し子疑惑も発覚+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    指導していた大学の女子柔道部員を合宿先のホテルで乱暴したとして、準強姦罪に問われた2004年アテネ、08年北京両五輪の柔道男子金メダリスト、内柴正人被告(34)の第6回公判が29日、東京地裁(鬼沢友直裁判長)であり、検察側の被告人質問などが行われた。内柴被告は事件2日前の合宿中、3人目の別の女子部員と性行為したことを明らかにした。また、隠し子疑惑も発覚した。(サンケイスポーツ) 内柴被告が3人目の女子部員と性行為をしたとされているのは、事件があった昨年9月20日未明の2日前の18日未明。 当時、都内のホテルで女子部員4人と内柴被告、男性コーチらが参加し、3泊4日の日程で合宿中だった。この日の証言により、内柴被告は合宿中に4人の女子部員のうちの3人と性行為をしていたことになる。 当時、内柴被告がコーチを務めていた九州看護福祉大(熊県玉名市)女子柔道部の部員数は約20人だった。 内柴被告は2

    skymkt
    skymkt 2012/11/30
    英雄色を好む?!
  • のび太の人類補完計画 | 週刊少年ワロス | 気軽に無料で投稿・閲覧できるWeb漫画雑誌 - Free Web Comic Magazine

    skymkt
    skymkt 2012/11/30
    途中まで読んだ面白いね