タグ

2008年7月23日のブックマーク (4件)

  • 「GMにとって良いこと」と「グーグルにとって良いこと」の間にあるもの

    「ネットにとって良いことはグーグルにとっても良いことだ」。グーグルの関係者は、よくこんな言い回しをする。彼らがどこまで意識しているか知らないが、こういう言い回しを聞くと、私はかつて巨大企業のトップが言い放った言葉を思い出す。「GMにとって良いことは、アメリカにとっても良いことだ」。この似て非なる2つのフレーズについて、あれこれ考えると面白い。 今や昇る太陽と西に傾く月くらい勢いに差がある両社だが、この2つのフレーズにも2つの巨大企業の根的なビジネス発想の違いが見受けられる。「GMにとって良いことは、アメリカにとっても良いことだ」の抽象度を上げれば「私にとって良いことは、公(おおやけ)にとっても良いことだ」。一方、「ネットにとって良いことはグーグルにとっても良いことだ」は「公にとって良いことは、私にとっても良いことだ」となる。 まあイメージ的には、傲慢な巨大企業と謙虚な巨大企業といったとこ

    「GMにとって良いこと」と「グーグルにとって良いこと」の間にあるもの
  • iPhoneとブルー・オーシャン:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    iPhoneとWiiの共通点 ブルー・オーシャンとは、 『ブルー・オーシャン戦略』(ランダムハウス講談社)という経営書が静かなブームになっている。米国でベストセラーになり,各国語に翻訳され,世界100カ国以上で刊行されているという。  このでは,競合他社と価格や機能で血みどろの戦いを繰り広げなければならない既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」,競争自体がない未開拓の市場を「ブルー・オーシャン(青い海)」と呼んでいる。「コスト削減」や「差異化」などを勧めるこれまでの経営書は,どれもレッド・オーシャンで勝つための方法を説いているとし,それとは違うブルー・オーシャンを創造することを提唱。そのための具体的な方法を解説している。 (「他社とは違う土俵で勝つ」ためのブルー・オーシャン戦略)(ものづくりは人づくり、Wiiの成功と限界で引用) このの共同著者の仏INSEAD教授のW・チャン・キム

  • シリコンバレーは、世界中の優秀な人材を求めている - @IT自分戦略研究所

    続いての企業視察は、シリコンバレーの成立のきっかけになったといわれているヒューレット・パッカード(HP)。まずはその創業の地となった、創業者の1人であるデビッド・パッカード氏の自宅とガレージを見学した。 このガレージはシリコンバレー発祥の地として史跡に指定されており(参考:HP、そしてシリコンバレー発祥の地、米国の「史跡」に指定)、一時期、別の人間の手に渡ったものの、現在は同社が保有している。偉大な歴史の第一歩がガレージとは、まさにアメリカンドリーム――と思いがちだが、現在はこのガレージ周辺は高級住宅街となってしまっており、ツアーに参加したエンジニアたちも「ドリーム」という情緒を感じるのは少し難しかったようだ。 その後、同社のエグゼクティブ・ブリーフィング・センター(EBC)へ。時間はちょうどお昼時。ツアー一行はEBC内にあるカフェテリアでランチを取った。広々として日当たりの良い空間であっ

    slowstartermn
    slowstartermn 2008/07/23
    「評価に関しては、「論文」と「特許」が大きな目安になっている。」
  • ブログが息苦しくなったあなたへ、「無個性ブログ」をどうぞ

    ネットベンチャーのハートレイルズ(神奈川県相模原市)が、アカウント名やタイトルなどを一切指定できない「無個性な」ブログサービス「sa.yona.la」を公開した。「ブログが息苦しくなってきた方々へ向けたセカンドブログサービスで、ブログに個性を求められることから解放される」というふれこみだ。 ID登録すると(OpenIDでもOK)無料で利用できる。アカウント名やブログタイトルの指定、デザインのカスタマイズは不可能で、ユーザーが入力できるのは、各エントリーのタイトルとタグ、文だけだ。 ブックマークレットを使えばニコニコ動画やYouTubeの動画、Flickrの写真などを投稿可能。メール経由でも投稿できる。「いかに気軽に、少ない負担でエントリーの投稿や管理ができるか」という観点で開発したという。 実際に使ってみたところ、アカウント名がランダムに決まり、プロフィール欄もないため、匿名ブログを書い

    ブログが息苦しくなったあなたへ、「無個性ブログ」をどうぞ