タグ

2017年5月24日のブックマーク (13件)

  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 字幕ファイル経由でPCをハッキングすることが可能なことが明らかに

    By Simon Doggett 「洋画は字幕で見る」という字幕派は60%以上というアンケート結果もあるほど字幕で映画を見る人は多くいます。しかし、PCなどで字幕映画を見ている場合、字幕を読み込むファイル経由でPCをハッキングされる可能性がセキュリティ研究者により指摘されています。 Hacked in Translation - from Subtitles to Complete Takeover | Check Point Blog http://blog.checkpoint.com/2017/05/23/hacked-in-translation/ Beware! Subtitle Files Can Hack Your Computer While You're Enjoying Movies http://thehackernews.com/2017/05/movie-subt

    字幕ファイル経由でPCをハッキングすることが可能なことが明らかに
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 鈴木謙介氏の整理に沿ってーー経産省「次官・若手ペーパー」論(3) - 望月優大のブログ

    社会学者の鈴木謙介氏が件のペーパーをもとに始まった議論に対してある種の総括(?)的なブログ記事を書かれていた。鈴木氏のことは昔から尊敬しており、過去に氏の著作のいくつかを読んできたのはもちろんのこと、講演を聞きにいったこともある。記事中で私のブログも紹介くださっていたので、勝手に胸をお借りする気持ちになってアンサーブログという形でまとめておきたい。 私の過去記事はこちら。 鈴木氏の趣旨は明快で、記事タイトルの「選択肢を理解する」の通りである。すなわち「どこに論点の中心があって、何が対立していて、そして僕たちに示されているのはどのような選択肢なのかということが明らかになっていない」ので、それを明らかにしようということである。 私も二目の記事で「どこに国家観や政治思想上の大きな分岐が走っているかを正しく認識したうえで自分の思考を深めてみていただければと思う」と書いていたが、それと基的に同趣

    鈴木謙介氏の整理に沿ってーー経産省「次官・若手ペーパー」論(3) - 望月優大のブログ
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 選択肢を理解する――経産省、若手・次官プロジェクト資料について

    5月20日に公開された、経産省の「次官・若手プロジェクト」なるチームがまとめた「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という資料が話題だ。最初にウェブで見かけた反応は好意的なものだったが、次第に反論・批判・不満が噴出するようになっている。そのうち、「言い古されたことばかり」「パワーポイントがインチキ臭い」といった具体的でない批判を除くと、その中でも興味深かったのは以下の議論だろうか。 経産省「次官・若手ペーパー」に対する元同僚からの応答 – HIROKIM BLOG / 望月優大の日記 「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構 経産省「次官・若手ペーパー」に対するある一つの「擬似的な批判」をめぐって – HIROKIM BLOG / 望月優大の日記 一連の流れのよ

    選択肢を理解する――経産省、若手・次官プロジェクト資料について
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 乳がんのリスク、毎日1杯の飲酒でも増大か 国際共同研究

    (CNN) 乳がんのリスクと生活や運動など生活習慣との関連を調べた新たな研究で、1日1杯以上の飲酒がリスク増大につながるとの結果が報告された。 世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究機構(AICR)が共同で実施した研究によると、毎日10グラムのアルコールを摂取した場合、乳がん発病のリスクは閉経前の女性で5%、閉経後では9%増大することが分かった。 10グラムのアルコールは、ワインなら小さいグラスに1杯、ビールなら約240ミリリットル、蒸留酒なら約30ミリリットルに相当する。 研究を率いたフレッド・ハッチンソンがん研究所(米シアトル)のアン・マクティアナン博士は「1日1杯でもリスクが増大するという結果には驚いた。1杯ではわずかな差だが、それ以上の量になるとリスクはさらに大きくなる」と話す。AICRは女性のがんリスクを抑えるために、飲酒を1日1杯までにとどめることを提唱している。 研究チ

    乳がんのリスク、毎日1杯の飲酒でも増大か 国際共同研究
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 研究開発戦略へのシステムズ・アプローチと、モノづくり大国の貧困 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「日は、ものづくり大国だ」という言い方を、よく耳にする。モノづくり大国とはどういう意味なのか、わたしは正確な定義を知らない。GDPの中で製造業の占める割合が、すでに1割台に落ちている国に、ほんとに適切な形容なのかとも思う。だが、あまり正確に定義できる概念ではないのかもしれない。モノづくりが盛んで秀でているなら、「日技術大国だ」という言い方だって、同じくらいしても良さそうだ。しかし、なぜかそちらはあまり聞かない。そういう実感があまりないのだろうか? むろん日技術者のレベルは高い。そのことは、いろいろな国で仕事をしてきたエンジニアリング会社の人間として、証言できる。それでも「技術大国」という気がしないのは、なぜだろうか。技術大国という言葉でふさわしいのは、現在、どこの国だろうか。技術大国という以上は、少なくとも、技術者の待遇がよく社会的にも尊敬されていることが、必要条件だろうが。 1

    研究開発戦略へのシステムズ・アプローチと、モノづくり大国の貧困 | タイム・コンサルタントの日誌から
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • テロ等準備罪っていったいなに?共謀罪との違いや必要な理由をざっくり解説

    新たな枠組みとして国会で立案されている「テロ等準備罪」って何?世界情勢が緊迫しているここ最近、テロの脅威は対岸の火事とは言えない現状。一部野党から共謀罪だと批判の声が上がっているテロ等準備罪の成立が急がれる理由とその中身について、内容を良く知らず反対している人も賛成をしている人もほんのり分かるよう、難しくなりすぎない程度にざっくり解説します。 テロ等準備罪とは グローバル化が進んだ最近では、旅行だけではなく貿易など人や物の移動が昔に比べて簡単になりました。あらゆるものの行き来が容易になった現在、犯罪組織の国際化は世界中で大きな問題に。IS(イスラム国)などの過激派組織だけではなく、組織犯罪がもたらす脅威は非常に深刻な状況となっています。自分の住む国をしっかり守るため、テロを始めとした組織犯罪を実行前に取り締まる事が可能になるテロ等準備罪が審議されているのです。 テロ等準備罪と共謀罪は大きく

    テロ等準備罪っていったいなに?共謀罪との違いや必要な理由をざっくり解説
    smicho
    smicho 2017/05/24
    基底クラスでやれ、的な。
  • 日本のテロ対策は英国流・フランス流のどちらにすべきか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が19日、衆院法務委員会で自民党・公明党・日維新の党の賛成多数で可決した。民進党、共産党などの野党は「廃案」を訴えていたが、与党側は衆院法務委での審議時間が30時間を超えて、審議が熟したとして強行採決した。改正案は参院に送られ、今国会で成立する見通しである。 「テロ等準備罪」の国会審議に国民は白け

    日本のテロ対策は英国流・フランス流のどちらにすべきか
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 財政再建の効果:理論と実証 - himaginary’s diary

    以前、財政再建では増税より歳出削減を優先すべし、という“アレシナの黄金律”を裏付けるようなアレシナらのNBER論文を紹介したが、同様の趣旨の表題のNBER論文をアレシナらが再び上げている(ungated版)。原題は「The Effects of Fiscal Consolidations: Theory and Evidence」で、著者はAlberto Alesina(ハーバード大)、Omar Barbiero(同)、Carlo Favero(ボッコーニ大)、Francesco Giavazzi(同)、Matteo Paradisi(ハーバード大)。 以下はその要旨。 We investigate the macroeconomic effects of fiscal consolidations based upon government spending cuts, transfer

    財政再建の効果:理論と実証 - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 日は「国境なき医師団」の日事務局部に来ております。 「国境なき医師団」と言えば1999年にノーベル平和賞を受賞した事でもお馴染み、世界各地の紛争地域などで人命を救助しまくっているゴリッゴリの「立派な団体」でありますので、「お前みたいなコッパのライターがそんな所で何してるの?」って聞かれそうな今日このごろです。 こちらが「国境なき医師団」の旗。発祥がフランスなのでフランス語で書かれており、「MEDECINS SANS FRONTIERES」はそのまんま「国境なき医師団」という意味なんだそうだ。略してMSFと言う。 そして現地で撮影された写真の数々。 例えば日の東日大震災、ネパールの大地震など自然災害における緊急援助活動や、シリアやアフガニスタンなど紛争地域における医療救援活動など、世界中で起こる災害や紛争、疫病の流行など、「人命に関わる大きな問題」が発生

    「国境なき医師団」って有名だけど、実際どんな組織なの?  現地で活躍する日本人に聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • アメリカで抗生物質が効かない「スーパーバグ」が広がっている

    人類を滅ぼしうる悪夢の細菌。 過去9カ月でアメリカでのスーパーバグ感染例は7件から122件に急増しました。このスーパーバグ、「カンジダ・オーリス」が広がり始めているとアメリカ疾病管理センターが報告しています。 「スーパーバグ」って一体何かと言うと、抗生物質も効かなくて殺すのが難しいめちゃめちゃ強い細菌のこと。近年、スーパーバグは大きな問題になってきています。細菌の進化で抗生物質に耐性のある強い細菌が生まれ、殺す手立てがなくなってきている状況です。この最強のスーパーバグを殺すための新薬を開発しない限り、戦えないのです。 今回広がりを見せているカンジダ・オーリスは、いろんな薬剤に対して耐性を持っていて深刻な病状を引き起こし、死亡率も高い細菌だと言われています。特に病院で入院している患者さんの間の死亡率は大変高くなっています。カンジダ・オーリスが発見されたのは2009年のこと。十数カ国で発見が報

    アメリカで抗生物質が効かない「スーパーバグ」が広がっている
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 電子レシート導入実験、参加者の7割が個人情報提供に同意 | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2017年05月23日 14時14分 Tポイントカードもなんだかんだ言って普及しているわけで 部門より 経済産業省が3月に実施した電子レシート導入実験では、参加者が氏名や住所、購入履歴などの個人情報を提供するかどうかを選択できるようにしたという。個人情報の提供に同意した場合、買い物に利用できる「ポイント」が付与される仕組みだったが、その結果7割近くの参加者が個人情報の提供に同意したそうだ(時事通信)。 実験は福岡県新宮町のディスカウントストアで行われ、約600人が参加した。個人情報の提供に同意した参加者に対しては、個人情報の内容に応じて1ポイントあたり1円で利用できる買い物ポイント500~1000ポイントや、購入した材を使った料理レシピが送られる仕組み。 経済産業省は「想定以上の結果」としている一方、個人情報の流出や悪用に関する懸念も指摘されている。

    電子レシート導入実験、参加者の7割が個人情報提供に同意 | スラド YRO
    smicho
    smicho 2017/05/24
  • 「魅力的な容姿」の科学者、能力劣ると思われやすい 研究

    三角フラスコを持つ科学者。チリ・サンティアゴの研究所で(2015年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BERNETTI 【5月23日 AFP】人は魅力的な容姿の科学者の研究に対してより強い関心を示すが、その能力についてはより平均的な容姿の科学者よりも劣っているとみる傾向があることを示唆する研究論文が22日、発表された。 【編集部おすすめ】イケメンでなくても「クリエーティブ」ならモテる、英研究 米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された論文は、専門家による講義の動画をインターネットで配信するTED talksなど、インターネットを通じた関わりが増す現代において、とりわけ科学の分野では、人が他人を見た目で判断しやすいという実態が浮き彫りになったとしている。 英ケンブリッジ大学(

    「魅力的な容姿」の科学者、能力劣ると思われやすい 研究
    smicho
    smicho 2017/05/24
    "平均的な容姿"ってどういう基準で判定したんかな。