ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ http://www.helvetitan.jp/へ移転しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ http://www.helvetitan.jp/へ移転しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
フリー(自由)な漢字フォント「花園明朝」(略してハナミン)がようやく公開されました。関係者の一人として大変うれしく思います。 http://fonts.jp/hanazono/ まだいろいろ不具合(Mac OS Xで使えないとか)がありますが、ご利用頂ければ幸いです。ヒラギノ明朝のひらがなと組み合わせると、なかなかきれいです。 元々はCHISEプロジェクトの一環として開発されていたKAGEシステムを充実させようということで始まりました。CHISEは文字コードに依存しない、まったく新しい文字処理(書記)システムで、足りない文字があったらその場で文字が作り出せるという特徴を持っています。KAGEシステムは、漢字のパーツの組み合わせ(例えば「草冠+車+龍」みたいなもの)を与えると、自動的にそのフォントを作ってくれるシステムで、CHISEには欠かせないものなのですが、個人で開発していたこともあって
次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日本 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日本語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日本 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日本語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to
フリーランスのグラフィック・Webデザイナー、カリグラファー。欧文書体を使ったシンプルでエレガントなロゴデザインが得意分野。https://feoh.design/
●「大髭」おおひげ 大髭はコンピュータでデザインして仕上げた髭文字ではなく字母を手書きし、さらにその上から昔ながらの方法で髭や虫喰を手書きした、アナログ感溢れる髭文字です。虫喰いのない髭だけの「大髭113」と、虫喰いのある「大髭115」の二つのフォントが搭載されています。 デザイン筆文字第12段 JAN 4571193010276 漢字はJIS第1水準、その他仮名・英数字・記号類 Win:Windows 95・98・NT4.0・Me・2000・XP・Vista・7 Mac:漢字Talk7.6以降・Mac OS 8・OS 9・OS X ハイブリッドCD-ROM Win・MacのTrueTypeのみ 標準希望小売価格\47,250(税込) ■大髭について 大髭はコンピュータでデザインして仕上げた髭文字ではなく字母を手書きし、さらにその上から昔ながらの方法で髭や虫喰を手書きした、アナログ感溢れる
『Nihonbashi - AL, KT(ニホンバシ-アルファベット&カタカナ)』は月刊 IKKI(小学館)にて2000年11月から2003年6月に連載されていた漫画『G戦場ヘヴンズドア』(日本橋ヨヲコ:著)とWEB・週刊日本橋ヨヲコの為に作ったロゴタイプを元にしてデザインしたフォント。今回5年ぶりにバージョンアップし、新規でアルファベットを追加デザイン、カタカナも精度を上げました。現在、講談社イブニングで絶賛連載中の『少女ファイト』第3巻の発売を記念して2007年9月21日に公開しました。前バージョンと同じく『週・刊・日・本・橋』の漢字5文字も打てます。キー配列等で探してみましょう。 そして今回サンプルグラフィックのイラストレーションを担当して頂いたのはヨヲコ先生とも親交が深く、アシスタントもされていた漫画家・内田早紀先生(代表作:『PARTY』(講談社イブニング連載・原作:
The name Anivers derives from the word anniversary and was originally designed to celebrate the anniversary of Smashing Magazine. Now the new improved Anivers has been expanded into a small but very rigid, reliable family. OpenType features This OpenType font family comes in regular, italic, bold and small caps and has some nice OpenType features. Besides ligatures, contextual alternatives, fracti
明朝体様式に関する諸問題について,実際の字形デザイン現場からの視点で縷々述べてきた。しかし,とくに明朝体漢字においては字形論としても奥が深く,とてもゴールに行き着くまでには至らない。したがって,やや中途半端の謗りを免れないことを承知の上で,そろそろこのテーマも「まとめ」に入ることにさせていただく。書き足りない事項については,別途補足していく予定である。 明朝体の定義については,一般向けとしては「縦の画は太く、横の画の細いもの」(『広辞苑』),「縦線が太く、横線が細い」(『日本語大辞典』)といった説明がなされる。ウェブを散見すると「縦線が横線より太く、払いやはねが顕著に表現されているフォントの総称」という定義も見受けられるが,これは広く捉えすぎの感なくもない。Wikipediaでは「縦線と横線はそれぞれ垂直・平行で、一般に縦線が太く横線が細い。しかし、「亡」や「戈」などの折れ曲がりでは、横
http://trio4.at.infoseek.co.jp/ あの新宿駅ガムテープ文字の男が帰ってきた! 日暮里駅で活躍する、 佐藤修悦さんのこだわりゴシック文字案内(修悦体)を 佐藤さんご本人と共に解説します。 (2007/7/29作成)
http://trio4.at.infoseek.co.jp/ 2003年確認された新宿駅構内切り替えし工事で発見された佐藤修悦氏により生み出されたガムテープ文字。 そして、2007年再び修悦氏の仕事が蘇る! ガムテープによるユニークな道案内の続編予告! 新しいガムテ文字を見よ(2007年現在)
新しいブログ「ここにも Futura」つくりました。思いついてからほぼ一週間でわっとつくってみました。 欧文書体 Futura はフツーに使われているということを伝えるためのブログです。日本では Futura について「ナチスを連想させる書体」だとか、「ドイツやユダヤ人社会では使用に注意」などというとんでもない噂があるらしく、このブログでたまに Futura の使用例の写真を載せると、「Futura を使っても大丈夫みたいで安心しました」というようなコメントをいただきます。それがたった1枚の写真でも、日本の方に安心してもらえるみたいなんです。それならいっそ Futura の使用例のスクラップブックみたいなものをつくって、身のまわりでどれだけ頻繁に使われているかを記録してみようと思いました。 じっさい、朝、会社に行って一息つくまでの15分間にどれだけの Futura に会うか、とか、出かける
Windows Vistaで新たに追加された欧文フォントがWindows XPなどでフリーでダウンロード可能にする方法がありました。 『PowerPoint Viewer 2007』というマイクロソフト謹製のフリーソフトをダウンロードし、インストールすることでいつの間にかFontsフォルダに追加されていました。 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=6 ビスタやOffice 2007などでしか手に入らないはずのフォントがフリーでダウンロードできるのはお得だと思います。 CalibriやCambria, Cambria Math, Candara, Consolas, Constantia, Corbelの7種類です。 個人的にVistaで追加された他の外国語フォント(Microsoft Yi BaitiやKaling
森田さん、コメント欄では図版が載せられないのでここに書きます。 イタリックにすべき単語はイタリックで組んで、’s はローマン体で組みます。これは決まりなので、ぶつかりそうだから変えるということはできません。例えば、「Wabisabi」が本のタイトルであった場合に、森田さんが組んだ文章を読む人はイタリックの部分をたよりにその本を探したり注文したりすることになります。かりに「Wabisabi’s」全部がイタリックで組まれていたら、間違ったタイトルで探し始めなくてはいけなくなります。「 i とアポストロフィとがくっつくのを避けるためにそうした」という理由は読者にはおそらく伝わりません。(当然ですが、タイトルに ’s が含まれている場合はイタリックで組みます。) 残念ながら、現在のフォントのテクノロジーではローマン体とイタリック体とが別書体の扱いであるために、混ぜ組みでイタリック体の文字とローマン
99久久99热精品免费观看国产剧情简介:看见大伙都已经过来,陈天豪指着自己刚刚搬过来的石头,然后又指着上午弄好的那些巨鳄皮。
ライノタイプ自動植字機生誕120年を記念して 『A LINE OF TYPE』 冊子を発売開始。 120年祝いを記念して、小林章氏(ライノタイプ社・タイプディレクター)よりコメントが届いてます! ライノタイプ自動植字機生誕から120年。1886年に活字自動鋳植機を発明、1890年に米英両国で Linotype 自動鋳植機メーカーを設立。それから早120年、これからもライノタイプはグローバルコミュニケーションの最先端として、日々デザイナーやコンピューターユーザーの皆様に少しでも簡単に使えるツールを提供し続けていきたいと思っています。 本のタイトルは、『A Line of Type : 120 Years of Typographic History』です。Alessio Leonardi 氏とJan Middendorp 氏のすばらしい白黒のコミックイラスト本を112ページ(148×210m
Epica Awards How do you reach lots of agency creatives when you've got a tiny budget? Put your message on something they stare at all day long: the wall. というわけで古くからよくつかわれる広告+ピンナップという手法を書体を販売する会社がやるとどうなるか、という例。 BODONI, UNIVERS, GILL SANS, FRANKLIN GOTHICといった往年の名書体で構成した「ピンナップガール」。名前がそれぞれ書体の名前になっていて面白い。ミスユニバースとは、このことか! 補足:Fashion Blog: ピンナップ [Pinup]
トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く