タグ

affiliateに関するsoh335のブックマーク (2)

  • はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちは! いよいよぼくも月に4000円くらい稼げるようになって、すっかり大物アフィリエイターの仲間入りのはまちや2です! さて今日は、ちょっと書評とかでアフィリエイトやってみたいなーなんて人に向けて、 はてなダイアリーでアフィリエイトをやる時のコツなんかを書いてみようかと思います! あ! 今回は先に結論を書いておきますね! はてなダイアリーは無料ユーザーでもアフィリエイトしてOK 実はAmazonの貼り付けコードは、全種類そのままダイアリーに貼り付けられる(iframeでもobjectでもscriptでも) 「はまぞう」は使ってはいけない できればAmazonの貼り付けコードもそのままじゃない方がいいよ はてなダイアリーはじめて間もない人なら、「過去の日記」で審査を通す ニックネームはユニークに、だけど、アソシエイトIDは非ユニークに そんなの常識じゃん!なんて思っちゃったようなプロの

    はてなの書けない「はてなダイアリーでアフィリエイトをはじめよう」 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    soh335
    soh335 2008/06/25
    どうかな! 少しは役に立ちましたか! これで今日からぼくもきみもダンコガイだよ! やったね!
  • ブログを書いて生活を豊かにする裏技 | 住 太陽のブログ

    ここしばらく、あちこちで講演の機会がある度に「ブログを書こう」と呼びかけまくっている僕ですが、そうしたときに僕は、「できれば職業上の専門性に特化したブログを書こう」と話しています。そのように話す理由は、専門性に特化したブログを書いていれば、それが実名のものであれ匿名のものであれ、自分自身のポートフォリオとして機能するうえ、職業上の有意義な人脈が得られる可能性があるからです。 しかし僕のこのブログ、一部には職業上の専門性に触れる記述も存在するものの、全体としてみれば雑多なテーマを扱っていて、何かに特化したような内容ではありません。なぜ僕は、人には職業上の専門性に特化したブログを書くことを勧めているにもかかわらず、自分では雑多なテーマのブログを書いているのか? その理由は「雑多なテーマのブログは儲かるから」です。とは言っても、これには少し説明が必要ですよね。順を追って説明しましょう。 1. 前

    ブログを書いて生活を豊かにする裏技 | 住 太陽のブログ
  • 1