タグ

webkitに関するsoh335のブックマーク (3)

  • 橋本商会 » node-webkitでNHK Newsを連続自動再生するアプリ作った

    あまりにも世情にうといので作った。 NHKRSSを定期的にチェックして、新着ニュースの動画を連続自動再生する。 とてもテレビっぽい。おかげで4日後にオリンピックが開催されるという事を知れた。 ソースコード https://github.com/shokai/nhk-news-app zipでダウンロード https://github.com/shokai/nhk-news-app/releases node-webkitはネイティブアプリ作成のためにwebkitが改造されたwebブラウザで、HTML/JavaScript/CSSが実行できるだけでなくnode.jsのAPIもそのまま呼び出せる。 つまりjQueryでDOM操作すると同時にnodeのライブラリを使うような処理が、同じプログラムファイルにまとめて書ける。変にブリッジを書く事なくいつものnodeのように require(‘モジュ

    橋本商会 » node-webkitでNHK Newsを連続自動再生するアプリ作った
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
  • 絵で見て分かる、簡単WebKitアプリの作り方 - Okiraku Programming

    最近WebKitがいろいろなWebブラウザで使われるようになってきています。Safariはもちろん、GoogleChromeAndroid、Adobe AIRなどなど。 MacCocoaアプリケーションでは、簡単にWebKitHTMLレンダラ(JavaScriptも対応)にとして組み込めるようになっています。そこで簡単なシングルウィンドウ(タブもなし)のWebブラウザを作ってみます。 このブラウザの用途としては、Webアプリを普通のアプリのように利用できるようにすることが挙げげられます。例えば、twicliを動かせばTwitterクライアント・アプリの出来上がり、Gmailならメーラー…などなど。 というわけで、絵で見て分かる(?)Cocoa版シングルウィンドウWebブラウザの作り方をどうぞ。なお、事前にXcodeインストールが必要です。 1. Cocoaアプリのプロジェクトを作る

    絵で見て分かる、簡単WebKitアプリの作り方 - Okiraku Programming
  • 1