タグ

yahoopipesに関するsoh335のブックマーク (5)

  • Yahoo! Pipes の Fetch Page モジュールでフィードを出力してないサイトから RSS を配信する

    1. フィードを出力してないサイトは、情報発信する気がないのだろうか? Web サイトによっては、未だフィード (RSS, Atom など) を出力しないところが多々ある。フィードがなければ、定期的な情報の受信ができない。情報発信の手段として、とても有効だと思うけれど、企業やポータルサイトで、フィードを出力してないサイトを、しばしば見かける。 フィードを出力していないサイトに対して、 を使うと、お手軽に RSS を出力させることができる。ただし、サイトによっては利用できないこともある。 (+_+) 2. Yahoo! Pipes の Fetch Page モジュールで、フィードを作成する そこで、Yahoo! Pipes の Fetch Page モジュールを利用して、フィードを出力してないサイトの、フィードを作成することにした。 This module fetches the sourc

    Yahoo! Pipes の Fetch Page モジュールでフィードを出力してないサイトから RSS を配信する
  • Yahoo!Pipesモジュールドキュメント和訳 - 適宜覚書はてな異本

    Pipes - Module Referenceの各モジュール説明の和訳を行う。 ザッと検索した限り見当たらなかったのでのんびり上から一個づつやっていこうか…と。適当に補足したり意訳しているんで文対比もしておく。あまりにも酷い訳と思うことがあれば、やる気が失せない程度にご指摘ください。助かります。 Sourcesモジュール:11個 Most Pipes begin with a data source. These modules grab data from somewhere on the internet and bring it into your Pipe for processing. Pipes - Module Reference 多くのPipesはデータソースからスタートする。Sourcesモジュール群を利用すると、Pipesで処理するようにインターネットなどどこか外部

  • Yahoo!pipesを使ってみた。 - Never ending cycle

    mixiに日記を流していたけど、それだと変なことも書けないので、mixiに流すFeedをYahoo!pipesでフィルタリングすることにした! まだ、簡単にしか使っていないけど、現在の使い方をリストアップ。文末に設定した画像を張っておきますので参考にしてください。 Feedを読み込む BlogのRSS Feedをまずは読み込む。読み込み方は左のツールバーからSourcesのFetch Feedをドラッグしてきて、URLの欄にRSSのURLを入れる。 これでFeedを読み込むことができるようになりました! 時差のずれをなくす ですが、ここで問題があります。実は時間がおかしくなるのです。例えば午前0時に書いたエントリーは午前9時に書いたエントリーと認識されてしまうのです。勘の良い人は気付いたと思いますが、9時間とは世界標準時(GMT)との誤差です。もちろん、この誤差をなくすことができます。 O

    Yahoo!pipesを使ってみた。 - Never ending cycle
    soh335
    soh335 2008/04/19
    特定のカテゴリだけをyahoopaipesする方法
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • Yahoo! Pipes で強制全文配信化 - てっく煮ブログ

    pipesそろそろ Yahoo! Pipes ネタも飽きてきたので、このエントリで一区切り。今回は Yahoo! Pipes を使って、文が一部分しか含まれていない RSS を全文配信にしてしまいます。題材として、若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 を取り上げましょう。完成品、どん。マーボー豆腐は飲み物です 全文配信化RSSRSS 版は http://pipes.yahoo.com/nitoyon/wakatsuki?_render=rss仕組みLoop モジュールがポイントですよ。Fetch Feed で RSS を取ってくる。Loop モジュールの中に Fetch Page を入れて、item.link の URL を取ってくる。取得した HTML から Regex モジュールで文を抜き出す。Rename モジュールで description を上書きする。Feed の数

  • 1