タグ

psychologyに関するsometkのブックマーク (84)

  • 孤立無業SNEP急増「通院歴なし、アナログ人間が特徴」と識者

    ニートとも引きこもりとも違う、新しいタイプの孤立無業者、通称「SNEP」が日に162万人もいるという驚くべき報告が出た。名付け親はニート研究の第一人者でもある東京大学社会科学研究所教授の玄田有史氏だ。 「孤立無業者がこのまま増え続ければ、日の社会的なコスト増大は計り知れない」と警告する玄田氏に、SNEPになりやすい人の特徴や、孤立無業から抜け出す手段を聞いた。 * * * ――SNEPとは20歳以上59歳以下の未婚無業者で、家族以外は社会との接点を持たない人々と定義しています。その他、どんな特徴が挙げられるのでしょうか。 玄田:まず男性に多い点です。日では勉強ができて、いい会社に入らなければ将来はないといったプレッシャーが女性よりも男性のほうが受けやすい。それが重荷になって、一度躓くと「もうダメだ」と考えて、社会参加を困難にさせているケースが多いのです。 居住地域や世帯の裕福さなどに

    孤立無業SNEP急増「通院歴なし、アナログ人間が特徴」と識者
    sometk
    sometk 2014/06/16
    過去の記事から
  • デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote

    SNS断ちします!みたいな宣言をして、SNSを休んでいる人をよく見かけるけど、正直「そんな事しても、あんまり効果なさそうだなぁ」と思っていた。リア友がたくさんいるFacebookは、断ったり辞める必要がそもそもないなって。友達とはメッセージでやりとり頻繁にしてるし。そんなことを思いながら先日、好きな人と出かけた。わたしはデートの間はなるべくスマートフォンに触らない。その人との時間を満喫したいし、できることなら雑音より、好きな人の情報を収集することに全力を注ぎたいからだ。 嬉しいことが色々あったので、うきうきしながらデートから帰ってきた。一人になって、手持ち無沙汰でFacebookのアプリを立ち上げた。それで何故か落ち込んだ。最初は何で落ち込んだかわからなかったけど、しばらくして気づいた。タイムラインのせいだ。どこそこの社長がこんな失言をしたとか、こんな戦略がすごいとか、こんな炎上をしてると

    デートのあとFacebookをみたらすごく憂鬱になった話|ShortNote
    sometk
    sometk 2014/06/08
    ある、ある。けれどこれはSNSに限ったことではなくて、いつも文字ばかりのブログや記事を読んでいて、テンション高い動画で楽しんだあとにまた文字だけの世界に戻った時の感覚も近かった記憶が。
  • 夜回り先生「心の病を簡単に治す方法があります。1.体を動かす 2.ネットや携帯電話を捨てる」 : はちま起稿

    私のもとには、ずっとこころを病んでいるたくさんの人からの相談が来ます。その人たちに共通することは、次のことです。 ①自分に自信がない。 ②それまでの経験から、他人を信じることができず、すべてを抱え込んでしまう。 ③昼は、できる限り、動かず、そして、人との接触を避ける。 ④夜は、ただひたすら、悩み苦しみ、ネットやメールで、見えない相手とつながろうとする。 ⑤いつも、自分のことだけを考え、人のことを考える余裕を失っている。 すべてが哀しいことです。 実は、こころの病を簡単に治す方法があります。 それは、たった二つです。 ①昼間、ともかく徹底してからだを動かす。10キロ以上は、歩き、美しいものにふれる。ともかく、昼間くたくたになるまで、からだを疲れさせる。そして、三をきちんとべる。 ②すぐに、インターネットや携帯電話、メールの機器を、捨てる。 健全なからだにしか、健全なこころは宿りません。ま

    夜回り先生「心の病を簡単に治す方法があります。1.体を動かす 2.ネットや携帯電話を捨てる」 : はちま起稿
  • 【悪用厳禁】人を洗脳する手順を教えて | 不思議.net

    不思議ネット とは 不思議.netでは怖い話・オカルトから科学ネタまで、2chを中心に世界の不思議な話題をお届けしています。普段2chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをっころがけて毎日絶賛更新中!

    【悪用厳禁】人を洗脳する手順を教えて | 不思議.net
    sometk
    sometk 2014/05/06
    まとめ方がなあ。
  • ssig33.com - 一週間フレンズ。読んで思ったこと

    作において藤宮香織の記憶障害は心因性のものであることが示唆されています。 この設定により、藤宮香織の精神状態をいじる要素を投入するだけで、藤宮香織の記憶を自由に操作できます。これによりストーリーに適度な緊張感が常に維持されます。作劇上は優れたアイディアであると言えるでしょう。 上記の設定が端的に説明されているのは以下のシーンです 命に関わる出来事が起きた結果、その原因となった出来事を回避する傾向が長期間に渡って発生しており、典型的な PTSD と言えるでしょう。 よって、藤宮香織の両親や友達がすべきことはただ一つであって、彼女を精神科に連れていくことです。 こういう視点で考えると、「周囲の無理解により必要とされる医療の支援を得られていないために症状がどんどんおかしな方向に悪化していくかわいそうな被害者の話」というふうにマンガを読めて最高の気持ちになります。 back to index o

  • 精神科医から増田の存在意義を問われたんだけど

    じつは僕は今とある病院の精神科にかかっていて、その治療の一環ということで前々から書き溜めていた文章をプリントアウトして持っていったんだけど、そのときに「今の子ってこういうわざわざ自分の見せたくないような部分をブログとかで公開したりしてるけどさ、そういう心理ってどういうようなわけ? しかもなんか客観的にというか、自分を上から見たような文体で書くでしょ? 私はブログとか、そもそも否定派なんだけどさ――」と言われて何も答えられなかったという事件があった。よくある言説では、承認欲求、かとも思ったけどなんかその一言では終わらないような……。 上にも書いた通り、僕の主治医はブログ否定派(インターネット否定派?)らしい。なぜなら「そこに感情が乗っかっていないから」「プリントアウトされた文字はつめたい」のだという。「こうやって文章こねくり回さなくったって、要は『つらい』『くるしい』ってことでしょ? それで

  • スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと

    以前に書いた内容で、「思考のクセを知る」と書いたが、自分が思考のクセを知るために実際行った方法を書く。 認知療法でも簡単に書いたが、忘れないよう、より具体的に。 自分の思考のクセを知るためには、自分の思考を振り返る必要がある。具体的に、どのように自分の思考を振り返るかというと、過去のストレス経験から振り返る。 自動思考をとらえる 過去のストレス体験を状況として、その時の自分の認知を振り返る。 ストレスを感じて、認知から自然に出てきた思考を「自動思考」としてとらえる。 例えばこんな感じで・・・・ 状況を「会議で発言した際に、上司と目が合った」だとすると 自動思考は「上司に睨まれた。自分の発言がいけなかったのかな?」だったりする。 自動思考は、最初に浮かんでくるため、簡単にとらえる事ができる浅い思考である。 そのため、振り返りは簡単である。思いついた気持ちを素直に出すだけである。 この振り返り

    スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと
  • 「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box

    数年前に、秋葉原やマツダ社工場の無差別殺傷事件*1などについて、知人と話したことがあります。 これらの事件の共通項は、いわゆる「負け組の男」が犯人であることです。その時の会話では、犯行に至る心理を、 犯人にとっては生きていくことそのものが苦痛。 苦痛から逃れるために死を願うようになる。 「一方的敗者」として死ぬことが悔しいため、自分を苦しめた「敵」に一太刀浴びせてから死にたい、と考える。 しかし、敵は「社会」という漠然としたものであるため、代わりに「社会でうまくいっている人々」を敵と(無理やり認識)して攻撃する。 ではないかと分析しましたが、「黒子のバスケ」事件の犯人の告白がその分析と合致することに驚いています。 Yahoo!ニュースで記事を公開しました。 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之)- Yahoo!ニュースhttp://t.co/9DWHXrYVA3

    「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box
  • 『リスクにあなたは騙される 「恐怖」を操る論理』:紙魚:So-netブログ

    ・新聞の紙面や夜のニュースを見るといい。どの日をとっても、誰か――ジャーナリストや活動家、コンサルタント、企業の幹部、政治家――が私たちや私たちの大切な人を脅かす何かしらの「流行」について警告していることがよくある。 ・未来に目を凝らし、事態がぞっとするほど悪くなるあらゆる可能性を想像することは、知識人の頭脳ゲームのようなものになっている。知識人の中で野心を持つ者は自らの暗い想像をベストセラーに仕立てる。 ・歴史にもう少し注意を払えばいつの時代も「この世の終わりだ」と叫ぶ人間がいたことに気づくだろう。そして、そのように叫ぶ人間のほぼ全員が、未来を予見する能力を持っていなかったことが判明している。 ・ためらわずゴロワーズのタバコに火をつける人間が、どうして消化不良すら引き起こしたことがない品の販売禁止を求めて街をデモ行進しようとするのかは、科学が答えるべき大きな謎に違いない。 ・ヨーロッパ

    sometk
    sometk 2014/03/15
    「購入を12缶までに」というくだり
  • あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ

    たとえば、「人間を3種類に分けるなら」というお題に対して、こう分けたとする。 現状を受けいれて生きる人間 理想を探し求めつづける人間 現状を変えようとあがく人間 この並べ方だと、最後のあがく人間ってのがわりと正解のように見えるんだけど、 実際にはどれが正しいってわけでも無い。 有名なホトトギス話になぞらえれば、上から家康、信長、秀吉なのかも知れないが、 誰が成功するかなんて、こんな基的な行動原理だけじゃ全くわからない。 実際には、「何を」「どのように」求め、受けいれ、またはあがくかこそが肝要だ。 基的な行動規範よりも、「行為の対象」と「やり方」の選び方のほうがずっと大事なのだ。 法律やルールや計画や定義や基方針やスローガンを作っただけでは、毒にも薬にもならない。 だから大の方針だけ決めて、あとは「各自対応」とか「ケースバイケース」とか「バランスの問題」とか 「現場の判断」とか「臨機

    あなたの性格は直らない。直す必要が無い。 - くろいぬの矛盾メモ
  • 『傍観者効果から学ぶ成功者の行動-心理学的思考で考える-』

    人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~仕事恋愛結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。 今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。 自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。 もし、交通事故の現場に遭遇したとしたら、あなたはどうされますか? 心理学において、 困っている人を助けることを『援助行動』と言います。 この『援助行動』に関する研究が盛んに行われるようになったのは、1964年にアメリカで起こった、ある殺人事件がきっかけだと言われています。 それは、 ニューヨークの住宅街のマンションの入り口で、帰宅途中の女性が暴漢に襲われ、殺されるという事件でした。 この時、事件のあったマンションの周辺では、38人もの住民が在宅しており、何度も助けを求める悲

    『傍観者効果から学ぶ成功者の行動-心理学的思考で考える-』
  • 男性と女性のモノの考え方の違いについて

    最近、失恋したので、次はもっといい人を見つけようと思い恋愛講座だの復縁講座だのを読んでいる。 その中に女性の考え方、モノの伝え方、男の考え方、モノの伝え方が書いてあったので もし、今恋愛がうまくいっていない人がいたら参考になるかもしれないと思い、書いてみる。 必ずしも、すべての人がこの考え方をするわけではない、ということを念頭において欲しい。 女性は… 共感・同調したがる おしゃべりによって、自分の気持ちを整理し、ストレスを発散する 解決方法は求めていない(車のコピペはよく出来ていると思う) 誰かに世話を焼いて、その結果、誰かの調子が良くなることに喜びを感じる 世話を焼く事が当たり前だと思っている 男性と付き合うと、その男性を「立派にしなければいけない」「外で恥をかかないようにしなければいけない」 「男性はこうしてくれるべきだ」と、教育委員長またはお母さんになりたがる。 男性は… 悩みがあ

    男性と女性のモノの考え方の違いについて
    sometk
    sometk 2014/02/22
  • 考えるほど悪くなる、考え過ぎの負のスパイラルからの脱出法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    考えるほど悪くなる、考え過ぎの負のスパイラルからの脱出法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 嫌われる覚悟のある人間は強い - まつたけのブログ

    嫌われる覚悟のある人間は強いというお話。 嫌われる覚悟のある人は強い 以前人間は能力より人柄だと思うとか嫌な奴は損だと思うという記事を書いたことがあります。タイトルそのまんまの内容なんですけど、もちろん今でも同じ考えです。当たり前ですけど僕だっていい人のほうが好きだし、嫌な奴のことは嫌いですから。 嫌われてる人と好かれている人、どっちがより有利か、というものすごく乱暴な話をすれば、一般に好かれている人のほうがはるかに有利だと思います。誰からも嫌われていて好かれないみたいな人はかなり人生のハードモードをプレイしていると思います。 嫌われる覚悟のある人のほうが好かれる人には好かれる でも嫌われていることや好かれていることと、その人に嫌われる覚悟があるかないかということはまったく別の話です。嫌われないように人の顔色をうかがおうとか善人ぶろうという話をしているわけではありません。 むしろ人から嫌わ

    嫌われる覚悟のある人間は強い - まつたけのブログ
    sometk
    sometk 2014/02/04
  • 393: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 10:45:06.85 0 姉が心病んでる今が人生最大の修羅場中 姉は30歳、ちょうど大学通ってる頃に福知山線脱線事故があったんだけど 姉はあの電車に乗ってた。 後ろから2両目の車両に乗ってたから頭ぶつけた程度で、 避難も近くの町工場の人に誘導されて移動した。 その後、JR職員が居なかったので大学行かず 近くの人と協力して避難や怪我人の選別、誘導 家族探す人の手伝いとかして【充実】した時間を過ごしたらしい。           人の役に立ってる!

  • 代理ミュンヒハウゼン症候群 - Wikipedia

    代理ミュンヒハウゼン症候群(だいりミュンヒハウゼンしょうこうぐん、英: Munchausen syndrome by proxy、MSbP、MSP)、他者に負わせる作為症(たしゃにおわせるさくいしょう)とは、自傷行為で病気をつくる精神疾患ミュンヒハウゼン症候群において、傷害の対象が庇護している近親者である精神疾患。主に対象は自身の子供であることが多く、「看病」「介護」する自己へ周囲から同情や称賛が集っている状態が心地よいと感じ、虚偽報告・薬等を用いた隠れた虐待行為をする精神疾患、医療乱用虐待(MCA)である[1][2][3][4]。 育児や介護ケアの役割を担いがちである女性に多く見られ、多くの場合は傷害対象は幼い自らの子や要介護者であるため、児童虐待、高齢者虐待、障害者虐待で逮捕された際に発覚もされる。外部からの適切な介入がなされなければ再犯率はほぼ100%。狙われた者の致死率は最大で30

    代理ミュンヒハウゼン症候群 - Wikipedia
  • 白黒思考(悉無律思考):認知の歪み(1)

    はじめに カウンセリングQ&A 臨床心理士推薦カウンセリングルーム カウンセリングルームセンター南 パーソナリティ障害 パーソナリティ障害への偏見 働く人のためのパーソナリティ障害傾向診断(人格障害チェックテスト) スキゾイドパーソナリティ障害 失調型パーソナリティ障害 妄想性パーソナリティ障害 反社会性パーソナリティ障害 自己愛性パーソナリティ障害 境界性パーソナリティ障害 演技性パーソナリティ障害 依存性パーソナリティ障害 強迫性パーソナリティ障害 回避性パーソナリティ障害 BPDの5つのモード ボーダーラインスマイル 見捨てられ不安 投影同一視 対人操作性 理想化と脱価値化 対象恒常性 スプリッティング 自傷行為者の一日:なや美編 リストカット 薬物過剰摂取(OD) アルコール依存症 摂障害 性依存症 離脱症状/禁断症状 アダルトチルドレン モンスターペアレント フレネミーとパーソ

    sometk
    sometk 2013/11/20
    こういうの自分との戦いだよな。
  • 認知のゆがみ10パターン

    「認知のゆがみ」というのは、10のパターンに分けられているんだ。 もちろん、実際の場面では、10のうちのいくつかが同時に出ることだってあるよ。 読んでみると、「あっ、こんなことってあるよなあ。」とか「ああ、このことか。」って思えることも出ているので、ひとつずつゆっくり読んでみてね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.全か無か思考(all-or-nothing thinking) ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうことを「全か無か思考」といいます。 <例>自分のやった仕事に少しの欠点が見つかって、「完全な失敗だ」と思う。 いつもAをとっている学生がたまたまBをとっ

  • 『心を上手に透視する方法』:紙魚:So-netブログ

    ・マジックの道具のおかげで、文字通り、限界のない世界に逃避することができるようになった。まるごと独り占めできる夢の世界であると同時に、望めば他人とも共有できる世界だ。 ・ある瞬間から僕は、それまで目を向けてこなかったために見えなかったものに、強く意識を集中させるようになった。現実を見る目が変わったことで、そのときから、普通なら多くの人が注意を向けずに活用していない側面に気づくようになった。「お金は道に落ちている。それをただ拾えばいいのだ」という格言がある。 ・人間は年をとればとるほど、正確な観察をしなくなるのではないだろうか。一方で、子供たちは、身の回りのものをあれこれ観察して、いろいろなものを見つけては、来の目的とは違うやり方で使おうと、いつも実験している。 ・状況を変えることはできなかったが、僕自身がどう反応するかだけは変えることができた。 ・ある物体を持ち上げるとき、その物体の一番

  • 経験が情熱を生む – 愛の日記

    前回の検索ワードの発表で、「やりたい仕事がない」という検索ワードがあまりにも多かったので、今日はそれに関する、ちょー当たり前っぽい話を書いてみたい。 結論から言うと、僕の意見では、「やりたいこと」なんてのは、考えたってポンとわいて出てくるものではなく、自分の行動を通じた経験から、たまたま生まれるものだと思う。だから、悩んでもムダだと思うし、そもそも悩みですらないと思う。 突然だけど、すごく好きなべ物ってあるよね。例えば、一時間列に並んでもべたいものとか。でも、べたことが無いものに一時間ならぶ努力するなんて情熱、ふつうないよね。だけどひとたびべて好きになってしまえば、並ぶ努力が苦でも乗り越えられてしまう。 感情に関わるものって、大体そんなものだと思う。そうした、自分自身の直接の経験から生まれる感情(喜び、怒り、悲しみ)こそが、情熱をドライブするのだ。そして、その情熱こそが、何かすごい