タグ

2019年2月26日のブックマーク (16件)

  • おい!!!!

    これもバズるんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 「ブログがバズってうれしい」みたいな投稿したらバズっちゃった!!!! よそのブログに迷惑がかかるかもしれないから文だけ消してこの文章を残すぞ!!!! コメントは取っておきたいから投稿は消さない!!!!! すまん!!!!! 数日とか400とか数字を出したけど真に受けないでくれ!!!! バズったのは嘘じゃないけど数字は適当だ!!! 投稿したのは数日前じゃなくて1日前かもしれないし1ヶ月前かもしれない!!! ブックマークは200かもしれないし600かもしれない!!! 嘘ついて数日とか400とか数字出しちゃったからドンピシャのブログがあったらそこに迷惑かかるかもしれん!!! 結構マジにブログ探してるやつがいるから一応消す!!!!! ネットのどこかでたまに更新してるからまたブックマークつけてくれ!!!! ありがとよ!!!!!!!!! ビ

    おい!!!!
  • News Up “なんで引っ越さなきゃならないの!” 退去要請7700人の苦悩 | NHKニュース

    こう話すのは埼玉県の会社員の中野さん(27)。 中野さんの携帯電話に、見知らぬ番号から電話がかかってきたのは、3連休初日の2月9日の夜。実家に帰省している時でした。 電話で伝えられたのは「3月末までに今の部屋から引っ越してほしい」という内容。中野さんは、突然、住む場所を追われることになったのです。 実は中野さん、今、問題になっている「レオパレス」の住民だったのです。 「急に引っ越しが必要と言われて驚きました。しかも、ただでさえ引っ越しが多くなるこの時期にです。条件に合う物件が見つかるかどうか不安になりました。もともと、結婚を機に夏には転居する予定だったので、引っ越しは二度手間でしかありません」

    News Up “なんで引っ越さなきゃならないの!” 退去要請7700人の苦悩 | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    "レオパレス21側から不動産仲介手数料や引っ越し先に支払う敷金や礼金といった費用、合わせて27万円余りを立て替える必要があると言われた" "レオパレス21が返金すると説明されていますが、不安は払拭されていない"
  • 【禁断のライフハック】ハイリスク・ハイリターン座談会 | オモコロ

    ハイリスクハイリターンとは、損失の危険が高い反面、高い収益を得られる可能性もあるという意味。投資仕事でよく使われる言葉です。今回は4人の男女が日常でやっているハイリスク・ハイリターンなことを発表し合いました! みなさんはこの言葉を知っていますか? 危険度は高いけれど、その分うまくいったときの利益も大きいという意味。 もともとは投資用語らしいのですが、ハイリスク・ハイリターンな行動って日常でもよくやりますよね? 例えば…… なんてリスキーな行為! 危険は伴うけど、うまくいったときの恩恵はデカい…。これぞまさに禁断のライフハック! 誰でもこういうスリリングな生活の知恵をひとつは持っているはず 今日くらいはその情報をオープンにしてみませんか? ということで今回は 「日常でやっているハイリスク&ハイリターンな行動」を教えあう会を開きます! 題して! 良い子は真似するなよ! 集まったのはこちらの4

    【禁断のライフハック】ハイリスク・ハイリターン座談会 | オモコロ
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
  • 未知の魚を求めて国内外を飛び回る僕が「釣り」で得た、プライスレスなもの|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。主な著作に『外来魚のレシピ?捕って、さばいて、ってみた?』『深海魚のレシピ?釣って、拾って、ってみた?』(ともに地人書館) 『喰ったらヤバいいきもの』(主婦と生活社) ※著者は楽天カード株式会社の委託を受け、コンテンツを作成しております。

    未知の魚を求めて国内外を飛び回る僕が「釣り」で得た、プライスレスなもの|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 後継バス、不通鉄道救うか 津波被害の大船渡線にBRT 本数や駅数増利便図る 震災で人口減利用低迷 | 西日本新聞me

    災害で不通になった鉄道の復旧手段として、バス高速輸送システム(BRT)が注目されている。線路敷地にバスを走らせ、運行を再開するBRT。復旧にかかる費用が鉄道より安く、維持費も少ない。2017年7月の九州豪雨で一部区間の不通が続くJR日田彦山線でも、導入の可能性が取りざたされた。利便性や観光への効果は損なわれないのか。11年3月の東日大震災の津波で壊滅的な損害を受け、BRTで再開したJR大船渡線(宮城、岩手)に乗車し、検証した。 17日の日曜日。気仙沼駅(宮城県気仙沼市)。午前11時前、レールを撤去して舗装した専用道に、BRTのバスが入線した。路線バスと同じ約80人乗りのワンマン車両だ。発車後、すぐにトンネルを通過。粗いコンクリート壁が窓に迫り、道路との違いを実感する。 2キロ走り、道路に出た。大船渡線のBRTは44キロ中、27キロは一般道を走行する。駅は普通のバス停で、乗降客がなければ通

    後継バス、不通鉄道救うか 津波被害の大船渡線にBRT 本数や駅数増利便図る 震災で人口減利用低迷 | 西日本新聞me
  • 下駄って何キロ歩けるの?頼りない集合知に代わって調べてみた

    いつもお世話になっております。下村山です。 突然ですがみなさん、「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか」ご存知でしょうか? わかります。「いや…知らんがな」と私も考えていました。 この疑問を抱いたのには、こんなきっかけがありまして… 人類の集合知がなんでも解決してくれるこのご時世。インターネットで調べればすぐ解決するんじゃないの?その時は、そんな風に考えていました…。 肝心なことは教えてくれない集合知 全然興味のなかった「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか?」という疑問は、 いつかしか人類の集合知を補完する…という大いなる目的へと変わっていた。 下駄について それでは「下駄ってどれくらい歩くと完全に擦り減るのか?」という検証を進めていきたいと思います。 まず、肝心の下駄選びから始めます。 普段、下駄について検索することがない皆さんに変わって、にわか下駄厨になった私が知った情報

    下駄って何キロ歩けるの?頼りない集合知に代わって調べてみた
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    歯が先にダメになるのか。先に鼻緒が切れてダメになるものだと思ってた。
  • 冬でもかき氷を食べに行く八木くんについていったら洗礼を受けました。冬こそかき氷だ!

    知り合いの俳優八木くんは冬でもかき氷をべに行く。なんだそれと笑ってたら冬こそかき氷なんだという。 ついていったら、なるほど、かき氷ブームこれか。ラーメンべ歩きみたいことになっている。そしてついには冬こそかき氷だなと思った。 八木くん、ごめん。いや、すいませんでした。 八木光太郎、記事化を断る 八木くんは小劇場界隈で活躍し、映像では乃木坂46の個人PVによく出てたりする俳優さんでLサイズが入らないこともしばしばのごっつい男である。 そんな彼が休みのたびにインスタグラムにかき氷の写真をアップしている。見た目とのギャップがおかしくて一度記事として連れてってほしいと言ったら断られた。 「三かき氷べてる人がいる世界なのにぼくなんかが出たら絶対ダメです!」という。 合格だ。そう、試してたのだよ、八木くん。私達はそういう正直な男を求めていたんだ、さあ連れてってくれ!(拝み倒した) わははははは、

    冬でもかき氷を食べに行く八木くんについていったら洗礼を受けました。冬こそかき氷だ!
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
  • 突然教員を辞めさせられた、視覚障害をもつ准教授の嘆き(田中 圭太郎) @gendai_biz

    岡山短期大学幼児教育学科の准教授が、2016年3月、視覚障害を理由に「指導能力がない」と教職を外された。准教授は教職への復帰を訴えたが、岡山短大はこれを認めず法廷闘争に発展。18年11月、職務変更を無効とする判決が最高裁で確定し、准教授が勝訴した。 ところが19年1月、岡山短大は准教授の教職復帰を引き続き認めず、事務職として働かせる決定をした。表向きの理由は「授業の担当教員の変更」と説明し、障害が理由ではないという。しかし、その背景に浮かび上がるのは、准教授への差別だ。問題の経緯と、現状を取材した。 岡山短大による職務変更命令は「不法行為」 「教員能力が欠如しているとして授業を外されましたが、裁判所は職務変更が無効だと判断してくれました。にもかかわらず、今年4月以降も私は授業を担当できないのです。私は大学に謝ってほしいわけではありません。以前のように教壇に戻してほしい、ただそれだけです」

    突然教員を辞めさせられた、視覚障害をもつ准教授の嘆き(田中 圭太郎) @gendai_biz
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    岡山短期大学
  • 長時間労働で休職 現職の教諭が学校側を提訴 大阪 | NHKニュース

    今回の提訴について、大阪府の松井知事は「訴状が届いていないため、コメントは差し控えたい」としたうえで、「教職員が多忙なことは承知しており、働き方改革を一層進めていく必要がある。教職員の勤務時間の管理、負担軽減を徹底するよう、教育庁に指示した」としています。 訴えを起こした西さんは、子どもの成長を間近で感じられる仕事をしたいと考え、勤めていた民間企業を辞め、平成23年に教員として採用されました。 しかし、教員の忙しさは思ってもみないものでした。平日は日中、教科担任と学級担任として、授業や生徒指導を受け持ち、放課後は部活動の指導、さらに翌日の授業の準備などで連日、深夜まで仕事に追われました。 休日も部活動の試合などが続き、自分の時間が持てなかったといいます。教員の場合、こうした部活動など時間外の業務の多くは自発的な行為とみなされるため、長時間労働に歯止めはなく、残業代もほとんどでません。 さ

    長時間労働で休職 現職の教諭が学校側を提訴 大阪 | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    "校長は……病院の診断書を提出しようとした西本さんに対して「診断書を出されたら語学研修の引率をさせられなくなる」と言って、病院へ返却するよう指示"
  • 図書館司書の"ストライキ"

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2019年02月18日 (月)図書館司書の"ストライキ" ※2018年12月17日にNHK News Up に掲載されました。 「ストライキ?!」最近、聞かなくなった言葉です。そのストライキを東京の練馬区の区立図書館の司書の人たちが民間委託に反対して、19日に実施するかまえです。問いかけているものは何でしょうか? ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子・田辺幹夫・田隈佑紀 首都圏センター記者 加藤洋 <今月19日にストライキか> ストライキを構えて区との交渉を続けているのは「図書館専門員」と呼ばれる非常勤の司書57人で作る労働組合です。 練馬区では2つの図書館の運営について5年後までに指定管理者制度を導入し、民間に委託する方針ですが、労働組合はこれに反対していて、交渉がまとまらなかった場合、ストライキすることを決めました。 ストライキは「練

    図書館司書の"ストライキ"
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
  • なめこ on Twitter: "息子が10歳になった。どういう経緯かを忘れてしまったけど(多分アンケート)こぐま社さんからずっとバースデーカードをいただいていて、息子は毎年楽しみにしていた。そして今回。「おっ!誕生日だからか!」と言って開けた息子がスッと部屋に移… https://t.co/UgwJg68YGz"

    息子が10歳になった。どういう経緯かを忘れてしまったけど(多分アンケート)こぐま社さんからずっとバースデーカードをいただいていて、息子は毎年楽しみにしていた。そして今回。「おっ!誕生日だからか!」と言って開けた息子がスッと部屋に移… https://t.co/UgwJg68YGz

    なめこ on Twitter: "息子が10歳になった。どういう経緯かを忘れてしまったけど(多分アンケート)こぐま社さんからずっとバースデーカードをいただいていて、息子は毎年楽しみにしていた。そして今回。「おっ!誕生日だからか!」と言って開けた息子がスッと部屋に移… https://t.co/UgwJg68YGz"
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
  • 「じゃあビールをせっかく買ったタンブラーで飲もうって ファミチキを4個買って食べようケーキも食べようって」議員の音声データが岡村靖幸っぽい

    リンク 産経ニュース 田畑議員に「乱暴された」 元交際女性が告訴 自民党に離党届を提出した田畑毅衆院議員(46)=比例東海、当選3回=に乱暴されたとして、当時交際していた名古屋市の女性が準強制性交容疑の告訴状を愛知県警に提出し… 1018

    「じゃあビールをせっかく買ったタンブラーで飲もうって ファミチキを4個買って食べようケーキも食べようって」議員の音声データが岡村靖幸っぽい
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
  • 東京の住宅街で目撃 ミミズク死ぬ 車と接触か | NHKニュース

    今月、東京 杉並区の住宅街で目撃されていたミミズク。「かわいい」と話題になっていましたが、25日に死んでいるのが見つかりました。車と接触したとみられています。 警視庁などはトラブルになる前にミミズクを保護しようと、連日、行方を探していましたが、25日午前10時ごろ、杉並区梅里の公園近くの歩道で死んでいるのが見つかったということです。 警視庁によりますと、現場の状況から車に接触したとみられています。 また、新宿区に住む夫婦から「ペットとして飼っていたミミズクのミミちゃんが逃げていなくなった」という届け出があったということで、警視庁は死んだミミズクを引き渡しました。 ミミズクが死んでいるのが見つかった場所の近くに住む26歳の男性は「かわいいなと思って、自分でもミミズクの生態をインターネットで調べて気になっていました。死んだと聞いて驚いていてかわいそうに思います」と話していました。 また、72歳

    東京の住宅街で目撃 ミミズク死ぬ 車と接触か | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    ミミズクのミミちゃん
  • 「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は

    あるWebサービスをスクリーンショットで紹介したら、製作者から50万円の損害賠償を請求された――というエントリが話題になっています。ネット上では「紹介のためのスクリーンショットでも“商用利用”にあたるのか」「50万円の根拠は」などさまざまな議論を呼ぶ形に。作者側の主張は正当なものなのか、弁護士や関係者に取材しました。 問題となっているサービス「強い女メーカー」(サイトより) 「スクリーンショットで紹介」は“商用利用”にあたるのか 発端となったのは、はてなブログに投稿された「強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所から連絡が来た話。」というエントリ(現在は削除済み)。タイトルにもある通り、「強い女メーカー」というサービスを紹介したところ、作者の代理人を名乗る弁護士から連絡があり、損害賠償金として50万円を請求されたという内容でした。 強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所か

    「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は
  • WEB特集 漁獲激減のサケ 繁殖に新事実 | NHKニュース

    卓に欠かせないサケの漁獲が激減している。 すしネタなどで人気の、サケの卵、イクラも、10年で5割ほど価格が上昇。日が頼ってきたサケの「ふ化放流事業」が行き詰まりを見せている。 こうしたなか、サケの繁殖に関する新たな事実が明らかになった。漁獲量回復の切り札となれるのか。(科学文化部 黒瀬総一郎記者)

    WEB特集 漁獲激減のサケ 繁殖に新事実 | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2019/02/26
    自然に生まれ育った稚魚と放流したもので比較すると、川に戻ってくるのはほぼ同じ割合。さらに、調査した5年のうち3年で、むしろ「自然のもの」が上回ったとのこと。
  • 飲料自販機で相次ぐ「売り切れ」――過酷な労働条件と労使紛争が背景に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    関東一円で飲料自販機事業を展開する大蔵屋商事株式会社の飲料自販機で「売り切れ」が相次いでいる。 実は今、過酷な労働条件を変えようと闘う労働組合・ブラック企業ユニオンによる「順法闘争」が行われているのだ。 順法闘争とは、労働関係法令と業務マニュアルの順守することを指している。 なぜ法律や社内制度を守る「順法」が「闘争」になるのかといえば、ブラック企業では、実際にはルール無視の過酷労働が命じられているからだ。 「順法闘争」は、それらのルールを順守することで、労働者と消費者の安全を「度外視」するようなブラック企業に対抗するための有効な手段となっているのだ。 実は、労働問題に端を発する飲料自販機の「売り切れ」は初めてのことではない。 昨春に、ジャパンビバレッジ社のJR東京駅の自販機で、労使紛争に起因する「売り切れ」が大規模に発生したことは記憶に新しいだろう。 参考:労働組合が東京駅の自動販売機を空

    飲料自販機で相次ぐ「売り切れ」――過酷な労働条件と労使紛争が背景に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース