タグ

2023年2月14日のブックマーク (18件)

  • 「私を『反共』勢力と描きたい人が...」 共産党の党首公選求め除名処分、松竹伸幸氏に「脅迫文」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    共産党で党首公選を行うように求めている現役党員の松竹伸幸氏(67)が、党の規約上最も重い「除名」の処分を受けた問題をめぐる波紋が広がり続けている。 【画像】松竹氏の自宅に届いたはがき 新聞各紙が左右を問わず共産党を批判する珍しい事態に発展し、共産党側は記者会見や機関紙「しんぶん赤旗」を通じて激しく応戦している。志位和夫委員長は、共産党を支持基盤に7期28年にわたって京都府知事を務めたことで知られる蜷川虎三氏の「反共は戦争前夜の声」という言葉をツイート。ほぼ同時期に松竹氏は「変なウワサが流れてますが反共転落されませんように」と書かれた、脅迫ともとれる内容のはがきが自宅に届いたことを明かしている。 ■志位氏「朝日に指図されるいわれはないんです!」 松竹氏を除名処分にした共産党の対応をめぐっては、朝日新聞と毎日新聞が社説で批判。朝日は「国民遠ざける異論封じ」と題して2023年2月8日に、毎日は「

    「私を『反共』勢力と描きたい人が...」 共産党の党首公選求め除名処分、松竹伸幸氏に「脅迫文」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • 松竹伸幸『家族にまで恐怖を与える行為は止めてください』

    昨日から東京に来ていますが、留守宅に添付のような葉書が届きました(消印は東京の小石川)。以下のように書かれています。 「頑張って下さい。応援しています。変なウワサが流れてますが反共転落されませんように 一青年学生党員」 届いたということは、私の住所も記載されていたということです。私は大阪の高槻市に住んでいることは公開していますが、番地から建物の何号室かまで正確に書かれていました。 何と言っていいのか、分かりません。私は当事者ですから、多少の覚悟はしています。しかし、家族にまで恐怖を与える行為は止めていただきたい。 「変なウワサ」って、誰が流しているんですか。私はこのブログで、「正論」から執筆依頼があったけれど、ちゃんと断ったと書いています。もう1つ言えば、最近、産経新聞からも単独インタビューの申し出がありましたが、すでにお断りしています。だって、私は来年1月の党大会で「再審査」を求めていて

    松竹伸幸『家族にまで恐怖を与える行為は止めてください』
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/14
    これは卑劣。まぁ実際に青年学生党員である可能性は低いと思うが/↓規約で党員の除名処分に不服申立ができ最終的には党大会まで行ける。次期党大会は来年1月開催が予告されてる
  • 【産経抄】2月11日

    「あっ、ごめんなさい。産経新聞、大変失礼しました」。共産党の志位和夫委員長が9日の記者会見で、朝日新聞と小紙を間違え、謝罪する珍事があった。朝日が、党首公選を訴えたジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分とした党対応を社説で批判したことに仰天し、日頃から念頭にある小紙と混同したのか。 ▼くだんの社説「共産党員の除名 国民遠ざける異論封じ」は書く。「かねて指摘される党の閉鎖性を一層印象づけ、幅広い国民からの支持を遠ざけるだけだ」「異論を許さぬ強権体質としか映るまい」。めったにないことだが、抄子も朝日の見方に心から賛同する。 ▼ところが、志位氏はこれに猛反発した。「朝日に指図されるいわれはない」「悪意で党を攻撃する者に対しては、私は断固として反撃する」。はて、志位氏は政府が保有を決めた反撃能力に対し、他国に脅威を与えるものだと反対していたのではなかったか。国がやり返すのはダメで、党ならいいとはこれ

    【産経抄】2月11日
  • 日銀の正副総裁人事、初の女性登用「空振り」 世界潮流に遅れる日本 | 毎日新聞

    アフリカの自動車工場を視察するイエレン米財務長官。米国の金融政策、財政政策のハンドルも握ってきた=2023年1月26日、AP 日銀総裁人事をめぐる政府・与党内のパワーバランスが大きく変化する中、変わらないものもあった。今回も正副総裁に女性の起用が見送られたことだ。女性が重責を担うことが珍しくない世界の潮流に乗り遅れた形だ。 世界の中央銀行や国際機関では女性の活躍が目立っている。米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)では2014~18年、ジャネット・イエレン氏が議長を務めた。イエレン氏は現在、米財務長官として経済政策運営の中心となっている。 欧州中央銀行(ECB)も19年、国際通貨基金(IMF)トップの専務理事を務めていたクリスティーヌ・ラガルド氏が総裁に就任し、ウクライナ危機などに伴う歴史的な物価上昇への対応で先頭に立っている。 IMFはラガルド氏の後任の専務理事に、世界銀行

    日銀の正副総裁人事、初の女性登用「空振り」 世界潮流に遅れる日本 | 毎日新聞
  • 重い決断をしたH3ロケット責任者 原点は「唯一の失敗」 | 毎日新聞

    開発中のH3ロケットの前で説明するJAXAの岡田匡史プロジェクトマネジャー。第1段機体の最下部には試験用の主エンジン2基が取り付けられている=愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場で2021年1月23日、池田知広撮影 2001年から運用するH2Aロケットの後継機となるH3ロケット初号機が、17日に発射される。国産主力機の新規開発は、1994年にデビューしたH2ロケット初号機以来、29年ぶりだ。15年から開発を率いる宇宙航空研究開発機構(JAXA)の岡田匡史(まさし)プロジェクトマネジャー(60)の原点には、ある「失敗」がある。 「山あり谷ありでようやくここまで来たが、最後の勝負はここから。あと一息のところを頑張りたい」。発射を控えた1月、記者の取材にこう気を引き締めた。 岡田さんは、ロケット開発の責任者としてはJAXAでは異色の経歴だ。 89年に宇宙開発事業団(NASDA、現JAXA)に入職。H

    重い決断をしたH3ロケット責任者 原点は「唯一の失敗」 | 毎日新聞
  • みんなでグチグチ言いながらも「離職率がすごく低い職場」なんだかんだ辞めない理由を突き詰めたらシンプルな答えにたどり着いた

    ryo_療育保育士 @ryo_ryoiku 私の職場 離職率すごく低いんですけど こないだ、みんなぐちぐち言いながらも辞めないよねって話を突き詰めたら 「攻撃的な人がいない」というのでみんな納得した 「攻撃的な人がいない」というのは大きい 裏を返せばどんないい職場でも 「攻撃的な人」がいると耐えられなくなる人が出てくるのかな 2023-02-07 07:54:21 チャッピー @hisap_youmoa @ryo_ryoiku 当然に、すみません 羨ましいですね うちはNo.2が攻撃的と言うか…圧がすごいので毎年離職者が… なんで育てようとか大切にしようとか無いのかなって… 我が子がそんな職場で扱われるっどうなんらろうってほんの少しでも考えてよって…無理だけど…そん人はそんなこと考えてないよね… 2023-02-08 06:39:25

    みんなでグチグチ言いながらも「離職率がすごく低い職場」なんだかんだ辞めない理由を突き詰めたらシンプルな答えにたどり着いた
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/14
    一歩間違えれば"和を乱す人をみんなでイジメて排除しよう"みたいになりそう
  • 大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    未婚率の学歴差前回の記事では、職業の種類によって生涯未婚率の男女差があるという話を紹介したが(参照→女性の管理職の未婚率が男性と比較して圧倒的に高いという事実)、学歴によっても生涯未婚率には男女で違いが出る。 国勢調査では10年に1回、最終卒業学歴のデータを調査している。2020年はその10年に1回に当たる。学歴別のデータと年齢別配偶関係のデータを掛け合わせると、学歴別の未婚率が計算可能となる。 以下は、各年代5歳階級別の最終卒業学歴別の未婚率を、それぞれの性別の年代別全体未婚率との差分によって表したグラフである。個別の細かい数字ではなく、「高卒以下」「短大・高専卒」「大卒以上」の3つに分類した場合の、男女の違いの大きな全体像の違いを見比べていただきたいと思う。 ちなみに、暖色系にしたものが生涯未婚率対象年齢の45~54歳の未婚率である。 ※国勢調査の学歴別データに不詳補完値はないため、こ

    大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    動かないヒット ヒットが動かない──日音楽シーンで奇妙な現象が起きている。とくにそれは、音楽メディアの中心となりつつあるストリーミングサービスで生じている。 それが確認できるのは、世界でもっともユーザー数の多いSpotifyだ。そこでは、73か国・地域とグローバル(全体)の200位までのチャートが公開されている(※1)。その特徴はランキング(順位)だけでなく、再生回数もオープンにされていることだ。 上位200位までに限定されたデータではあるが、そこから読み取れることも多い。とくに日のチャートが、極めて奇妙な傾向を示していることがわかった。 一言で表せば、それは“ヒットの固着”と呼べる現象だった。 Spotifyは日でシェア2位 データの確認の前に、Spotifyと日音楽状況について簡単に整理しておこう。 Spotifyは現在238の国・地域で利用できる。使えないのは、中国や北朝

    ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    “ヒットの固着”はなぜ起こる? 特定の曲が何年もチャートインし、しかも同じアーティストばかり──過去6年のSpotifyチャートから見えてきたのは、日音楽ヒットが極めて停滞していることだった。まさにそれは、“ヒットの固着”と呼ぶにふさわしい現象だ。前回の記事「ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日音楽」(2月13日)では、その事実をひとつずつ確認していった。 では、なぜこうした奇妙な事態が生じるのか? その考えられる要因をひとつずつ探っていく。 筆者作成。 停滞の要因は高齢化社会? 伝統など確たる権威が機能しない後期近代の資主義社会では、常に再生産のためのイノベーションが求められる。そこで伝統文化と対照的なポピュラー文化の流動性は、当該社会のダイナミズムを示す指標のひとつと捉えられる。ポピュラー文化とは、流行の循環を常に続ける無限運動であることこそがその存

    なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 【更新】Spotifyチャートを分析した結果、日本の音楽は先進国とは思えない流行の停滞が起きているらしい

    MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH 松谷創一郎/著書『ギャルと不思議ちゃん論』『SMAPはなぜ解散したのか』、共著『ポスト〈カワイイ〉の文化社会学』『文化社会学の視座』『どこか〈問題化〉される若者たち』等。4月から10月にかけてはカープのことばかり呟くので注意。連絡先: trickflesh@gmail.com sites.google.com/view/trickview/ MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH Spotifyチャート73か国・地域のデータ6年分を分析して、日音楽ヒットが異様な「固着」状況であることを炙り出しました。先進国とは思えない流行の停滞が起きています。 ↓ ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日音楽(松谷創一郎) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUy

    【更新】Spotifyチャートを分析した結果、日本の音楽は先進国とは思えない流行の停滞が起きているらしい
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/14
    ファッションなどの流行ももっと停滞したらいいと思うわ
  • 脱原発、北方領土交渉… 河野太郎氏「所管外」答弁12回に野党批判 | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相が13日の衆院予算委員会で、原発活用を進める岸田内閣の下で持論の「脱原発」を封印したのかどうかや、外相当時の外交政策について野党議員に聞かれ「所管外」との答弁を12回繰り返した。野党席からは不誠実だと批判する声が上がった。 河野氏は2021年の自民党総裁選で岸田文雄首相らと争った際、耐用年数が過ぎた原発の早期廃炉を公約に掲げた。予算委で立憲民主党庄知史氏から「(入閣して)考えを変えたのか」と問われ「エネルギー政策は所管外…

    脱原発、北方領土交渉… 河野太郎氏「所管外」答弁12回に野党批判 | 毎日新聞
  • 共産党は名前を「コミュパ」に変えたら人気が出るのでは

    共産党英語で言うと、 「コミュニスト・パーティ」 これを略称にすると 「コミュパ」 タコパや鍋パみたいで若者にもウケると思うんだが、どうだろう?

    共産党は名前を「コミュパ」に変えたら人気が出るのでは
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/14
    こみパ/↓みんせい!は私が昔ツイートしていたhttps://twitter.com/soramimi__cake/status/627853022001893376 が不破不破タイムは正直負けたw
  • 『北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話』の裏話 朝鮮平壌開城巡検 01-01 - twinrail.log

    北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話』というnoteを書いたらめちゃめちゃバズった。 はてなブログでは、noteに書ききれなかった旅行の裏話を連載形式で書いていく。 noteがめちゃめちゃバズった 私はおととい『北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話』というnoteを書いた。2016年に朝鮮に行った時の旅行記なのだが、これがものすごくバズった。 その翌日に書いた『北朝鮮は「普通の国」だったという話』という話も、多くの反響を得た。こちらは2019年に2回目に朝鮮に行った時の話である。どちらもたくさんの人に読んでもらえてありがたい限りである。 とはいえ、noteに書いたのは旅行のごく一部を切り貼りして「エンタメ」にしたにすぎない。そうした理由は簡単で、その方がバズるからだ。 だが、やはり私も鉄道オタクであるので、実のところそういう小綺麗な文章よりは、乗った電車の写真をベタベタと貼り、ひたす

    『北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話』の裏話 朝鮮平壌開城巡検 01-01 - twinrail.log
  • 多様性尊重は本当? 試される岸田首相 LGBT法案・同性婚の行方は | NHK政治マガジン

    「見るのも嫌だ」 同性婚をめぐる前総理大臣秘書官の差別的なことばへの批判がやまない。 そんな中、国会で焦点に浮上しているのが、性的マイノリティー、LGBTの人たちへの理解を増進するための法案の扱いだ。その行方は。 (唐木駿太 高洲康平 米津絵美) 【リンク】「差別は許されない」はダメ? LGBT法案に揺れた自民党 一気に広がる批判 「えっ?今なんて言った?」 2月3日。金曜日の深夜。 ふだんなら静かなはずの総理大臣官邸が、いつになく騒がしくなっていた。 その直前、官邸では、総理大臣秘書官(当時)の荒井を10人ほどの記者団が囲んでの、“オフレコ取材”が行われていた。情報の発信元を明らかにせず、匿名を前提とした取材のことだ。 荒井は、その場で同性婚への見解を問われ、次のように口にした。 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。国を捨てる人が出てくる」 耳を疑うことばだった。 そして、一部報道機関

    多様性尊重は本当? 試される岸田首相 LGBT法案・同性婚の行方は | NHK政治マガジン
  • 岸信千世氏、ホームページ掲載の家系図を削除 SNS上で批判相次ぐ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    岸信千世氏、ホームページ掲載の家系図を削除 SNS上で批判相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • 同性婚導入、賛成64% 内閣支持横ばい、共同調査:東京新聞 TOKYO Web

    共同通信社は11~13日、同性婚を巡る元首相秘書官の差別発言を受け、全国緊急電話世論調査を実施した。同性婚を認める方がよいとの回答は64・0%で、認めない方がよいの24・9%を大きく上回った。岸田文雄首相の同性婚導入に関する「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」との国会答弁について「適切でない」との答えが57・7%だった。児童手当について、所得制限を撤廃して高収入の世帯に支給することには反対が51・9%で、賛成の43・8%を上回った。 LGBTなど性的少数者への理解増進法が必要だとの答えは64・3%に上った。岸田内閣の支持率は33・6%で、1月下旬の前回調査から0・2ポイント増と横ばい。不支持率は2・2ポイント減の47・7%だった。

    同性婚導入、賛成64% 内閣支持横ばい、共同調査:東京新聞 TOKYO Web
  • 《春高バレー強豪校の不適切指導》「娘はホステスじゃない」未成年女子部員が指導者の「酒盛り支度」緊急保護者説明会の全容

    4度の全日バレーボール高等学校選手権大会(以下、春高バレー)出場を誇る福岡県の西日短期大学附属高等学校(以下・西短)の女子バレーボール部で起きた指導者の暴言、モラハラ問題。『NEWSポストセブン』の取材で、女子バレー部を約40年間率いてきた同校の監督(60代)とOGの女性コーチ(30代)がそれらの不適切指導を保護者らから問題視され、昨年9月末に辞職していたことは前編で報じた通り。【前後編の後編。前編から読む】 厳しい練習を終えて寮に戻っても、理不尽な“悪しき伝統”が部員たちを追い詰めていた。バレー部関係者が打ち明ける。 「練習中に監督やコーチから集中砲火を浴びた部員とは誰も会話してはいけない、というのが暗黙の了解でした。ターゲットは日によって変わり、寮に戻ると全員から無視されます。部員たちも指導者に従うしかなかった。コーチに告げ口する子もいて、報復を恐れて無視されている子を助けることが

    《春高バレー強豪校の不適切指導》「娘はホステスじゃない」未成年女子部員が指導者の「酒盛り支度」緊急保護者説明会の全容
  • 武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろう..

    武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろうと しなかったのがずっと不思議。 信長はそれに近いことをやろうとしてたみたいだけど。 外国じゃ王様とか平気で殺されてるじゃん。

    武士政権が千年近く続いてたのに 誰も天皇殺して自分がこの国の王になろう..
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/14
    足利義満あたりは取って代わろうとしてたんじゃね。王朝交代してないのは外敵が来づらい地理的環境要因+偶然によるもので、それを万世一系とか言って夜郎自大する奴が馬鹿