タグ

2005年10月26日のブックマーク (19件)

  • ニュースが分かる経済学 もう、世間の常識に騙されないぞ!

    このコーナーでは、TV・新聞・雑誌等で報道される経済ニュースを正しく理解する為に必要不可欠な経済学的な考え方を、読者の皆様に知って頂く為に、Q&A形式で、経済事象を1つずつ経済学的な考え方で騙って逝きます。 このコーナーを継続して読んで頂ければ、世間の常識に騙されずに、経済学の考え方を使って、経済事象を判断する事ができるようになります。 A 01.マクロ経済を理解する事は、一般に考えられているよりも、遥かに困難な事です。 例えば、2003年5月25日のNHK「地球市場 富の攻防」は、VW(フォルクスワーゲン)が生産拠点をスロベキア、ポーランドなどの低賃金国に移したことを挙げて、ドイツの労働者の雇用が危機に晒されている、というような内容でした。 この番組の視聴者の多くは、おそらく、ドイツや日等の高賃金国は、スロベキアやポーランドなどの低賃金国との競争に直面していて、ドイツや日等の

  • 動く騙し絵

  • その昔、ファンタジーブームというものがあった - 後天性無気力症候群

    なんだかあちらこちらで「ライトノベルブーム」はどうなるのかということが語られておりますが、私は流行が苦手なのでちょっと古い話をいたします。年寄りの思い出話につきあうと思って聞いてくださいませ。 ネット上では最近「ライトノベル」という呼び方がかなり広まっていますが、同じものが書店、ネット書店、古書店で「ファンタジー文庫」あるいは単に「ファンタジー」と分類されているのもよく見かけます。オンラインでは「Yahoo!ブックス」や「ジュンク堂書店」などがそうですね。どうしてこんなことになっているかと申しますと、今現在ライトノベルと呼ばれている作品群では、一昔前までファンタジーが主流だったからです。 今日ライトノベルと呼ばれている作品群でファンタジーが主流だったのは1980年代半ば〜90年代半ば頃です。人によって諸説あるでしょうが大きな違いはないでしょう。1980年代半ばというのはライトノベルに限らず

    その昔、ファンタジーブームというものがあった - 後天性無気力症候群
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    そんなものもあった。今の売れ筋ってなどういうジャンルなんだらうな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    一般に「食いものにされる」のは客と被雇用者だと思ってたが、客が被雇用者を食いものにしているらしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www3.ocn.ne.jp/~gallo44/henji0509.html

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    歌はそれほどでもないけど第三期OPは好きです。
  • 東浩紀 「ライトノベルブームと『ファウスト』の行方」

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    東浩紀 「ライトノベルブームと『ファウスト』の行方」
  • Amazon.co.jp: 戦争の法: 佐藤亜紀: 本

    Amazon.co.jp: 戦争の法: 佐藤亜紀: 本
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    文春ではなくブッキングから出ている。
  • 現代SFの基礎体温法!〜ニシオギ式〜

    掲示板ネタでめらめら来たが、掲示板に書くには重いので緊急かつ迅速に今のSFが抱える問題を俺的に分析・解説。相変わらず勢いで書いているので支離滅裂だが、そこが無責任素人文章のいいトコロ!許せ、神よ。 ##というわけで、これを書くきっかけになった元ネタの掲示板発言を不揮発メモリに抜粋だ##(98/7/24) ##華氏六六六〜地下ネットにOCRスキャン文章垂れ流せ!〜 『非合法電子化テキスト』、実は俺、かなりマジでやる覚悟があるんだけど、まだ裁判で負けてもイイ覚悟がないので、そーゆー状態になったら俺はやるかも(笑) コンピュータソフトの違法コピーモノのもぐりサイト設置とやってることは一緒だから裁判にされたら負けだけど、だーたでソフト使いたいってのと、お金だしても手に入らないものを配布するってのは俺内部的に根的に違うからなぁ。法外な値段で出してくれてもいいし、国がキチンと図書館においてくれて

  • ウォーターバード : Reading LightNovels - はてなブックマークの使用感

    最近、はてブを格利用し始めたんだけど、コメント欄が気持ち悪いっすね。『要約』か『感想』を書く人が大半だろうけど、特に『感想』を書いてる時、なんか陰口叩いてる気分になる。メタメタだ。メメタァ。他のブログにトラバを送るのにも気が引ける俺みたいなチキンは、はてブの方でさらりと音を書けたりするのはお手軽でいいんだけど、…なんか、ねぇ? あと、いまだに「だから何なの?」という感が否めない。もっとたくさんの記事をスクラップすれば、何かが変わってくるのだろうか。便利なことは便利なんだけどさぁ…。 ただ、「ライトノベル」の文字が肥大化していく様を眺めるのはおもしろい

    ウォーターバード : Reading LightNovels - はてなブックマークの使用感
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    ブログで書くのもソーシャルブックマークで書くのも、気持ち悪さは同じ
  • 2005-10-25

    駕籠真太郎せんせいのうんこ展覧会が、江古田のフライングティーポットで開催中です!ぼくの豚も焼き豚気味に展示中!26日のオープニングパーティには行きたいと思います! ■展示会「うんこ100展」開催■ 10月25日〜11月6日 場所:江古田 Cafe FLYING TEAPOT (展示、ライヴなどできる喫茶店です) http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs ■展示会オープニングパーティ■ 10月26日(水)開場18時、開演18時30分 場所は展示会と同じ 入場料1500円(1ドリンク付) 演目・・・廣島屋紙芝居、さそり歌謡ショー、ウズマキ映画劇場ほか やっぱ、ネットリテラシーというのは読む側より先に書く側が手に入れないといけないわけで、あんまり擁護する気も起きない(友達だから擁護しなきゃな、と思うところがムラ社会的)。 あと、彼が面白がられたり煙たがられた

    2005-10-25
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    誰のことだらう
  • Welcome To Madchester - 領空侵犯

    月曜日の日経なんですが領空侵犯と題して東大の偉い先生がオタク否定論をぶちかましていらっしゃいました。ビジネスマンオタクの方達は怒り心頭だったでしょうね。 え〜といろんな事が書いてあるのでなんとも感想が書きづらいんですけど、書きます。 オタクの人には悪いんですけど、この人の主張は一筋が通っているんではないですかね。メインもメイン、ど真ん中のメインカルチャーの担い手である東大の教授がこういう事を言うのは例えやせ我慢であったとしても正しいと思います。マンガとかアニメとかゲーム、ってサブカルチャーなんですよ。間違いなく。このサブカルチャーってのは私がいつも言っているサブカルっていう意味ではなくて、アンダーグラウンドの文化っていう意味なんですけど、極論すると、周りの大人とかに表立って話すべき趣味ではないと思うんですよ。メインカルチャーには権威と莫大な金がついてくるけれども、サブカルチャーにはサブカ

    Welcome To Madchester - 領空侵犯
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    政府がアニメやマンガやゲーム産業を支援云々なんて言ってると頭痛くなるもんね
  • 般若心経Flash

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    息継ぎの場所がきになった
  • 宅配便にふと思う - オリーブの牧杖 (セプトル)

    森岡孝二『働きすぎの時代 (岩波新書 新赤版 (963))』P.103より。 私が日曜の未明にアマゾンに注文したら翌月曜の午前中に家に届いたの送り元は千葉県市川市であった。そこから送り先の大阪府高槻市までは優に六〇〇キロはある。宅配便の運転手が平均八〇キロで休まず乗務しても七時間以上かかるこの距離をどのように走ってきたのかは定かでない。ただ、明らかなことは、物流センターのノルマで縛られたアルバイト労働とともに、道路貨物運送業の長時間過密労働がなければ、注文した日の翌日に配達されるこのシステムは成立しないことである。 ネットショッピングとはちがうが、深夜1時にチャイムが鳴り宅配便の荷物が届いたことがあった。このおじさんの勤務体系ってどうなっているのかと他人事ながら心配になった。時間帯指定とか利用者としては便利だけど働く側としてはどうなのか。 書によると、男性の道路貨物運送従事者のうち、宅

    宅配便にふと思う - オリーブの牧杖 (セプトル)
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    時間指定とかすんなよっ と思いながら区分けしてます(amazon勤務じゃないけど
  • 「漫画家になるにはどうすればいいですか?」 - ドクバリブログ

    漫画街」(http://www.manga-gai.net/)というサイトに新人マンガ家相談室というコーナーがあるのですが、ここの質問がかなり面白い。 質問を送った人からすれば真剣なのだと思うのですが、それはどうよ? と思うものまであります(笑)。 Q:「受賞の時に雑誌に載ったキャラの絵柄を真似する人が出てこないか心配です」 http://www.manga-gai.net/know/sodansitu/2005_10_11.html ものすごく心配性なんでしょうね、この方(笑)。 昔、大槻ケンヂのオールナイトニッポンで「ビクビクして生きろ」というコーナーがありましたが、それを思い出しちゃった。 Q:「マンガの道具を買いたいと思うのですが、どこで買えばいいか分かりません」 http://www.manga-gai.net/know/sodansitu/2005_9_29_2.html

    「漫画家になるにはどうすればいいですか?」 - ドクバリブログ
  • そろそろ起業しようと思うんですが、何か良いビジネスアイディア、ありませんか?…

    そろそろ起業しようと思うんですが、何か良いビジネスアイディア、ありませんか? でかい資が必要なものでも小さなものでも構いません。ネタじゃないのでボケたら点数さし上げませんがご容赦戴きたく。

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    ふに
  • Sukima Windows Plus: クリスマス中止のお知らせ2005

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2005/1024125225/

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    聖バレンタインならぬニコラスの虐殺。
  • バンダイチャンネル、富野由悠季の新作アニメを配信

    株式会社バンダイチャンネルと、バンダイビジュアル株式会社、株式会社サンライズの3社は25日、富野由悠季氏による全6話のオリジナルアニメ作品「リーンの翼」を12月16日から、バンダイチャンネルにて配信すると発表した。PCだけでなく、STB、PSP、携帯電話への配信も予定されている。 「リーンの翼」は、ガンダムシリーズで知られる富野由悠季氏が原作・総監督を担当するオリジナルアニメ。ブロードバンド配信されるアニメ作品のほとんどは、テレビやOVA向けに製作されたものだが、「リーンの翼」はブロードバンド配信が初公開となる作品。現時点ではテレビ放送の予定はない。 配信は12月16日より開始。以降毎月1話追加予定で、各30分の全6話構成。視聴価格は1話525円の予定。配信プラットフォームはPC、STB、PSP、携帯電話などを予定している。また、メディアミックス展開として「月刊ガンダムエース」の11月

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/26
    リーンの翼。「これは観たほうがいい」
  • 2chニュース速報VIP presents : avexにインスパイヤされて曲を作ろう

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。