タグ

2006年3月19日のブックマーク (10件)

  • コミログ ■石舘通信『失踪日記』ロングレビュー - コメント欄

    プロフィール Author:コミログ FC2ブログへようこそ! 最近の記事 ■バカキャラが鼻水をたらしている理由 (03/09) ■久々、更新! (02/25) ■近藤ようこ 「兄帰る」 (02/14) ■ご利用は計画的に… (02/03) ■最近読んでがっかりした漫画 (02/01) 最近のコメント SM:12/31 ついにオープン! (10/14) 出張ホスト:12/31 ついにオープン! (10/12) 在宅バイト:12/31 ついにオープン! (10/11) おまんこ:12/31 ついにオープン! (10/10) メールアドレス:12/31 ついにオープン! (10/10) オナニー:12/31 ついにオープン! (10/08) ぷるん:■バカキャラが鼻水をたらしている理由 (10/06) 最近のトラックバック ゲームっていいね: (07/30) みなみの日記:ドラゴン

    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    これは予想の斜め下を行く評価。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    ドラえもんがこうならないのは藤子作品のダークサイドを知っているからか。アンパンマンも設定そのものはシュールだしなあ
  • 協和語 - Wikipedia

    協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 概要[編集] 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語

    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    あれは協和語と呼ぶのか!
  • MUSTERBATOR

    角川書店が発行している「オトナのためのニュータイプ・エンタテインメントマガジン」、『NewWORDS』。第2号の特集は「after'80s 日映画ベスト100」。日映画の25年間を総括する大胆な企画なのだが……。 ここ数年で一気に開花した、日映画。 その勢いはとどまるところを知らず、次々と新作情報が溢れ出る。 ここで一度、当におもしろい映画を探してみよう。 興行成績、レンタル実績、アンケートなどを集計し、 NewWORDSが決めた、新しい日映画ランキング発表! 見出しより。じゃ、決めてもらいましょう! これがベスト10。ドン! 1位『ALWAYS 三丁目の夕日』 2位『バトル・ロワイアル』 3位『踊る大捜査線 THE MOVIE2』 4位『ピンポン』 5位『南極物語』 6位『下物語』 7位『電車男』 8位『ウォーターボーイズ』 9位『天空の城ラピュタ』 10位『木更津キャッツア

    MUSTERBATOR
    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    「まぁそれはともかく、偽史だよな、このランキングは」
  • ファミコン版「ふたりはプリキュア」

    タイトル画面。シンプルなデザインだ。 もちろんBGMはテレビOPと一緒(の予定)。 スタートを選ぶとキャラをセレクトできる。 なぎさを選ぶとキュアブラックを。 ほのかを選ぶとキュアホワイトを操作できるようになる。 ステージ最初には簡単なストーリー説明がある。 奪われた7つのプリズムストーンを探し出せ! ゲームはオーソドックスな横スクロールアクション。 街、学校、ラクロス会場など、様々なステージをクリアしよう。 ボス登場。 こいつがプリズムストーンを持っているのか!? プリズムラブチェッカーをGET。 ゲームの合間に、気になるあの人との占い遊びをどうぞ。 ボスを倒し、GETしたプリズムストーンは番人に預けておこう。 何かいいものがもらえるかも? 水族館で戦うプリキュア。 原作にもあった1シーンですね。 ミニゲームその1「大根早抜きゲーム」。 時間内に大根を抜いて、藤P先

  • 小説のようなモノの書き方

  • マンガがあればいーのだ。 僕らの夢、憧れ・・・それが「セルフ胸タッチ」

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 おふらいんVer2さんの記事で紹介されてたように、 同人マンガ界を舞台にしたマンガ、「ドージンワーク」で素晴らしい表現があったようです。 「くらえー!」 いくらでもくらいたいぃぃぃッッッ!! そう声を大にして言いたいほど魅惑的な、「セルフ胸タッチ」。 女の子自らの手でおっぱいへと導いていくという、 ある意味究極の奥義。ハッキリ言って、素晴らしいの一言です。 これをソーラがやるのがまた・・・いえいえ。 さてこの「セルフ胸タッチ」。 男としては夢のような出来事ですが、人生で中々出会えるモノじゃありません。 例えば付き合ってる彼女にやってもらった事があるかっていうと、ほとんど無いのではないか。 そう、多くは自らが触ってしまっている。 彼女が導いたわけではない。 「女の子の

  • Amazon.co.jp: 月の記憶―アポロ宇宙飛行士たちの「その後」〈上〉 (ヴィレッジブックス): アンドリュースミス (著), 彩織,鈴木 (翻訳), Smith,Andrew (原名): 本

    Amazon.co.jp: 月の記憶―アポロ宇宙飛行士たちの「その後」〈上〉 (ヴィレッジブックス): アンドリュースミス (著), 彩織,鈴木 (翻訳), Smith,Andrew (原名): 本
  • (元)登校拒否系 - 反自由党は卒業式での日の丸・君が代の強制を断固支持する(前篇)

    卒業式への日の丸・君が代の導入について、朝日新聞が「国旗・国歌 ここまでやらずとも」という社説を出しています。東京の公立学校で教員への処分が続いていることを指摘した上で、朝日新聞は次のように言います。 私たちは社説で、処分してまで国旗や国歌を強制するのは行き過ぎだ、と繰り返し指摘してきた。 http://www.asahi.com/paper/editorial20060315.html#syasetu2 2ちゃんねるなどでは、朝日新聞はサヨク思想で人々を洗脳する陰謀機関ということになっていますが、少なくとも社説の内容を決める立場にあるような主流派のポジションは、このように極めて穏健なものです。上の文から、朝日新聞は日の丸・君が代を国旗・国歌と認めていることがわかります。また、「処分してまで…強制するのは行き過ぎだ」ということは、逆に言えばよりソフトな形での日の丸・君が代の公教育での使用に

    (元)登校拒否系 - 反自由党は卒業式での日の丸・君が代の強制を断固支持する(前篇)
    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    「真の問題は旗でも歌でもなくて、そもそも学校があるということ自体」だとは思うが、それじゃピンクフロイドであって左翼にゃならんわな。
  • アニメーションの力

    ひとはばかりなく公言するようになって久しいが、僕はアニメオタクだ。 その道を極めているみたいなディープな方々に比べればヌルいことこの上ないが、それでも世間一般からすれば十分「オタク」の部類にカテゴライズされてしまうと思う。現に今だって、「とっとこハム太郎」や「魔法陣グルグル」を喜んで毎週見ている以上、立派に現在進行形のアニメオタクであると名乗る資格はあるんじゃないだろうか。 アニメーションというのは、来動かない物を動かしてしまう技術…と定義される。その技術をもってすれば、来あり得ないものを画面上に出現させることも、もちろんその逆も可能となる。これはアニメーションの最大の武器である。 「ぼくらの仲間 プルトくん」 という動燃が作ったアニメーションがあった。まるでアンパンマンにでも出てきそうなデザインのマスコット的キャラクター「プルトくん」が、「プルトニウムはいかに安全なものか」とい

    soylent_green
    soylent_green 2006/03/19
    プルトくんの話。『問題の高濃度放射性廃棄物は、画面の切り替わりの隙を付く形で…「なかったことにされた」』