タグ

2010年8月4日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):英の監視社会、反省ムード 人権重視の新政権が見直しへ - 国際

    ロンドンの街角には、監視カメラを複数据え付けた塔(中央)があちこちに立っている  【ロンドン=橋聡】「行き過ぎたテロ対策が、市民の自由を侵していた」――。そんな反省の機運が英国で高まり始めた。400万台以上といわれる監視カメラの設置や警察官による身体検査などの施策をめぐり、英政府は全面的な見直しを始めた。秋に具体策をまとめる。「治安優先」から「人権」へ、振り子がふれつつある。  「英国の伝統である市民の自由と、治安対策とのバランスを回復する」。メイ内相(保守党)は7月中旬、異例の見直し着手を表明した。  風向きが変わったのは今年5月、13年間続いた労働党政権が終わり、政権交代が実現したことがきっかけだ。  なかでも、保守党と組んで第2次世界大戦後初の連立政権を発足させた自由民主党の存在が大きかった。同党はかねて、個人のプライバシーや人権問題に力を入れてきた。党首のクレッグ副首相は、前政権

    soylent_green
    soylent_green 2010/08/04
    イギリス人は公共空間でどれだけ監視されてても気にしないっていう話はガセだったのかよ
  • 【話の肖像画】踊るヒットメーカー(下)フジテレビ映画事業局長・亀山千広 - MSN産経ニュース

    映画オリジナルのシリーズに意欲 −−「テレビ映画」には批判もありますね 亀山 よく「日映画」「外国映画」、そして「テレビ映画」と分けられて、「日映画にも入れてもらえないのか」と不満を覚えたものでした。でも、最近はそれがちょっと快感になってきているんです(笑)。「テレビ映画」というジャンルを作ったことは他局と一緒に自負していい。一番怖いのは無視されることで、これはきつい。テレビ番組で捏造(ねつぞう)問題が起こるのは、懸命に作っても無視されるから。だから批判される方がまだましです。 −−「上映スクリーンを独占している」「テレビで大量宣伝するのはずるい」と映画関係者から不満の声も聞きます 亀山 上映館を決めるのはわれわれでなくて配給会社の仕事。それに、得意技を使ってアウェーで勝たないと僕たちの居場所はないわけです。メディアをフルに使ってヒットさせていると思われていますが、そんな簡単に

    soylent_green
    soylent_green 2010/08/04
    「テレビ番組で捏造問題が起こるのは、懸命に作っても無視されるから。だから批判される方がまだまし」捏造をはっきりと肯定してるのはすごい。
  • 肉屋を支持する牛・アニメアイコン・日の丸クラスタ - 法華狼の日記

    「肉屋を支持する豚」という表現がある。たとえば、アニメが好きなのに表現規制に熱心な自民党を積極支持するような人間を指す。要するに、自分の首を絞めてきそうな対象を喜んで支持するような態度のことだ。 他には、貧困層に位置しながら、福祉の充実に繋がる政策を拒絶する態度も「肉屋を支持する豚」と呼ばれたりする。だがこの場合は、端的に支持すべき対象を誤っているというのとは少し違う。他人が救われることが優先されて自分が救われなくなるという発想から、救われそうな他人を攻撃しているわけだ。要するに足のひっぱりあいであり、米国では複数の蟹を容器に入れておくと互いに上がろうとして逃げられなくなることから「カニバケツ」と呼ぶらしい。 個人的には豚にたとえるよりも、自分がいつまでも安楽に生かされると信じ、肉牛がつぶされる姿を笑い喜ぶ乳牛にたとえるのが近いのでないかと思う。子供に与えられるべき乳を散々に搾取されたあげ

    肉屋を支持する牛・アニメアイコン・日の丸クラスタ - 法華狼の日記
    soylent_green
    soylent_green 2010/08/04
    「おまえらは肉屋を支持しない豚かw」的な揶揄をしている人はわざとバカのふりをしているのかほんとうに読解力がないのかという疑問がある