タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmizusawa (13)

  • 世相ですなあ~と思ったが、もしかしたら - kmizusawaの日記

    soylent_green
    soylent_green 2008/07/22
    つまりはてなスターの導入はネガコメの増大を招いているというわけですね
  • 貧乏になったからって皆節約が上手とは限らない - kmizusawaの日記

    痛いニュース(ノ∀`):20〜30歳代のホームレスたち「日給7700円貯金もパチンコ、タバコで消える」レストボックスで寝泊りして費に2000円使い残った金もパチンコで使ってしまうというような暮らしぶりに非難が集まっているが、人間こんなものなんだろうなと思う。そりゃーつましく自炊して身をつつしみ貯金をして貯まった金でアパートを借りて生活の建て直しをはかるのが「正しい」貧困生活のあり方なんだろうが、こんだけ誘惑が多い世の中、貧乏人にだけ「正しい」生活を期待したって無理というものだ(「正しく」できてないのは自己責任なんだから文句を言うなというのも同様)。自分がもっと貧乏になったとき、やりたいこともほしいものも皆我慢して辛い労働も我慢してひたすら金をためるだけの生活を何ヶ月も続けられるかっつーとな…orz そしてそういう苦境に対して自分がきちんとしないせいだと一言も不平不満を言わずに引き受けてい

    soylent_green
    soylent_green 2007/02/18
    私も収入なくなったときに生活レベルを調整するのが大変でした
  • 労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す - kmizusawaの日記

    ■労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。 また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働

    soylent_green
    soylent_green 2006/12/20
    正社員の待遇悪くするのに私たちをダシにするなよとは思うね 時給あげてほしいけどさ
  • 海陽学園 - kmizusawaの日記

    ■海陽学園 まー世の中にはいろんな人がいるから、一般的には牢獄と思えるような環境がむしろ快適という子もいるかもしらんし(例えば余計な雑音ナシに勉強に集中したいという成績上げるのが快感の勉強マニアとか、自分であれこれ考えるのがめんどくさいから何時に何をすべきか全部最初から決まっているのが楽でいいとか)、創設者たちにとっては、そういう学校で学んだらこうなるだろうと思う人物像こそ真のエリート像なんだろうから、こんなんでエリートが育つのか?とか言ってもしょうがない。彼らの考えるエリート像やエリートの育成装置がそうなんだから。 まー創設者の方々は、ボーイズラブ好きの腐女子なみに(テーマは別だが)ストイックな環境だとかパブリックスクールとか全寮制寄宿学校とかに夢見すぎじゃないですかね、ととりあえず言っておく。 そーいや小学校の同級生でむちゃくちゃ勉強が出来て他県にある全寮制の中高一貫進学校に合格した子

    soylent_green
    soylent_green 2006/04/11
    ああ、学校つくった人は風と樹の詩やりたかったのか。あーっ。
  • 空気読めない - kmizusawaの日記

    私はわりとSBMという機能が好きなようで、毎日あれこれブクマしてるんだけど、自分がブクマした記事に他の人はどういうコメントをつけてるのか?と思って見に行くと、よく一人だけぜんぜん他の人たちと見ているところの違うようなクソ真面目なコメントを入れていることがあって、我ながら…orz… 「ネタにマジレスかっこ悪い」とか「イタタ…」という言葉が聞こえてきそうです。他の人は上とか下とか見てるのに、一人だけ右とか左とか後ろとかを向いてるようなコメントだ。人はそれぞれ違っていいとはいえ、かなり恥ずかしいものがあるな… つうかいい歳こいたオバサンがブクマではしゃいだり「非モテ」の話題やネタ的なものにコメント入れたりしている時点でどうなのかとも思うが…てゆーかこのブログのエントリ自体、いちいちマジになりすぎかも… きーきー怒り過ぎかも… やはりここは「女らしく」政治や社会問題やさまざまの「汚いこと」に背を向

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/19
    ネタ・ベタ・メタの扱いは実に難しい。
  • 役に立たない脳内他者(そしてそれでもとりあえず生きていられた私は運がいいのだろう) - kmizusawaの日記

    ■役に立たない脳内他者(そしてそれでもとりあえず生きていられた私は運がいいのだろう) partygirlの日記さんで引用されている中村うさぎの発言によると、女というものは「常に自分をチェックするために」頭の中に「脳内他者」を飼っているらしいのだが、うちの脳内他者はチェックなんかしてくれねーぞ。 今の自分は他人からみたらどう見えるか。 これをすること(もしくはしないこと)でどういった効果が得られそうか。もしくはどういったデメリットがあるか。 …というようなことに関して、私の脳内他人はとんと役に立ちません。 私にも脳内他人はいるが、そいつがなにをしてるかっつーと、 たいてい「給料泥棒」だとか「お前は真面目にやってない」とか「お前は頑張ってない」とか「お前は「見逃して」もらっているだけだ」とか「どうせそのうちクビになるに違いない」とか… 仕事が休みの日には「こんなことをしていていいのか」とか「や

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/02
    イタい人=脳内他者のアドバイスがおかしい人。おお、まったくもってそうだ
  • 「偽善者」とか - kmizusawaの日記

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/28
    はてなブックマークの攻撃的コメント問題(ではない)。
  • 思いつき(たぶん自分じゃやらないが) - kmizusawaの日記

    ■思いつき(たぶん自分じゃやらないが) ところでちょっと思ったのだが、自分がモテまくっているとか恋愛体質だとかいう人(十代の頃から彼氏がいなかった時期が3ヶ月しかない、みたいな)が非モテの人のことを、努力が足りないとかこうすればいいとかなんだかんだ言うのと、自分も縁遠いとか非モテに近いような状況だとかの人が、僻むのはみっともない的なことを言うのと、脱非モテなり「モテなどどうでもいい」「一人で十分だ」という境地に至った人(現在モテているかどうかに関わらず)が、まだモテなどにこだわってるのか、と言ったりするのと、どれがいちばんウザいだろうか。私は3番目が一番ウザいです。(自分はこだわってないと表明するだけなのは除く) 「話題にすることへの揶揄」が嫌いってのもあるけど、先に行っちゃった人の過去(の自分と同じような状況にいる人)否定の態度っつーのが嫌なのかも。あと1番目のケースって典型的なのは意外

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/02
    3タイプのうちのどれだろう。私は
  • テンプレ発言 - kmizusawaの日記

    ■テンプレ発言 http://www.cozymax.org/study/neet051026.htm 「若者の人間力を高めるための国民運動」というものが東京で開かれたらしい。私は会の名称に「国民」云々とつくものはなんであれ胡散臭いと警戒するような脊髄反射頭なので、このイベントや母体となった会も当然信用していないが、このレポートによると、やはり精神論満載の集まりだった模様。「人間力」だもんな。美しい日語とか正しい日語的に、この言葉ってどうなんだろう。個人の口癖レベルにとどめておいてほしかった。 それはともかく… 出演していたタレントさんの発言に対する批判(私は当然こういう批判は出るだろうなとレポートを読んで思いました)に対してコメントが寄せられていたんだけど、えーと… どうして、「がんばって」という激励一つで、非難されなければならないのでしょうか?川嶋あいさんがどういう人であっても、そ

    soylent_green
    soylent_green 2005/10/29
    論理的に見せつつ実は情緒的な難癖の定型。
  • 議論 - kmizusawaの日記

    ■議論 議論について話題にしているブログを見かけて、そのブログさんが書かれていたことと直接関係ないのでリンクはしないが、私はそこで書かれていたこと以前に「事なかれ主義」なので議論には向かないなあと思ったり。 めんどくさがりな人が出来心で他の人の書いてることに口挟んだりして、でももともと思いつきで言っただけなので反論にいちいち答えるのはめんどくさくなって、いい加減な態度(早く終わらせたい一心で、自分の発言がきっかけにも関わらず「もうやめましょう」と言ってしまったり、相手の話わかってないのに謝ってすませようとして、それに何か言われると逆切れしたりする)をとってしまって、話がこじれるってこともありそうだ。あるだろう。 長文をやりとりしながら数日に渡って議論している人たちってすごいと思うもんな。根気もすごいし、いちいち自分の言うことの根拠を示す労力のかけ方や細かい言葉の使い方(どういう定義で使って

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/19
    反論されてやる気なくして「どうでもいいっす」と逃げて向こうが勝利宣言、なんて何度もあります
  • ひとが語っていると自分も語りたくなって来るな - kmizusawaの日記

    ■ひとが語っていると自分も語りたくなって来るな なんか非モテ体験だけじゃなくて、学校時代のいじめられ体験などを語る人も見かけた。 それに対して、そういう語りをすること自体甘えてるってな嫌悪感全開のコメントをする人がいるけど、なんでそこまで言わなきゃならないのかよくわかんね。 非モテオタクいじめられっこ、コミュニケーション下手、友だちがいない… これらのことはすべてイコールではないが、この中のいくつかが重なってる人はけっこういるんじゃないかなーと自分では思っている。私も、今思えばぜんぜん友達いなかったってことはないけど、学校の人間関係ではいろいろと嫌な目にあってるな。 私が子どもだった頃(30年くらい前だ)は何か必要があるたびに「好きな人と組みなさい」と言われた。理科の実験グループから、バス遠足で隣同士に座る人まで。 私はいつも最後まで残っていた。クラス替えがあるたびに「今度のクラスの女

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/13
    いろいろ思い出して鬱になった
  • 非モテ女はなぜ語らないのか? - kmizusawaの日記

    非モテ女はなぜ語らないのか? 「しゃれにならないから」という意見も見たが、自分がどれだけモテなかったかというようなことはプライバシーに属することで、わざわざ公言するようなことではない、と考えている人もいると思う。 でもまーちらっと語ってみますと、私は自分の年齢と彼氏いない暦がぴったり同じだ。結婚? していないし、したこともない*1。 雑誌でたまにやっているその手の特集なんか見ると、非モテと言いつつ、デートしたことはある(しかし恋愛関係にまではいたらなかった)とかいう人が出ていたりするが、私はデートすらしたことがないぞ。デートしたことがあるのに非モテを名乗るなんて、私に言わせれば詐欺だ。フォークダンスのときに男子が手をつなぐのを嫌がって目の前でげろを吐くふりをするとか、片思いの相手に告白したら「お前にだけは好かれたくない」と面と向かって言われたとか、そういう体験してこそ真の非モテ女ですよ。

    soylent_green
    soylent_green 2005/09/08
    ある時期からどうでもよくなるんだよな、うん。
  • 女にとって「モテる」とは - kmizusawaの日記

    ちょっと思ったんだけどさー。女子にとって「モテる」ってどういうこと?たとえば職場の宴会ではいつもお酌をさせられ、オヤジどもからなにかっちゅーと「××ちゃんは可愛いね」などと言われても嬉しくないほめ言葉をもらい(それはセクハラではないのか)、電車に乗れば痴漢にあったり、気持ちの悪いラブレターをもらったりする。そういうのってモテてるって言う?人としては嬉しくないよな。言い寄ってくる男はいてもそれはすべて身体目当てで、心を許せる彼氏には縁がないって人がいた場合、その人はモテてるって言う?女子にとって気持ちのいいモテ方というのはけっこう難しいものかも。付き合ってる彼氏と別れてもすぐに次のちゃんとした彼氏ができる、物心ついて以来ナイトを申し出てくれる男子やボーイフレンドがいなかった時期がない、とか、かっこいい男の子二人が自分をめぐって決闘までした、とか、そういう状況が「モテる」というにふさわしい状

    soylent_green
    soylent_green 2005/08/04
    「おまえらキモヲタに褒められてもうれしくねえよ」ということだろうが男の場合はどうなんだ。関係ないか
  • 1