タグ

世代に関するss56235のブックマーク (8)

  • 演歌ってじじいの音楽として永遠に不滅だと思っていたのに、普通に滅びかかってる「ただの流行にすぎなかったのか…」

    さくらこ🌸信~Believe~ @s_k_r_ko 私は「おばさんになったら、自分も演歌好きになるのかな」と思ってたけど、今好きなのはサカナクションやサンボマスター、Superfly等なんですよね。ちなみに演歌は、今だに好きになれません。 twitter.com/loira294/statu… 2023-12-31 22:42:40 へろへろฅ•ω•ฅ( ΦωΦ )ฅ^•ω•^ฅ @8O1KbCgXUsHIKn1 職場にDAMの端末あるけど 年区切りのヒットソング検索したら 1970年を境に演歌やムード歌謡からフォークソングや歌謡曲が台頭してるという 演歌とカテゴライズされる楽曲は細く長く売れるものだからそれなりに残っているけど 聴いて喜んでるのは 〜昭和初期生まれやで😅 twitter.com/loira294/statu… 2024-01-01 13:36:20 らいとげーじ56

    演歌ってじじいの音楽として永遠に不滅だと思っていたのに、普通に滅びかかってる「ただの流行にすぎなかったのか…」
  • 「高齢者より独身者の方が多く、若い独身より中年以上の独身が多い」~中高年ソロ国家ニッポン(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ほぼ3割が高齢者の国日は世界一の高齢国家である。 全人口に占める65歳以上の割合である高齢化率で比較すれば、2位以下の諸国を引き離しての圧倒的な1位であり、ほぼ3割の高齢化率を誇る。 ※グラフ上はOECDだけを抽出したが、全地域で見ても日が1位であることは変わらない。 WHO(世界保健機関)と国連が定めた高齢化の定義によれば、65歳以上人口の割合が7%超で「高齢化社会」、14%超で「高齢社会」、21%超では「超高齢社会」と呼ばれる。日はもうすでに2008年には「超高齢国家」となっている。 失われた30年とともに高齢化日は平均寿命も長く、それゆえ勘違いも多いのだが、日は決して昔から高齢国家だったわけではない。1980年代までは高齢化率は10%以下で、むしろ米国や欧州諸国に比べて高齢者の少ない国だった。 それが1990年代以降、一気に他の先進諸国をごぼう抜きにして世界のどこよりも早く

    「高齢者より独身者の方が多く、若い独身より中年以上の独身が多い」~中高年ソロ国家ニッポン(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「推し活」とは、しあわせ物質を得る「擬似子育て」行動|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    日経MJがZ世代の中の16~26歳約5000人に「推し活」をしているかどうかを聞いたところ、35.6%が推し活を楽しんでいると回答した。同様の質問をした27~38歳のミレニアル世代の回答(計19.6%)を16.0ポイント上回った。 …ということだが、いつものようにZ世代というのが他と違うものであることを強調する意図が見え見えでちょっと承服できない。アラサー世代が「推し活」割合が低く出るのは、「何をもって推し活と定義するのか」が曖昧なため〇をつけていない場合が多いからである。 「推し活」とは以前の言葉でいえば「ファン活動」のようなもので、その対象はアイドルやアーティスト、タレント、声優、Youtuber、Vtuber、お笑い芸人など多岐に渡る。場合によっては、スポーツ選手も含む。が、そもそもアラサー世代におけるファン活動では、基的にその人の曲やグッズやチケットを購入することでの応援に限られ

    「推し活」とは、しあわせ物質を得る「擬似子育て」行動|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
  • 「子どもは二人まで」国やメディアが「少子化を推進していた」という歴史的事実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「国難」と報道される少子化問題だが?「あったのに知られていない事実」というものがある。正確には「知らされていない事実」というべきか。 テレビや新聞などのメディアは、こぞって「少子化」や「人口減少」に対する危機を訴えている。たとえば、以下は、今年の1月12日付の産経新聞のコラムからの引用である。 「政府与党は、突破すべき国難に日少子化を掲げたことを今一度思い出してもらいたい。(中略)少子化による人口減少という現実に正面から向き合い、官民を挙げて対策を講じていかねばならないはずだ」 特に、報道では、少子化や人口減少に対して、「未曾有の危機」や「国難」などという言葉とともに、まるで打開可能な課題であるかのように語られることが多い。「がんばればなんとかなる」「努力すれば克服できる」というものではないにもかかわらず、である。 「日少子化が不可避である」理由については、今までも当連載で何度か書

    「子どもは二人まで」国やメディアが「少子化を推進していた」という歴史的事実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 4月から18歳で「成人」改正民法が施行へ | NHKニュース

    およそ140年ぶりに“大人”の定義が変わります。成人年齢を引き下げる改正民法の施行により、ことし4月からは18歳で「成人」となります。 明治9年以来初めて ことし4月に施行される改正民法では、成人となる年齢が20歳から18歳に引き下げられ、女性が結婚できる年齢は、これまでの16歳から男性と同じ18歳に引き上げられます。 成人年齢の引き下げは明治9年に定められて以来初めてで、この春からは18歳になったら親などの同意を得なくても、クレジットカードやローンなどの契約をすることが可能になります。 ほかにも、有効期間が10年のパスポートの取得や、日と外国、両方の国籍を持っている人の国籍選択、公認会計士や司法書士などの資格の取得、それに性同一性障害の人の性別変更の申し立てなども18歳からできるようになります。 一方、飲酒や喫煙、それに競馬や競輪などの4つの公営ギャンブルは、これまでどおり20歳未満は

    4月から18歳で「成人」改正民法が施行へ | NHKニュース
  • 衆院選で見えた「脱団塊」。マスコミが知らない、これからの政策トレンド

    マスコミでは報道されない、衆院選での「時代の変化の兆し」とは? 減税を掲げたN党候補が保守地盤の熊で健闘。れいわ新選組も全国200万票 人口動態を見るとロスジェネに主役交代へ。政治に求める新しい社会政策 まずは減税を訴え続けた無名の新人候補が、衆院選で公明党や共産党の単独候補にならぶ票を獲得。N党(NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で)の間あきこ氏は衆議院選挙で落選したものの、熊3区で7.34%の支持を集めました。これは無所属や諸派、他のN党候補者の得票率が1〜3%であったのに比較すると明確な差です。 地盤・看板・鞄を持たない間氏の政策は、地域農産業振興のための2対1ルールに基づく規制改革、観光業と関連したNHKの受信料問題など。減税×地域経済の再生という争点を前面に出し、N国流の「省エネ選挙」でも短期間で組織政党ガチガチの地域で成果をあげました。 「減税と規制緩和」に投票する

    衆院選で見えた「脱団塊」。マスコミが知らない、これからの政策トレンド
  • EXIT兼近の発言に見る「ドラゴンボール空白世代」の存在

    ΝΑΠΠΑ @nappasan お笑い芸人のEXIT兼近がドラゴンボールで物事を例えることを「若者に伝わらない」と切り捨てた件について、逆に年齢を感じるなと思いました。ほぼ同世代なのでよく解るんですが、ちょうどドラゴンボール空白世代なんですよ平成前半の生まれって。下の世代の方が知ってます。 dot.asahi.com/dot/2020060100… リンク AERA dot. (アエラドット) EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機 〈dot.〉 お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。 番組で「... 576 users 728

    EXIT兼近の発言に見る「ドラゴンボール空白世代」の存在
  • 高齢者から奪い、若者に与える安倍首相は正しい

    (2013年3月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日の新政府が導入したリフレ信仰「アベノミクス」に対する1つの異議は、それが苦労して手に入れた貯蓄を目減りさせることだ。欧州のある地域で流行になったように、週末に貯蓄を取り上げる代わりに、政府は緩やかなインフレによって貯蓄を徐々に吸い上げたいと思っている。 これは卑劣な計画だ。この計画が、日の人口の4分の1を占める一方、膨大な家計資産の3分の2を支配する60歳以上の人たちの人気を集めることはないだろう。それでもやはり、この計画は名案だ。 若い世代の利益より古い世代の利益を優先してきた日 この世代間の窃盗を歓迎する理由は、日が20年間にわたり、若い世代の利益よりも古い世代の利益を優先してきたからだ。 これは不公平なだけではない。若者を不利にすることは、国の未来を築く最善の方法でもない。インフレを通じて高齢者に課税することは、長年

  • 1