タグ

Railsに関するstakiのブックマーク (21)

  • MOONGIFT: » どこでもできるRails開発「Ruby on Rails Portable」:オープンソースを毎日紹介

    開発環境というのは構築するのが意外と面倒なことが多い。例えばEclipseにしても、プラグインをインストールしないといつもの使い勝手が出なかったり、PHPでも特殊なライブラリを別途インストールする必要があったりする。それはRuby on Railsでも同様だ。 解凍時の構成 そんな手間のかかる作業を軽減してくれるかも知れない、そんなソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRuby on Rails Portable、ポータブルなRuby on Rails開発環境だ。 Ruby on Rails PortableはRubyRailsといった開発環境と、Sciteというテキストエディタがポータブルになって提供されている。USBメモリに入れて持ち歩くのはもちろん、このままオンラインのストレージにアップロードしていつでも簡単に構築できる開発環境として使うこともできそうだ

    MOONGIFT: » どこでもできるRails開発「Ruby on Rails Portable」:オープンソースを毎日紹介
  • エンタープライズ開発においてRailsに死角はあるか

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    エンタープライズ開発においてRailsに死角はあるか
  • Rails 2.2 誤解多いスレッドセーフ、公開前に理解 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby on Rails Gregg Pollack氏が3 Weeks in Rails (October 29, 2008)において次期メジャーリリースになるRuby on Rails 2.2.1についてまとめている。まずバージョン番号については説明が必要だろう。24日(米国時間)にRails 2.2 RC1が公開された。準備リリースという位置づけだがバージョン番号は2.2.0となった。このため順調に進めば次の2.2.1が正式な2.2になる。 Rails 2.2はRailsにとって注目すべきリリースになる。2.2で登場する新機能はRuby on Rails 2.2 Release Notesにまとまっているので興味がある場合はチェックしてほしい。概要でよければ3 Weeks in Rails (October 29, 2008)に大体の内容がまとまっている。 2.2の最大の特徴はスレッ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    staki
    staki 2008/09/29
    mod_rails
  • 「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演

    プロジェクトを成功させるために必要なのは,Ruby on Railsの考え方を身に着け,それに則ったコードを書くこと。そのためには何でも話し合え,気軽にコードのレビューを頼める雰囲気が有効」---伊藤忠テクノソリューションズの大場光一郎氏と,万葉 代表取締役 大場寧子氏,同 専務取締役 久保優子氏は2008年7月28日に開催された「Ruby on Rails Summer Festival 2008!」の講演でこう語った。 大場寧子氏はWeb家計簿「小槌」で,Ruby on RaislアプリケーションのコンテストAward on Rails2006の大賞・審査員賞を受賞。大場光一郎氏はJRubyに文字コード変換ライブラリなどで貢献している。ともにRubyのエキスパートという夫だ。久保優子氏はAward on Rails2007でWeb蔵書管理システム「BookScope」でウェブキャリ

    「Railsプロジェクトを成功させるには」---大場寧子氏,大場光一郎氏らがRuby on Rails Summer Festival で講演
    staki
    staki 2008/09/29
  • Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki

    today - / yesterday - / total - このウィキの最終更新日時は0000-00-00 00:00:00です はじめに 現在フリーでお仕事募集中です。連絡を取りたい方はこちらまでどうぞ。 このwikiは内容が不足しています。左メニューの更新履歴を追うか、情報元またはその他まとめサイトも見ると幸せになれるかもしれません。 更新ペースは私の学習ペースです。 wiki内検索

    Ruby on Rails プラグイン まとめ wiki
    staki
    staki 2008/09/28
  • attachment-fu/RMagick で画像アップロードサービス - hs9587’s diary

    (追記、その2も見よ) Rails(PostgreSQL)で、画像アップロードサービスを作ってみる。 添付ファイルの取り扱いには attachment-fuプラグインを使い、 更に画像のバリデーションやサムネイル作成には RMagckを用いる。 Railsアプリケーション作成 [207] rails -d postgresql photo 新しく出来た photoディレクトリにて svn登録 [249] svn import -m 'start rails/photo' . svn+ssh://localhost/home/hs9587/svnrepos/photo/trunk <略> [249] .. [250] mv photo .photo [251] svn co svn+ssh://localhost/home/hs9587/svnrepos/photo/trunk photo

    attachment-fu/RMagick で画像アップロードサービス - hs9587’s diary
    staki
    staki 2008/09/28
  • Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう - himazu blog

    IT ConversationsでRuby on Railsの作者デービッド・ハンソンが2008年5月にRailsConfでおこなった講演が配信されている。そして、以下でも聞ける。 RoRの思想についての言及が冒頭にあるが、大部分は開発者の身の処し方についての講演である。その部分の概要は以下の通りである。 RoRは他のフレームワークや開発手法に比べて生産性について依然として優位性があり、RoRを使って開発していると「余剰開発力」を享受できる。しかし、その状態は永遠には続かない。遅かれ早かれ以下のどれかが起こるから。 他の言語/フレームワークがRoRを凌駕する RoRを凌駕する新たなフレームワークが登場する RoRがメインストリームになる 幸い、どれもすぐには起こりそうになく、RoRでの開発はまだしばらく生産性の点で有利である。その優位性によって生ずる余剰開発力をいかに活用すべきだろうか。も

    staki
    staki 2008/09/27
  • Webでの非同期処理を考えてみる [長い記事だけどコメント求む!]

    Photo by harry harris いまPhotoShareのサーバの実装を大きく変えようとして悩んでいます。 (参考: Life is beautiful: マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その2) Rails 2.2でThread safeになるとか、NeverBlockで12倍速くなるっていう話もあるんだけど、負荷が上がればレスポンスが悪くなるのは、どうしようもない。マシンを増やせば解決できる部分もあるけど、マシンを増やせばコストは上がる。 Life is beautifulで書かれていますが、確かに全部の処理を同期的に行う必要はないんですよね。 PhotoShareでも、既にいくつかのページは非同期にerbを生成して、それをRailsとerubisで読み込んで実行しています。 しかし、Railsだけではこういった非同期の処理やviewの一部を事前に生成するという処

    Webでの非同期処理を考えてみる [長い記事だけどコメント求む!]
    staki
    staki 2008/09/24
  • Ruby on RailsのScaffoldをカスタマイズして使いやすくする

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。 はじめに Scaffoldは、Ruby on Rails(以下、Rails)における代表的なジェネレータであり、テーブルのメンテナンスアプリケーションを自動生成してくれます。また、Scaffoldによって生成されたコードは、Railsアプリケーションのディレクトリツリーに格納されており、自分で変更することができます。 データ処理部分の開発が簡略化されるので、生成したアプリケーションをすぐに実行して試すことができ、そこからの変更も

    Ruby on RailsのScaffoldをカスタマイズして使いやすくする
    staki
    staki 2008/09/22
  • Railsでよく使うものをまとめて提供·Bort MOONGIFT

    この気持ちはよく分かる! Railsに限った話ではないが、色々なプロジェクトを立てていく中で、よく利用するプラグインは徐々に限定されていく。そうなると新しいプロジェクトを立てて、各プラグインをインストールして…なんてのは面倒に感じてくる。 Bortプロジェクトサイト そこでBortの登場だ。BortはRailsをベースに、よく使われるポピュラーなプラグインや設定を予めインストールして提供するソフトウェアだ。 主な機能を挙げると、RESTful認証、ページネーション、Rspec、Asset Packager、Routeの修正、YAMLの設定、Capistrano、セッションをデータベースに保存、index.htmlの削除などなど。確かに良く使われるものが多いようだ。 これらのプラグインが予め組み込まれている これを応用して自分なりのプロジェクトベースを作るという手もある。それぞれに用意すると

    Railsでよく使うものをまとめて提供·Bort MOONGIFT
    staki
    staki 2008/09/13
  • 記事一覧 - 牌語備忘録 -pygo

    数字を使わない1~20の足し算と引き算の練習 WEB サイト URL 画面 操作 作った経緯 計算できない原因を探っていたら 解決策としての数字を使わないドットで数を表して計算の練習 スコア:取り組む前 スコア:数字を使わないドットで足し算と引き算の計算 効果…

    記事一覧 - 牌語備忘録 -pygo
  • ニフティ、自社サービス用のRuby on Railsプラグインをオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    ニフティは2008年9月10日、アプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」向けのプラグインソフト3種類をオープンソースソフトとして公開した。自社サービス用に開発したプラグインの一部で、改変・再配布が可能。MITライセンスを採用している。 公開したプラグインは、データベースのテーブルを管理する「ActiveRecordBrowser」、静的コンテンツをアプリケーション経由で公開する「FilePublisher」、データベースのスキーマの変更なしにモデルにフィールドを追加する「acts_as_struct」の3種類。 いずれもインターネットサービス運営に必要とされる機能で、@niftyのポータルやCGMサービス用に開発。Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で仕様を検討した。 ニフティは、「@nifty TimeLine」「アバウトミー」

    ニフティ、自社サービス用のRuby on Railsプラグインをオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • 続、Emacsを統合環境として使おう - AorBorF

    昨日の続き 基的な設定 id:naoyaが以前WEB+DB PRESSで特集していたサーポートページに基的な設定を書いたdot.emacsがあるのでそれを参考にして設定 WEB+DB PRESS Vol.40 特集2 サポートページ 以下を~/.emacsに追加 ;; 日語設定 (UTF-8) (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) ;; フォントロックモード (強調表示等) を有効にする (global-font-lock-mode

    続、Emacsを統合環境として使おう - AorBorF
  • Ruby on Railsを勉強中です。 セッション情報はDB(active_record_store)に格納しているのですが、このセッション情報のうち古いもの(1日前とか)を定期的に削除す…

    Ruby on Railsを勉強中です。 セッション情報はDB(active_record_store)に格納しているのですが、このセッション情報のうち古いもの(1日前とか)を定期的に削除するにはどのようにすればいいんでしょうか? sessionsテーブルで古いものをdeleteすればいいのは分かっているのですが、Railsからどのようなコードを書けばよいのか?(もしくはそんな方法はないのか?)が知りたいです。 RoRバージョン 2.0.2

    staki
    staki 2008/09/07
  • Railsの脆弱性: XML実体爆発攻撃 | 水無月ばけらのえび日記

    RailsでXMLリクエストのパースに使用されているREXMLに、DoS脆弱性が発見されました。XML entity explosion attackと呼ばれる攻撃手法により、ユーザから与えられたXMLを解析するようなアプリケーションをサービス不能(DoS)状態にすることができます。大部分のRailsアプリケーションはこの攻撃に対して脆弱です。 XML entity explosion attackというのは、実体宣言の中で別の実体を参照することを繰り返して実体参照の処理負荷を高める手法のようですね。掲げられているサンプルコードは短いですが、実体参照を展開するとデータは30メガバイトにもなります。展開の処理方法によっては、メモリをい尽くしてしまうのでしょう。 外部からXMLデータのPOSTを受け付けるようなサイトは注意……と言いたいところですが、XMLデータのPOSTを受け付けないはずの

    staki
    staki 2008/08/27
  • RubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう

    札幌のフリーランサーまいむぞうのブログ。Android関連、コンピュータビジョン、IoT、ロボティクスあたりをやっています。 「Ruby on Rails によるシステム開発をモデリングで効率的に行う」連載記事を書いた - Akasata's Page(あかさたのページ) という記事を見つけまして、これが自分の考えとピッタリだったのでご紹介。 経緯 以前においらはmasuidrive on rails - アジャイルな環境作り - そんなに急いでどこへ行く を見て、railsって書き始めたら便利な機能がたくさんあるから早いんだけど、それ以外の部分(デプロイとか設計とか)はrailsはノータッチなんだなぁと思ってました。 資料から見えるmasuidriveさん的な答えは、 rails-create-svnなどのrails環境セットアップツール capistranoと連動したapacheのco

    RubyOnRailsの設計手法もレールに乗せよう
    staki
    staki 2008/08/25
  • がんちゃんのブログ: さくらのレンタルサーバにRuby on Railsをインストールする方法

    2008.5.10追記 rubygemsもRailsも新しいバージョンが出ており、インストールの手順が多少かわりましたので、それにもとづいた記事をかいております。アップデート版さくらのレンタルサーバーにRuby on Rails 2.0.2をインストールする方法をご覧ください。 6月にあった人工知能学会の全国大会でもまつもとさんが招待講演をしたりして、なにげにもりあがっているRuby on Railsですが、わたしもさくらのレンタルサーバでRuby on Railsしてみようとおもい、インストールしてみました。そのための手順をまとめておきます。インストールに当たっては参考文献[1]と[2]を参考にしました。 まずはrubyがはいっていることの確認。 % ruby --version ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-freebsd6] もんだいありませんね。rub

    staki
    staki 2008/04/06
    gemをhome以下に入れる方法
  • Rails 1.1はどこが新しくなるのか (翻訳中)

    Posted by masuidrive Tue, 28 Feb 2006 23:20:00 GMT Scott Raymond氏が、ChangeLogなどを元にRails 1.1に搭載される予定の機能をWhat (will be) new in Rails 1.1 にまとめて公開しています。 氏に許可を頂いたので、ここで翻訳したいと思います。私は英語が苦手で勉強をしつつ翻訳なので、間違いもあると思います。気がついた事があれば、コメントをお願いします。 できた所からアップしていますが、自信がなかった部分については、英文も残してありますので、おかしい部分があったら、これもコメントお願いします。 追記 2006/03/03 22:00 遅くなりましたが、やっと終わりました。どーしても訳せなかった文がいくつかあるので、誰か教えてください。翻訳は初めてやったんですけど、ホント難しいですね。 追記

  • [結] InstantRails でRuby on Railsを動かす - 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13