タグ

rubyとquanpに関するstarcycleのブックマーク (2)

  • 一般消費者向け新規事業「quanp」立ち上げ、無数の小集団でチーム内の自発性喚起し開発

    リコーが2008年5月に始めたインターネット上でデータを保管・共有できるオンライン・ストレージ・サービス「quanp(クオンプ)」が順調に利用を伸ばしている(関連記事)。 この事業では最後発ながら、ネット上に保管したデータをサムネール状に表示するなど(写真1)、使い勝手の良い高度な機能が受け入れられている。現在は日国内向けサービスだが、海外展開を予定しており、2011年3月までに国内外で700万ユーザーの獲得を目指す。 quanpは法人向け事業のイメージが強いリコーが一般消費者向け新規事業を立ち上げたいという悲願から生まれたサービスだ。プロジェクトは約2年前の2006年4月に、リコーの中核事業である法人向けデジタル複合機を扱うMFP事業部の近藤史朗部長(その後、代表取締役社長執行役員に就任)の肝いりで発足した。 MFP事業部CPS-PTの生方秀直リーダーは「リコーの消費者向け事業で

    一般消費者向け新規事業「quanp」立ち上げ、無数の小集団でチーム内の自発性喚起し開発
  • リコーがファイル共有サービス「quanp」をRubyで構築:ITpro

    リコーは2008年6月13日,ファイル共有サービス「quanp」のサーバー・システムをRubyで構築したことを明らかにした。quanpはドラッグ&ドロップでファイルを操作できるグラフィカルなユーザー・インタフェースが特徴。1Gバイトまで無料で利用できる。 quanpは2008年5月に運用を開始。対応クライアントはWindows XP SP2以上およびWindows Vista。パソコン上のフォルダが更新されれば自動的にファイルをアップロードする機能も備える。10Gバイトまで利用できる有償のStandard会員は月額300円,100Gバイトまで利用できるQuantum会員は月額980円。 リコーでは「Rubyを採用することにより短期間での開発が可能になった」という。リコーは「今後も日発の技術であるRubyを使用し,開発を続けるとともに,開発の中で得た知識・技術をもとにRubyの発展に貢献し

    リコーがファイル共有サービス「quanp」をRubyで構築:ITpro
  • 1