タグ

Linuxに関するstealthinuのブックマーク (464)

  • Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ

    まとめ USB 接続の ThinkPad トラックポイントキーボードで、半角/全角 を Esc、CapsLock を Ctrl として使うには、/etc/udev/hwdb.d/10-tmtms.hwdb というファイル(ファイル名は何でもいい)を次の内容で作って: evdev:name:Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint:dmi:bvn*:bvr*:bd*:svnLENOVO:pn* KEYBOARD_KEY_70035=esc KEYBOARD_KEY_70039=leftctrl 次のコマンドを実行する: % sudo udevadm hwdb --update % sudo udevadm trigger 以下は調査とかなので読まなくてもいい 30年くらい Emacs を使ってたんだけど、そろそろ VSCode

    Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/27
    udevの設定することでX関係なくキーマップを変更することができると。
  • tigのUntracked filesが表示されない件 - Qiita

    問題 tigにはUntracked files (履歴管理していないファイル) を表示する機能がありますが、あるタイミングから表示されなくなってしまい困っていました。 git statusには表示される On branch master Untracked files: (use "git add <file>..." to include in what will be committed) bar.txt foo.txt hoge.txt

    tigのUntracked filesが表示されない件 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/22
    この件CentOS8Streamのepelで入れたtigでも起きて/etc/tigrcにstatus-show-untracked-files=yes書いてても起きる。2.4系だからこの問題が起きる模様。2.5系なら解決されてる。
  • tigでgitをもっと便利に! addやcommitも - Qiita

    皆さん、tigコマンドを活用していますか? tigは、コンソール上で使えるgitブラウザです。実はずっと、ただのきれいなgit logだと思っていたのですが、当はそんなことはありません。かなり使えるやつなのです。 インストール ソースコード: https://github.com/jonas/tig インストール方法: https://github.com/jonas/tig/blob/master/INSTALL.adoc この辺りを参考にしてみてください。詳細は割愛します。 基の使い方 この状態の差分を扱っていきます。いつものこれだとこんな感じ。 git logが素敵にビジュアライズされてます。この画面をmain viewといいます。 ここでエンターを押すと、下半分に差分の詳細(diff view)が表示されます。 下矢印で、Unstaged changesの差分を見てみるとこんな

    tigでgitをもっと便利に! addやcommitも - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2021/04/27
    tigの使い方色々
  • CentOS Stream

    stealthinu
    stealthinu 2021/01/13
    CentOS→Streamに変更するための手順。streamのリポジトリに変更して同期させればいいだけっぽい。
  • RHEL 派生 Linux ディストリビューションから RHEL へのサポート対象外の変換を実行する方法 - Red Hat Customer Portal

    重要: Convert2RHEL ユーティリティーバージョン 1.1 は、RHEL 6 への変換を可能にする最後のリリースです。 上記のサポート対象外の変換パスに加えて、CentOS Linux および Oracle Linux 7 および 8 から RHEL 7 および 8 へのサポート対象の変換を実行することもできます。サポート対象の変換については、Converting from an RPM-based Linux distribution to RHEL を参照してください。 RHEL 6 は、ライフサイクル のメンテナンスサポート 2 フェーズにあります。変換後に RHEL 7 にアップグレード できない、または RHEL 8 にアップグレード できない場合で、サポート終了日以降も RHEL 6 のメンテナンスを継続する必要がある場合は、延長ライフサイクルサポートアドオン (EL

    RHEL 派生 Linux ディストリビューションから RHEL へのサポート対象外の変換を実行する方法 - Red Hat Customer Portal
    stealthinu
    stealthinu 2021/01/08
    CentOSをRHELに変換するツール。これで変換した後は通常のRHELのサポート対象として扱ってもらえるらしい。
  • CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き

    何が起こったの? CentOSプロジェクトがCentOS Streamに開発をシフトしていくことを宣言しました。これに伴ってRHEL 8の再構築としてのCentOS Linux 8は2021年に終了予定となりました。 ref: https://blog.centos.org/2020/12/future-is-centos-stream/ CentOSはLinuxの2大ディストリビューションの一つであるRed Hat Enterprise Linuxから商用パッケージを抜いてリビルドしたバージョンです。 商用パッケージが抜いてあるため、サポート無しで良ければ無料で番環境で利用できるという事でOSの商用サポートを必要としないようなケースでよく利用されています。 今回、CentOS Linuxが終了してCentOS Streamになる事でCentOS終了!? という感じで一瞬ビビりましたがそ

    CentOS Streamへのシフトでうろたえないための手引き
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/10
    CentOSは一度入れたらその後の変更が非常に少ないような用途で使いたい場合が多いと思う。ので自動アップデートで非互換の変更が勝手に掛かるようなことが一番の問題なの。
  • CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine

    The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。 CentOS(Community ENTerprise Operating System)はRed Hat Enterprise Linux(RHEL)と互換を目指すディストリビューションを開発するコミュニティプロジェクト。オープンソースで公開されているRHELのソースコードを元に、商標など無償公開・配布の際に問題となる著作物を取り除いてビルドし、公開している。2004年に歴史を遡るプロジェクトで、途中存続の危機を迎えがら2014年にRed H

    CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/09
    一時CentOSの危機ではScientificへ移行すべき?とかあったが今はもうその選択肢もない。CentOS7がEOLになったらDebianへの移行かねえ… まだ猶予あるから様子見だが。
  • 管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita

    自己紹介 職のエンジニアではありませんが、ちょっとICT系に詳しそうなやつって感じで、部署のサーバ管理を任されたりもしています。 背景 私の(当時所属していた)部署では、毎年、数週間かけて前年の各人の業務実績をとりまとめて一つの冊子(PDF)にするという仕事があり、この作業を少しでも自動化するため、Webサービスが内製されました。当初は単純に各ユーザが自分の業務実績一覧をテキストで用意してアップロードするというものでしたが、秘伝のタレのように毎年少しずつ改良されたり、大幅に作り直されて別システムから業務データを取り込んでからブラウザ上で編集できるようになったりしつつ、なんやかんやあって私が引き継ぎます。他にやりたい人もなく、ひとり鯖管です。OSはCentOS6でした。 このシステムでは、毎年新しいデータを編集するため、その作業開始時にデータを初期化する必要があります。この作業も自動化し、

    管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/08
    『他にやりたい人もなくひとり鯖管です。OSはCentOS6でした。』この辺にリアリティを感じた。しかし『本職のエンジニアではありませんがちょっとICT系に詳しそうなやつ』なのにトラブルシュートの手慣れ感。
  • 「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業2020.11.17 16:0055,713 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) だいたいデスクトップコンピューター。 Raspberry Pi財団から、キーボードの中にコンピュータを内蔵したRaspberry Pi 400が登場しました。キーボードにモニターとマウスをつなげば、パソコンとして使えちゃうんです。しかも100ドル(約1万500円)って、何それほしいですよね。そんなわけで米GizmodoのJohn Biggs編集長が、勢い余り気味にレビューしています。 DIYコンピューティング好きは、Rapberry Piが大好物です。シングルボードコンピューターのRaspberry Piにはいくつかのバージョンが生まれてきましたが、最近は安めのデスクトップマシンとほぼ同じく

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/18
    以前$100PCってあったけど普通に作れるようになったわけだな。JR-100っぽさがある。
  • grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。

    はじめに 昨今では1行につき、1つの JSON を出力する様なログファイル形式も珍しくはありません。 grep しやすい データベース化しやすい これらの理由で各所で多く使われています。僕も仕事で普通に使っているのですが、ある日突然そのログファイルを集計するスクリプトで以下の様なエラーが出始めました。

    grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/07
    毛刈り能力すごい。もし自分が調べてたとしてmbrlenのせいというところまでわかってもそっからlogrotateにいけないわ… なんかいい推理小説の読後感がある。
  • [速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020

    オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL 2)の正式リリースを発表しました。 WSL 2は、Windows 10でLinux互換機能を提供するWSLの次期バージョンです。 現行のWSLがLinuxカーネルシステムコールをWindowsカーネルシステムコールに変換するという実装で互換機能を提供するという仕組みなのに対し、WSLではこれを刷新。Windows 10内部に用意した軽量な仮想マシン内で物のLinuxカーネルを実行することで、より高い性能と互換性を実現しています。 これによりLinuxコンテナなどもWSL 2で実行可能になります。実際、Docker社はWSL2に最適化したDocker Desktopをリリース予定です。 WSL 2は今月中にリリース予定のWindo

    [速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/20
    WSL2正式リリース。dockerも普通に使えるようになって今後はデスクトップ対応もしていくと。Web系開発するのにMacのほうが具合良かったのは今やWinのほうがよくなりつつあるのかな。
  • 認証プロキシに悪戦苦闘したエンジニアの手記 - Qiita

    認証プロキシって邪魔ですよね? 最初はなんともなかったんですけどねぇ。。 時間がたつにつれ、色々な作業を阻害する要因になってきました。 別にプロキシ導入を否定するわけではないですが、、 エンジニアにとってはなんとも言えない存在なわけです。 後に続くエンジニアのため(8割方は覚えられない自分のために)、よく使うプロキシの設定についてまとめたいと思います。 サーバ とある昔cloud9にはまり始めた頃、社内サーバにもcloud9をインストールしようと思ったことがあり、インストールしようとしました。 さて、手順を見てみるとめちゃ簡単でした。

    認証プロキシに悪戦苦闘したエンジニアの手記 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/02
    各ツール毎の認証含んだproxy設定の仕方が例示されてる。これは参考になる。
  • WSL2入れてみた - Qiita

    待ちに待ったWSL2が使えるようになったので入れてみた。現在は、インサイダープレビューのSlowリングにしていれば使える感じ。 実際のインストールはとても簡単で、ここの手順に従うだけ。 Installation Instructions for WSL 2 インストールの実行 WSL と Virtual Machine Platform の有効化 管理者権限で、PowerShellを立ち上げて下記のコマンドを実行する dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart dism.exe

    WSL2入れてみた - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2020/03/16
    WSL2はけっこうよさそう。特にWinからdocker使って色々するにはよさそうな感じ。
  • 環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 はじめに アカツキでは Ruby on Rails を使ったゲームサーバを開発・運用しています。ゲームの体験を向上するために、レスポンスタイムは一つの重要な要素となるため、種々のパフォーマンスチューニングを行なっています。今回はその一例として、環境変数を1つ設定するだけで、あるAPIのレスポンスタイムが10%も改善した例をご紹介します。 TL;DR 多数の時刻を含むレコードを扱う Ruby on Rails サーバでは、 TZ 環境変数を設定することで、デフォルトタイムゾーン設定ファイル /etc/localtime へのアクセスが減り、高速化が図れるかもしれません。 効果は Time オブジェクト1個あたり数μsの短縮といったオーダーですが、チリも積もれば山となり、数千個のレコードを処理するAPI

    環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    stealthinu
    stealthinu 2019/12/02
    まさか/etc/localtimeのアクセスだけでそんなにパフォーマンス低下が起こってたとは
  • 大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    比較的大きいサイズのファイルをSCPで転送することがあって、できるだけ高速化してみたかったので、色々試してみたメモ。 scpというかsshには、暗号化方式と圧縮有無の指定があるので、それらのベンチマークを。 尚、以下は、SSH v2が対象です。v1はかなり遅かったのと、そもそも使っていないので試していません。 (追記: 2019/11) エントリの情報は既に古いため、以下のエントリにて再検証しています。あわせてご覧くださいませ。 ベンチマークで利用した環境 [Server1] <=> [Gigabit Switching Hub] <=> [Server2] Server1 (HP ML115 G5) AMD Phenom 9950, 8GB, RAMディスク使用, Gigabit Ethernet Server2 (HP ML115 G1) AMD Opteron 1210, 4GB,

    大容量ファイルのSCP転送を高速にする方法 - 元RX-7乗りの適当な日々
    stealthinu
    stealthinu 2019/11/08
    scp -c arcfour256 とかだと倍以上速くなるっぽい。暗号化強度気にしなくてよい場合はこっちのがよい。
  • CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意 - サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~

    2019年9月24日に CentOS 8 がリリースされます。 RedHat Enterprise Linux 8 の情報を元に、CentOS 8 で想定される変更点をまとめました。 PHPMySQL といったミドルウェアのバージョン変更や、 サービスの追加・削除など数多くの変更が入ることになります。 RHEL 8・CentOS 8 に PHP 7.3 をインストールする(remi 使用) 2020-07-07 CentOS 8 のリリースは2019年9月24日 CentOS 8 はリリース前の状態で、現在コミュニティによる開発が行われています。 2019年7月時点では、ベースとなる「RHEL 8」のパッチ開発と検証作業が進行中です。 前回バージョンアップ時は、「RHEL 7」の27日後に「CentOS 7」がリリースされましたが、 今回の進捗を踏まえると 2019年8月~9月 頃の

    CentOS 8 と CentOS 7 の違い、yum やミドルウェアにも要注意 - サーバー構築と設定 ~初心者にも分かりやすく解説~
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/26
    CentOS7にも完全に切り替わってなかったりするのだが… もう8か。とほほ。
  • Systemdを使ってさくっと自作コマンドをサービス化してみる - Qiita

    Systemdの仕組みをつかうと、自分で作ったコマンドを簡単にサービスとして登録することができます。 例として、hello worldを延々とファイルに書き込むコマンドをサービス化してみましょう。 1. コマンドを作る /opt/hello.sh というスクリプトを用意します。

    Systemdを使ってさくっと自作コマンドをサービス化してみる - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/20
    systemdはこれが便利だよなあ。特にRestartにしてやるだけでとりあえず落ちたら再起動してきてくれるのでありがたい。
  • Python製シェルxonshを半年使った所感や環境設定のまとめ - Stimulator

    - はじめに - Pythonにおけるpython-prompt-toolkit(以下ptk)を使って作られたシェルである「xonsh」を同僚にオススメされて、大体半年くらい使ったので設定とかxontribとか所感を晒していく。 前半でxonshのメリット、デメリットの概要を記載し、後半に自身が利用する設定やxontribについて記載する。 この記事は、xonsh導入に至る人もしくは、環境設定について広く知りxonshを扱える人を増やす事が目的である。 追記:2018/07/18 xonsh 0.7.0が出ていますが、現在prompt-toolkit2.0の各機能対応中という感じです。 これは、ptk1.x -> 2.xにおいて結構な破壊的変更があるためです。 現状はpip install xonshする時に pip install prompt_toolkit==1.0.15 pip i

    Python製シェルxonshを半年使った所感や環境設定のまとめ - Stimulator
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/17
    pythonで書かれたシェル。シェルスクリプトにあたる部分をpythonでそのまま素直に書ける。サンプル見るとたしかに良さそうな感じが。
  • Announcing WSL 2

    Have you seen the fresh new look and awesome features on Dev Blogs? Today we’re unveiling the newest architecture for the Windows Subsystem for Linux: WSL 2! Changes in this new architecture will allow for: dramatic file system performance increases, and full system call compatibility, meaning you can run more Linux apps in WSL 2 such as Docker. What exactly is WSL 2? Our top requests from the WSL

    Announcing WSL 2
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/07
    ブ米読むとWSL2はWSL1よりだいぶよいぽい。dockerもサクサク動くようになってるとか。
  • Postfix stable release 3.4.0

    [An on-line version of this announcement will be available at http://www.postfix.org/announcements/postfix-3.4.0.html] Postfix stable release 3.4.0 is available. This release ends support for legacy release Postfix 3.0. The main changes are below. See the RELEASE_NOTES file for further details. Support for logging to file or stdout, instead of using syslog. Logging to file solves a usability probl

    stealthinu
    stealthinu 2019/04/03
    Postfix 3.4では「SNI (server name indication) support」とのこと!なのでPostfix+Dovecotならマルチドメインでドメイン毎の証明書が使えるようになるはず。