タグ

ブックマーク / qiita.com/kentaro (1)

  • シェルスクリプトで、ある順番以降の引数を取得する - Qiita

    $#には、引数の数が格納されています。なので、この場合は3番目以降の全部なので、全体の数から、いらない2つを引いているわけです。 てか、↑をやんなくても、3番目以降「全部」なら${@:3}でもよかった。つまり、開始の順番だけでよい。3番〜5番目とかなら「3番目以降の3つ」という意味で ${@:3:3}と書く必要がある。 応用例として、2個の引数のあと、--以降にオプションとして解釈されたくない文字列がある場合、以下のように書けます。

    シェルスクリプトで、ある順番以降の引数を取得する - Qiita
  • 1