タグ

ossとFlashに関するstibbarのブックマーク (6)

  • Mozilla、JavaScriptでFlashのオープンな実行エンジンを実装するプロジェクト「Shumway」を発表 | OSDN Magazine

    Shumwayは、米Adobe Systemsの「Flash」が使用するファイルフォーマット「SWF」を再生するためのオープンなWeb実装。JavaScriptおよびHTML5を使って実装されており、ネイティブコードを使わずにSWFファイルのレンダリングを行うことを目的としたHTML5の技術的実験、との位置付けだという。 すでにMozilla Research内で開発が進んでおり、ファイルパーサーやラスタライザ、イベントシステムを含むコア、ActionScriptインタプリタ「AVM」などのモジュールが用意されている。Firefoxとの統合も視野に入れているとのこと。オープンなWebプラットフォームを進化させ、これまではプロプライエタリな実装でしか利用できなかったリッチメディアフォーマットを安全に処理できるようにするという。 また、ランタイム実装が提供されていないプラットフォームに向けてS

    Mozilla、JavaScriptでFlashのオープンな実行エンジンを実装するプロジェクト「Shumway」を発表 | OSDN Magazine
    stibbar
    stibbar 2012/11/17
    こんな未来は予想できなかったかもね。
  • YouTubeへの完全対応をうたうオープンソースのFlash実装「Gnash 0.8.8」リリース | OSDN Magazine

    Gnash Projectは8月22日、SWF形式のコンテンツを再生できるオープンソースのメディアプレイヤー「Gnash 0.8.8」を公開した。YouTubeへの完全対応をうたうなど互換性が強化されている。 Gnashは「GNU Flash」の略で、米Adobe Systemsの「Flash Player」と互換性のあるオープンソースのプレイヤー。スタンドアロンのプレーヤーとして実行できるほか、FirefoxなどGeckoベースのWebブラウザやGoogle Chrome、Konquerorなどのプラグインとしても利用できる。 Gnash 0.8.8ではYouTubeに完全対応し、すべての動画を再生可能となったとのこと。問題がある場合は、YouTubeのクッキーを削除してリフレッシュするようアドバイスしている。スクリプトプラグインにも対応、ブラウザ内のJavaScriptとGnashのA

    YouTubeへの完全対応をうたうオープンソースのFlash実装「Gnash 0.8.8」リリース | OSDN Magazine
  • Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT

    JPEGCamはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。FlashはWebカムに接続することが出来るので、もっとWebカムの普及が進めば色々な使い方が考えられるようになるだろう。動画チャット以外でも、目の前にあるものを撮影するだけでも面白い。 キャプチャしてアップロード その一つとしてJPEGCamを紹介しよう。Webカムというとストリーミングが思いつくがJPEGCamの場合はそうではない。目の前の映像をキャプチャし、JPEG画像として使うのだ。一瞬を捉えた、面白いサービスができそうだ。 仕組みとしてFlash + JavaScriptという組み合わせになっている。Flashを使ってWebカムに接続しつつ、JavaScriptでシャッター機能を提供する。キャプチャした際にはカメラのシャッター風の音が出るようになっている。 そして撮影した写真は即座にアップロードまたは別途アクションを使っ

    Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    > その一つとしてJPEGCamを紹介しよう。Webカムというとストリーミングが思いつくがJPEGCamの場合はそうではない。目の前の映像をキャプチャし、JPEG画像として使うのだ。一瞬を捉えた、面白いサービスができそうだ。
  • FlashによるTelnetクライアント·Soiled MOONGIFT

    SoiledはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションが人気を高めている昨今ではあるが、Webアプリケーションでは難しい処理も中には存在する。HTTPやFTPといったブラウザでサポートされているプロトコルなら扱いも簡単だが、それ以外のプロトコルを使うソフトウェアをWebブラウザベースで動かすのは難しい。 FlashでTelnet だが状況は徐々に変わってくるのかも知れない。SoiledはなんとTelnetクライアントとして動作するFlashソフトウェアだ。Flashで動作するので、Webブラウザからサーバを指定して接続できる。Telnetなのでセキュリティ的な問題はあるが、これは大きな一歩ではないだろうか。 SoiledはTelnetクライアントの他、VT100、VT102、xtermのエミュレータとしても利用できる。デモのHTMLファイルではターミナルで接続して

    FlashによるTelnetクライアント·Soiled MOONGIFT
  • 猫とモブログと動画ブログのブログ: オープンソースのストリーミングサーバー見つけました

    オープンソースのストリーミングサーバー見つけました Red5はオープンソースのストリーミングサーバーで、FlashVideo(FLV形式)とMP3のデータをストリーミングできます。 ストリーミングサーバーの利点としてはデータを保存されない、帯域制御できる、DRMを掛けれるなどの利点がありまして、Red5サーバーはデータを保存されず、帯域制御出来ますが、DRMは付いていません。 まぁ、フラッシュは元々DRMに弱い製品で、Adobe自身でも完全なソリューションを確立しておらず、私が知っている限りでは、ほぼ完全にフラッシュにDRMを掛けれるアプリケーションは一つしかないですから、DRMに関しては気にしないことにしましょう。 ストリーミングサーバー一般に言えることは「高い」ことです。Red5はAdobeのストリーミングサーバー互換ですが、家は100万円もする高価なソフトです。マイクロソフトもDR

  • [Think IT] 第4回:Red5とその他のオープンソースFlash技術 (3/3)

    stibbar
    stibbar 2009/08/16
    Ming.
  • 1