タグ

2010年1月2日のブックマーク (8件)

  • Hiki - HikiFarm

    単一がサイトで複数のWikiを提供するWikiFarmというサービスがあります。こ れをHikiで簡単に実現するためのCGIがHikiFarmです。WikiFarmができると、 以下のような嬉しさがあります。 自力でWikiを設置できない人に、Wikiサイトを貸し出せるようになります 同じWikiサイト内に共存させるには無理があるページを、簡単に分離できるようになります 違う内容なのに同じページ名が必要、といった名前空間の衝突がなくなります 「ジャンル」のような無理な概念を導入する必要がなくなります ページデザインをサイトごとに変更できるようになります HikiFarmは、HikiFarmのCGIの下にディレクトリを作成し、その下にHiki実行 環境を生成することで複数Hikiの管理を行います。例えば、HikiFarmのURLが 以下のような場合、 http://example.com/h

    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    WikiFarmOSS、Ruby。
  • Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT

    JPEGCamはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。FlashはWebカムに接続することが出来るので、もっとWebカムの普及が進めば色々な使い方が考えられるようになるだろう。動画チャット以外でも、目の前にあるものを撮影するだけでも面白い。 キャプチャしてアップロード その一つとしてJPEGCamを紹介しよう。Webカムというとストリーミングが思いつくがJPEGCamの場合はそうではない。目の前の映像をキャプチャし、JPEG画像として使うのだ。一瞬を捉えた、面白いサービスができそうだ。 仕組みとしてFlash + JavaScriptという組み合わせになっている。Flashを使ってWebカムに接続しつつ、JavaScriptでシャッター機能を提供する。キャプチャした際にはカメラのシャッター風の音が出るようになっている。 そして撮影した写真は即座にアップロードまたは別途アクションを使っ

    Webカムで撮影し、Webに投稿する·JPEGCam MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    > その一つとしてJPEGCamを紹介しよう。Webカムというとストリーミングが思いつくがJPEGCamの場合はそうではない。目の前の映像をキャプチャし、JPEG画像として使うのだ。一瞬を捉えた、面白いサービスができそうだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    Web上で自殺。グッド。> このサイトで、Facebook、MySpace、Twitter、LinkedInなどの認証情報を入力すると、メッセージとフレンドをすべて消して、ユーザ名とパスワードと写真を変えてしまうから、あなたは二度とアクセスできな
  • モバイルコンテンツの課金/認証プラットフォームについてガイドラインが策定

    一般社団法人 融合研究所は12月25日、「モバイルコンテンツにおける課金手段の提供に関するガイドライン」を発表した。 一般社団法人 融合研究所は一橋大学名誉教授・中央大学法科大学院 フェローの堀部政男氏が会長、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授の中村伊知哉氏が代表理事を務めている。総務省が「通信プラットフォーム研究会」の最終報告書で、モバイルコンテンツのポータル機能や課金・認証機能を担うプラットフォームを多様化するべきと提言したのをきっかっけに、2月に「モバイルプラットフォーム協議会」を設置していた。 ガイドラインでは、利用者やコンテンツプロバイダー、携帯電話/PHS事業者/課金事業者の責任関係や、利用者の安心/安全確保のあり方、課金事業者の適格性、事業者間の信頼性を確保する方法などについてまとめている。具体的には、「ガイドラインの目的および範囲」「一般サイトへの携帯電話/PH

    モバイルコンテンツの課金/認証プラットフォームについてガイドラインが策定
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    「ガイドラインの目的および範囲」「一般サイトへの携帯電話/PHS事業者による回収サービスの提供」「公式サイトへ携帯電話/PHS事業者以外の課金事業者が決済手段の提供」「利用者との関係について」の4章で構成され
  • Tシャツを広告メディアに--スポンサーを募ってTシャツを作れる「T-Sponsor.com」

    オリジナルグッズ販売サイト「ClubT」を運営するClubTは12月28日、スポンサーを獲得して安くTシャツを作成できるサイト「T-Sponsor.com」を公開した。 T-Sponsor.comはオリジナルTシャツの作成を考えているスポーツチームや、ライブイベントなどの主催者が、Tシャツに広告を掲載するスポンサーを探せるサイト。スポンサーがつくと、Tシャツ制作料をスポンサーが負担するかわりにTシャツの一部にそのスポンサー広告がプリントされる。スポンサー料によっては無料でTシャツを作ることも可能だという。 ClubTは、開催されるイベントによって来場者の属性が絞られるため、Tシャツをキーワード広告と同様のターゲティング広告メディアとして活用できるとしている。 T-Sponsor.comでは2010年1月15日までスポンサー獲得100%保障キャンペーンを実施する。期間中にスポンサーを募集する

    Tシャツを広告メディアに--スポンサーを募ってTシャツを作れる「T-Sponsor.com」
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    ペイント広告、タトゥー広告。
  • 選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち

    2009年は不況の影響だろうか、販売や提供を終了したサービス、製品が目立った年だった。特にインターネットサービスにおいては、これまでは無料サービスを提供することでトラフィックを集め、その後、広告での収益化を目指すという事業が多く見られたが、実際は厳しい選択を迫られているようだ。 選択と集中の岐路に立つSNS 2003年頃から乱立したソーシャルネットワーキングサービスが、少数の勝ち組を残して世を去っていった。paperboy&co.のSNS「キヌガサ」はGREEやmixiとほぼ同時期にできた老舗SNS。だがユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めたという。 NHN JapanのCURURUは、2005年6月にサービスを開始した、ブログとSNSを組み合わせたコミュニティサービス。こちらも経済状況の低迷により

    選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    Lingrは復活ね。
  • 顔の見えるコミュニティー作りとGFC

  • 洞窟物語 - Wikipedia

    『洞窟物語』(どうくつものがたり)は、開発室Pixel[注 1]によって製作されたフリーゲーム。ジャンルはサイドビューのジャンプアクション、もしくはシューティングアクション。アクションロールプレイングに分類されることもあるが成長の概念はなく、どちらかというとアクションアドベンチャーに近いゲームシステムである[2]。 概要[編集] 開発者・天谷大輔 GDC 2011、スピーチの壇上にて。 2004年11月にテスト版が公開され、フリーのオンラインソフトとして2004年12月に正式なバージョンが一般公開された。一次配布元は開発者のウェブサイトとVector。窓の杜[3]とVector[4]にレビュー記事が掲載されている。 ゲームパッドに対応。パッドでのプレイには3ボタンが必要となる[注 2]。キーボードでもプレイ可能である。 ファミコン時代を彷彿とさせる、レトロな雰囲気のアクションゲーム作が

    洞窟物語 - Wikipedia
    stibbar
    stibbar 2010/01/02
    すごい。