はじめに 個人用のメモです。 Railsチュートリアルを完走し、現在、Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門を用いてRSpecの勉強を進めていたところ、10章にて「モックとスタブ」というものが出てきました。 初見ではあまり理解できなかったため、それぞれの定義や文法などの基本をさらうべくまとめてみました。 モックとスタブの定義・特徴・文法 モック テスト用の影武者として働くオブジェクト。 データベースへのアクセスなしで生成される(=テストの時短に繋がる)。 doubleを用いて影武者を生成 スタブ テスト用のダミーメソッド。 データベースやネットワークを使うメソッドをデータベースへのアクセスなしで呼び出す。 allow(モデル名).to メソッドを用いてダミーメソッドを作成 使用例 以下の例ではuser = double("user", name: "Fake
