タグ

2010年9月2日のブックマーク (3件)

  • "普通の人"がネットで何者になれるのか? :Heartlogic

    "普通の人"がネットで何者になれるのか? 以前から「普通の人が、ネットで何を得られるのか? どのようにすると"いい思い"ができるのか?」ということに興味がありました。 ここでいう"普通の人"とは、ネットで注目を集められるような特別なスキルや知名度、ネット特有の処世術などを持たない、ノーマルな人、といった意味合いです。"いい思い"というのは、友達ができたり仕事を得たりといった、精神的または物理的にいいこと全般を指しています。 しかし、上記のような言い方は、間にあるべきものが抜けていました。 何の特徴もない"普通の人"が、そのまんまで特別な何かを得られることなんてない。何者かになることで何かを得られる(代わりに失うものもある)。そしてネットは、その、なるべき"何者か"の選択肢を増やし、可能性を広げるツールとして使える。 でも、その選択肢を増やすとか可能性を広げるとかいうのはクセ者でもあって、踏

    str017
    str017 2010/09/02
    とっかかりが"普通の人"になってるけど、これって実質「キャラ」を演じるということと、その問題点に対しての問題提起だよね/演じてないのに「普通じゃない」って言われるより、正直まだマシかとw
  • 若者のコミュニケーション

    taku @_heathworld_ 当に今の若者はコミュニケーション能力が無いのか?今までとは違う方法でコミュニケーションを行っていると考えることはできないか?正確には上の世代と若者の間でコミュニケーションの方法・手段にギャップがあるのではないか、という仮説は立てられないか? 2010-06-04 13:31:32 藤若亜子 @akof コミュニケーション能力よりも、気になるなのは、最近の子供達が「モノを触ってない」こと。早い話が、ここ押せば倒れるとかそんなレベルの感覚すら欠けている。実験器具の配置とか器具洗浄の仕方とかそんな時に如実に感じる。教科書が電子図書になると「」も触らないことになる。 2010-06-04 13:32:48

    若者のコミュニケーション
    str017
    str017 2010/09/02
    論自体は面白いと思うけど、「若者」というカテゴリ分けするには強引すぎると思うなぁ。あと「相手の気持についての想像力不足」って言葉で片付けられるほど、簡単な問題でもないと思うけど
  • 何でアニメは基本的につまらないの? 問題メモ - 流し斬りが完全に入ったのに

    まだ頭の中がごった煮で答えが出てない状況なのですが 一応メモという事で、発端は 洗練してきた時間が違う.ついでに,媒体として自由度が低いから,時間経過の影響をあまり受けない.所詮アニメなんて10年たてば,技術がぜんぜん違うから見れなくなる.50年たつと完全にみれなくなる. WebLab.ota - アニメはある程度みると面白くなくなってくる,という話 ここまでで私が思ったこと アニメはナマモノ、という意識が業界や視聴者の間で強すぎる? 視聴作法の方法が変化 他の視聴者と情報を共有するという楽しみ方 萌えアニメ等の「視聴作法」 ロボットアニメ等の「視聴作法」 SFが衰退した理由と似ている? アニメのビジネスモデルの変化(玩具→DVD) 1クールアニメが増えた事によって、サイクルもより短期間に 世代間の溝(→視聴作法の問題と関係あり) ある程度の知識が無いと見てても意味が分からない 知識を必要

    何でアニメは基本的につまらないの? 問題メモ - 流し斬りが完全に入ったのに