タグ

2012年10月15日のブックマーク (5件)

  • Professor Walter Tschinkel makes a Molten cast of an Ant Colony

    Have you ever dreamed of shrinking yourself so you could go inside an ant colony and see exactly what they do in there? You may have owned an ant farm when you were a kid, but do ants really behave how they would normally within a clear plastic sheath only about 1 inch by 1 inch? Doubtfully. Playing with ants isn't just for kids as Florida State University professor Walter Tschinkel shows us in ju

  • seekR - 統計分析ソフトウェア R のための検索エンジン

    統計分析ソフトウェア R のための検索エンジンです。R 言語に関する内容に特化した検索結果を表示します。

  • 統計ソフトRの「困った」を解決する12(+α)の方法|Colorless Green Ideas

    はじめに Rの「困った」 現在、統計処理ではRというソフトがよく使われている。Rは高機能であり、初心者から上級者まで使うことができる。とは言っても、Rに取りかかるのはなかなか難しい。テレビ洗濯機といった家電製品を買ったならば、紙の説明書が付いてくるので、とりあえずそれを見れば、最初の使い方も分かるし、困ったときにどうすれば良いか分かる。Rのようなソフトウェアではそうはいかない。「困った」を解決してくれる紙の虎の巻 [1] は付いてこない。また、メーカーのサポートが付いた商品なら、メーカーに問い合わせるという手段もあるが、フリーソフトのRではそうもいかない。 結局、Rで何か「困った」ことが起きた場合、自分で色々と調べなくてはならない。こう言うと、Rは大変そうだと思う人もいるかもしれない。だが、主にインターネットを通じて、Rの説明書代わりのさまざまな情報が提供されている。 この記事では、「コ

  • R-Source

    作業ディレクトリの変更 データを扱う際,まず,データがあるディレクトリ(フォルダ)に作業ディレクトリを変更する必要がある.作業ディレクトリの変更方法は こちら を参照されたい. データフレームの作成(テキストファイルから) 以下に出てくるデータは全て作業ディレクトリにあるものとする.もし,データが作業ディレクトリに無い場合は,ファイルを指定する場所にファイルのパスを指定すればよい(例:x <- read.table("C:/data.txt") ). data01.txt のようなデータは,関数 read.table() で読む.データファイルに列名が無いので,R が勝手に列名を決めている.

  • 8. フーリエ変換の性質(2): たたみこみと積 ― 線形時不変システムの入出力関係 (やる夫で学ぶディジタル信号処理)

    2つの信号を時間領域でたたみこんだものを周波数領域で見てみると,元の2信号のスペクトルの積を計算したものと一致するわけだ. やる夫 式の上ではその通りだけど,結局たたみこみがよくわかんないので,さっぱりわからないお. やらない夫 そう言うと思ったよ.じゃあその「たたみこみとは何なのか」から話をすることにしよう. 8.2 線形時不変システムとたたみこみ やらない夫 いきなり話が飛ぶように感じるかも知れないが,ここで,何らかの信号を入力すると何らかの信号が出力される「システム」を考えよう. やる夫 唐突だお. やらない夫 そうかも知れないが,たたみこみとは何かを理解するためだ.このシステムが具体的に何をするのかは別にどうでもいいんだが,例えば,音声信号を入力したら,高音がカットされた出力信号が出てくるとか,エコーがかかった出力信号が出てくるとか,まあそんなのを想像しておけばよい. やる夫 まあ

    stranger2ex
    stranger2ex 2012/10/15
    つまるところ,入力信号を複数の要素に分解して考えられるようになるってところがミソだ.