sugibuchiのブックマーク (672)

  • オバマ氏歓迎一色に違和感 ゴジラ描いた核の恐怖どこへ:朝日新聞デジタル

    米大統領の歴史的な広島訪問を、日社会はいっせいに歓迎した。だが、1960年代だったら、原爆投下国の指導者をどう迎えていただろうか。核に対する日人の視線はいつ、どのように変化したのか。「ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ」の視点から、日人の「核のイメージ」の変遷を読み解いてきた気鋭の研究者に聞いた。 神戸市外国語大准教授・山昭宏さんに聞く ――米国の現職大統領が広島を訪れました。その様子や日社会の受け止めをどう見ましたか。 「71年後とはいえ、原爆を投下した側の大統領が広島を訪れたことに、歴史的な意義はあるでしょう。ただ、誰にとっての、どんな意義なのか。それを真剣に考えないまま、オバマ氏を歓迎一色で迎えたように感じられ、違和感も覚えました。いまの日人は、『核』をリアルにイメージできなくなっているのだと思います」 ――歓迎一色はおかしいと。 「反発や怒りが出てこなかったのが不思議でした。被

    オバマ氏歓迎一色に違和感 ゴジラ描いた核の恐怖どこへ:朝日新聞デジタル
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/28
    「感情」があった60年代、米国は何か変化しただろうか。現在米国に広がる原爆投下に対する否定的な再評価は「感情」に基づくものだろうか。この記事の内容は世界と共通理解を広げるための「戦略」に全く欠けている。
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    積水ハウスが架空の土地取引で地面師グループに約55億円をだまし取られた事件で、不正に所有権移転の仮登記をしたとして、偽造有印私文書行使などの疑いで、警視庁が別の詐欺事件で服役中の...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/18
    「ノバから小学校のALTとして採用の内定を受け、4月半ばに市内の幼稚園と英会話学校を辞めた。これまでとほぼ同額の月収23万円を得られる予定だったが、ノバから「契約がなくなった」と告げられた」
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/18
    「すでにインターネットなどで自転車を購入している場合でも、整備士がいる店舗に持ち込めば」これ持ち込まれる自転車店としてはどうなんだろう。粗悪なフレームなんて整備しても無駄なわけで。
  • 個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞

    政府はネット通販の購買履歴などの情報を一括管理する「情報銀行」の仕組みづくりを後押しする。テレコム事業者など民間企業が情報銀行をつくり、個人が利用できるようにする。2年後の利用開始を目指す。民間企業が蓄積したビッグデータの活用が広がるなか、情報の提供先を個人が把握できるようにし、個人情報の無断使用の防止にもつなげる。IT総合戦略部(部長・安倍晋三首相)が近く取りまとめる「世界最先端IT国家

    個人データ、「情報銀行」で一括管理 政府が構想後押し - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/17
    官製Tポイントか。それこそ既に普及した今のTポイントがこの仕組みに購買情報の管理を委譲しないと利用者にとっては情報保護のメリットが受けられないわけだけど、CCC等の業者にとって参加するメリットはあるのかな。
  • 為替波乱が警告 「FXで資産形成」の困難さ 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

    為替相場の行方に目が離せない状況が続いている。トヨタ自動車の豊田章男社長が11日の決算発表時に語ったように「(円安という)潮目が変わった」のであれば、再び値動きが激しさを増す場面も訪れそうだ。そうした中で話題となったのが外国為替証拠金取引(FX)の取引金額が過去最高になったというニュース。専門家から「普通の個人の資産運用の手段としては不向き」という警告の声が相次いでいる。FXの取引金額が5000兆円超え

    為替波乱が警告 「FXで資産形成」の困難さ 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/16
    すごく真っ当。
  • ラブホを一般ホテルへ改装促進 政府、五輪の宿泊施設確保狙う - 共同通信 47NEWS

    政府は2020年東京五輪・パラリンピックを見据えたホテル不足の解消策として、全国的に稼働率の低さが指摘されるラブホテルの一般ホテルへの改装を促進する方針だ。改装のための融資申し入れに積極的に対応するよう政府系金融機関へ通知した。「問題解決に向けた有効打になる」(観光庁幹部)と期待している。政府筋が14日、明らかにした。 日中小ホテル旅館協同組合によると、全国に1万超あるラブホテルの平日の平均稼働率は約4割。そうした中、増加する訪日観光客を呼び込もうと、ラブホテルを一般ホテルにリニューアルする動きが出始めており、これを後押しする。

    ラブホを一般ホテルへ改装促進 政府、五輪の宿泊施設確保狙う - 共同通信 47NEWS
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/15
    つまりオリンピック終了後は一般ホテルがラブホに改装される光景が各所で見られるわけでしょうか。
  • 電通とメディアと自民党について書いたフランス語記事のkazparisさんによる抄訳 - Togetterまとめ

    フランスメディア ina global の記事 "Le publicitaire Dentsu tire-t-il les ficelles des médias japonais ?" を @kazparis さんが抄訳してツイートしたもののまとめです。日のメディアが報道しないのでみんな知らない「電通」という会社に対して、フランスメディアは遠慮がない。

    電通とメディアと自民党について書いたフランス語記事のkazparisさんによる抄訳 - Togetterまとめ
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/15
    INAは報道機関では無くTV番組などあらゆる映像音声メディアを収集保存する研究所。仏では過去の記録映像に大抵INAのロゴが付くほどメジャー。このサイトはINAが主催するメディアに関する言論プラットフォーム的なもの
  • 最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大

    アリのコロニー(集団)に2割程度いる働かない働きアリ(怠けアリ)の選別を繰り返して残った最後の個体は、働くよりも死を選ぶという研究結果を11日、千葉電波大学の研究チームが発表した。論文は英科学誌「フェノメノン」5月特大号に掲載される。 先行研究では、勤勉な働きアリだけでグループを作っても、必ず一定の割合で働かない怠けアリが現れることが明らかになっている。この怠けアリは、働きアリが疲れると、交代要因として働きはじめることも分かっており、グループ全体として労働を停滞させないため、このような怠け者を許容する仕組みを作り上げたと考えられている。 千葉電波大学の研究グループでは、アリ約8千匹から8割の働きアリを取り除いて怠けアリだけを抽出し、残った怠けアリの集団から仕方なく働き出したアリを1週間ごとに取り除く実験を行った。実験では6回目の抽出で怠けアリの最後の1匹が残ったが、この個体はその後も働こう

    最後に残った怠けアリ、働くより死を選ぶ 千葉電波大
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/13
    孤高の怠け者か 「働くより死を選んだこのアリは「怠け」という言葉ではくくれない別の存在として再検討の余地があるかも」。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/13
    JISキーボードからの移行だとコピペ等のショートカットがControlではなくCommandキーと組み合わされている点と、そのCommandキーがPCのCtrlとは逆に一番スペースキー寄りになっている点かなぁ。一番戸惑うのは。
  • 匿名の攻撃、炎上の恐怖 「ヘイト」と法規制 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    街角でスマホを見る人がいると鼓動が早まる。後ろから刺されるんじゃないかと不安がよぎる。自分の名前をネット検索すると罵詈(ばり)雑言が並ぶのでネットを開くと苦痛を感じる。恐怖が澱(おり)のようにこびりついていた。 立命館大准教授の金友子(39)は2013年、植民地支配から戦後の在日朝鮮人問題まで通観する講義を担当した。12月は京都朝鮮第一初級学校(当時)事件を題材にした。学生団体から授業でアピールしたいと要望され、許可した。金は成績評価と関係ないので書きたくない人は書かなくてよいと受講生に伝え、団体は終了間際の数分を使って朝鮮学校の高校無償化を求める文科省宛てカードへの協力を受講生に呼び掛けた。 1カ月後、ネットでヘイトスピーチにさらされていると同僚に言われた。「単位と引き換えに署名を強要」など事実と違う話が拡散し、写真が貼りつけられた。「よく考えたら名前が『金友子』」「在日とは姑息(こ

    匿名の攻撃、炎上の恐怖 「ヘイト」と法規制 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/09
    その1%が特定個人や集団に向けられると到底笑い飛ばせない深刻な恐怖を与える事例が記事中の最初の事件だと思うのだが。
  • リニア実験、車両動かず 磁石設置ミスで

    長野県で8日に行われたリニアモーターカーの走行初試験で、実験車両が動かないトラブルが起きていたことが分かった。線路に当たる「ガイドウェイ」と車両双方で、取り付ける磁石の磁極を誤ったことが原因とみられる。車両は現在もガイドウェイに強く張り付いたままになっている。 トラブルが起きたのは長野リニア実験線(場所は非公開)。27年に開業を予定しているリニア中央新幹線は、区間の9割近くをトンネルと地下で占めるため、かつて大規模な地下壕を計画したこともある同県内の地下に実験施設を建設、4月に完成した。 初の稼働日となった8日、出発予定の午前9時になっても実験車両が動かなかったことから、作業員が調べたところ、浮上するはずの車両がガイドウェイ右側面に張り付いて動けない状態になっていた。原因は来N極S極交互に並べるガイドウェイの磁極を、誤って全てS極だけ埋め込んでいたことによるものと判明。また車両の磁石も全

    リニア実験、車両動かず 磁石設置ミスで
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/09
    謝罪案件にならないことを切に願う。
  • なんではてなーってあんな水素水に必死になってんの?

    健康被害が起こる可能性は限りなく0に近いし、別に法外に高い商品でもない。 法に反するようなおかしな売りつけ方してない限りどうでもいいと思うんだけど。 科学的根拠0なのに家内安全だの恋愛成就だの効能を謳ったお守り売ってる寺社仏閣とかはオッケーなんか?

    なんではてなーってあんな水素水に必死になってんの?
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/08
    誰かがこんな商品の企画を真顔で作って会議を通り技術部が開発し製造販売され市民が受け入れそれを見た他社が我もと参入する、この一連のプロセスで誰もツッコミを入れないのであればそれは社会としてかなり危うい。
  • 東京大学が関東ローカル化しても日本は困らない

    中央集権の象徴としての東京大学 拙稿「東京大学は通信教育制にしないと破綻する」で述べた通り、東京大学が急速に関東ローカル校化しています。でも、日の国益を考えると、それはあながち悪いことではありません。(もちろん卒業生としては、忸怩たる思いはありますが。) 日全国に一定数優秀な人がいて、関東地方の占有率が減っているということは、確実に地方に優秀な人材が分散化しているということです。グローバル経済の終焉によるシェア経済・IoT化によって、これからの日は、今までと違い、むしろ東京一極集中をやめ、人も金も地方に分散化した方が効率がよくなります。 なぜ、今までマントラの呪文のように政治家やマスコミによって地方分権が声高に叫ばれても、ちっとも進まなかったかというと、それは、そちらのほうが日株式会社としては効率が良かったからです。 1868年の明治維新から大正・昭和そして平成グローバル経済の20

    東京大学が関東ローカル化しても日本は困らない
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/08
    東大のローカル校化は専ら経済要因によるもので仮に日本が困らなくとも教育の選択肢が狭まりつつある個々の地方学生にとっては相変わらず不幸。高齢者比率の高い地方に企業がのこのこ出て行くインセンティブも疑問。
  • 「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・自民党政調会長 今まで、自民党がLGBT(性的少数者)の問題に取り組むと言ったら、なんかこう場違いな感じを受けたが、私はこれは歴史観とか思想信条とかそういうことではなく、人権の問題で多様性の問題なので、政権与党の自民党がしっかりと取り組んで、LGBTの方々の理解を促進していって、一つ一つの課題を解決していくことが重要だと思っている。 息子が大学生の時、親しい友人が当事者だったこともあり、LGBTの方々の問題にもしっかり取り組まなければいけないと思った。私は色んな人たちが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っている。(これまでの自身の主張と矛盾しているとの批判があるが)私自身は男らしさとか女らしさということを言ったことは今まで一度もないし、男は男らしく女は女らしくすべきだというふうには思っていないし、自分自身もそんなふうにして育ってきていないので、自分としては全く矛盾はない。

    「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/08
    魚拓取っとけ「私自身は男らしさとか女らしさということを言ったことは今まで一度もないし、男は男らしく女は女らしくすべきだというふうには思っていないし」
  • ハイテク・バブル崩壊か?卓球台が鳴らす警鐘

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12692037482832534161104582049233582016986.html

    ハイテク・バブル崩壊か?卓球台が鳴らす警鐘
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/07
    今後転職にはGitHubの充実のみならず卓球の練習も欠かせない(違)
  • 憧れの欧州生活っていうけど日本の方がいいかもね

    マスコミは欧州大絶賛。 日も欧州を見習えって叫んでいるけど 実際、欧州で生活してみた人はどう思っているの?もし欧州生活を考えているならちょっと調べてみて。

    憧れの欧州生活っていうけど日本の方がいいかもね
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/05
    このタグ欧州生活の微妙な理不尽やトホホをネタとして笑い飛ばす目的で使う人が多かった印象なだけにガチで生活比較の題材として扱われても微妙にネタにマジレス。シンプルに笑っちゃうのが良いかと #憧れの欧州生活
  • 高齢者割引っておかしくね?

    映画や美術館の高齢者割引って明らかにヘンじゃね? 60~65歳以上で映画館や美術館に行く人って、ある程度余裕の有る人が殆どだよね? 60歳以上は日人が保有する個人資産の大半を持っているわけで、その中でも文化に興味の有る資産的に余裕のある人を優遇する必要は無いと思うんだ。 高齢者割引を削って、30歳以下割引とかファミリー割引とかを拡充するべきだと思う。 バスや新幹線は高齢者割引が有っても納得はできる。運転が難しい人や足が不自由な方も居るだろうから、そこを譲れとは言わない。 でも、文化的な施設の高齢者割引は不要じゃないのかな。 若い内から文化に触れる事は、きっと人生にプラスになる。高齢者の方には申し訳ないのだけど、その特権を若い人に譲ってほしいと思う。 金持ってる層に来て欲しいっておかしくね? 金持ち老人は割引とか関係なく来る時は来るし、来ない時は来ない。 安いから映画館や美術館に行こうと思

    高齢者割引っておかしくね?
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/05/04
    フランスだとルーブルなど公営の大きな美術館は高齢者割引より求職中の失業者や生活保護を受けている人は無料や割引という美術館が一般的な気がする。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険

    ■ 「べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険 「べログ」は著名なサービスであるが、その利用者の多くは店を探す目的のみに使い、レビュー(「口コミ投稿」)を書く気は全くないという人がかなりの割合で存在すると推察される。私もその一人で、出先でGPSを使って近くの店を探すため、もっぱらスマホアプリ版の「べログ」を使ってきた。 一昨年の2月まで、オレンジ色のアイコンだった旧版の「べログ」アプリは、「ブックマーク」機能があり、これは、スマホにローカルに記憶しておくものであったため、ログインが不要であり、私も、ログインせずに、このローカルブックマーク機能を活用していた。このような利用者は、完全に匿名であり、閲覧するだけの利用であって、一切の情報の公開に関与していないという意識で「べログ」を使っていただろう。 これが、一昨年、白アイコンの新版「

    高木浩光@自宅の日記 - 「食べログ」アプリの「ブックマーク」デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/04/24
    企画や開発陣が注意する必要もあるがアイデアや技術ドリブンで進む新機能開発に対し製品全体を見渡してユーザーが安心して使えるUXを設計し継続的に検証する専門家が別に必要なのだと思う。プライバシーアーキテクト?
  • プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem

    以下の記事を読んで。 530000micro.hatenablog.com 僕が勤めている会社では、原則、プログラムにコメントを書かないのがルールです。 人生で初めてプログラムに触れてからこのかた、プログラムには必ずコメントを書けと指導されて来ましたし、自分自身も、後輩たちにちゃんとコメント書けよと言い聞かせてきました。そんなわけで、最初に全然コメントのないソースコードの山を見たときは、正直「ゲッ、なんじゃこりゃ……」と面らったのは確かです。 ところが、「なぜうちのプログラムにはコメントがないのか?」と同僚に尋ねてみると、実に納得の行く回答が返ってきたのでした。 なぜコメントが必要なプログラムを書くのか? 同僚いわく、「コメントが無くても読めるようなプログラムを書け」という思想が根底にあるのだそう。 適切に関数や変数が命名され、スコープがきちんと管理され、ロジックの流れが整理されているコ

    プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/04/24
    本質的にはコードが自分以外の誰に読まれるかの問題でコメントはその一部。均一なスキルセットを持った現場と様々なレベルのメンバーが関わる現場では当然解は異なる。
  • Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ

    GitGitHubの使い方を学習することができるデスクトップアプリ「Git-it」。Electronで作られていて、Mac / Windows / Linux用の実行ファイルをGitHubよりダウンロードすることができます。英語表記のみだけでなく、日語に対応しているところもありがたいところです。 使用方法 Git-it自体は問題集のようなもので特別な仕掛けはありません。画面の指示に従いローカルの環境でGitを使いながら学習を進めていきます。Git-itではGitHub Desktopの使用を推奨していますが、実際の運用を考えてターミナルでGitを勉強してみるのも良いでしょう(Windowsの場合若干めんどくさいですが)。 Git-itでは、Gitのインストールから始まり、リポジトリの作成やコミット、GitHubの使い方、最終的にはプルリクエストの送信方法まで学ぶことができます。 プルリ

    Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ
    sugibuchi
    sugibuchi 2016/04/23
    英会話に納得。Gitに限らずVCSには集団で開発するインフラという側面がある。なのでGitが英会話だとすれば、英語同様に無くても当面は仕事を回せてしまっている組織がそれだけ多いという事では。現場の苦痛は別として。