タグ

2011年6月30日のブックマーク (24件)

  • 東北と東京の分断くっきり 小熊英二

    東北が「米どころ」の地位を確立したのは戦後だという歴史は、意外と知られていない。熱帯原産の商品作物であるコメは、東北では大正期まで収量が低かった。それが変わった背景は、農業技術の進歩もあるが、東京市場の膨張、戦中と敗戦後の糧増産政策、戦前のコメ供給地だった朝鮮と台湾の分離などである。こうして東北は、米・野菜・水産物などの東京への供給地となった。 また東北は、東京への低廉な労働力の供給地だった。高度成長期の集団就職や出稼ぎだけでなく、高卒農村女性を始めとした低賃金の非正規労働者の存在が、下請け部品工場などを東北に誘致する力となった。 さらに東北は、東京への電力の供給地だった。コメが減反に転じ、過疎化が進んだ高度成長末期から、原発と交付金が誘致された。沖縄に基地が集中したように、福島と福井には東京と大阪に電力を供給する原発が集中し、他に産業のない地元の人びとが働いた。こうして穀倉地帯に原発が

    東北と東京の分断くっきり 小熊英二
  • マウンドの国際化で常識が覆される!?“日本式投法”に未来はあるか――。(鷲田康)

    中央大学時代には最速157kmをマークしたこともある澤村。高校以来、鍛え上げてきた強靭な下半身が剛速球を支えているが…… 巨人の澤村拓一投手は逆球が多い。 逆球とはご存知のようにインコースを狙ったボールがアウトコースを突いたり、捕手が構えたところと逆にボールがいってしまうことをいう。もちろん投手にとっては危険な球となる。ただ、ボールに勢いがあったり、極端に逆に散ってくれれば、結果的には抑えてしまうことも多いので、何となく見逃されがちな悪癖でもあるわけだ。 澤村は交流戦終了時までで3勝と勝ち星にこそ恵まれていないが、防御率は2.12、WHIPは1.17とルーキーながら一流の数字を残している。ただ、そうした数字に見過ごされがちだが、どうにも気になるのが、10球投げたら、ときには3、4球もある逆球の多さだった。 「あの投げ方だとどうしても逆球は多くなるんですよ」 あるOB評論家の指摘だ。 斎藤も

    マウンドの国際化で常識が覆される!?“日本式投法”に未来はあるか――。(鷲田康)
  • 武田勝の美しさ。~最も“自滅”しない投手~(小川勝)

    ダルビッシュの陰に隠れてはいるが、ダルをしのぐチームトップの防御率で好投を続けている武田勝。6月27日現在、2ゲーム差に迫ったソフトバンクからの首位奪還に向け、武田にかかる期待は大きい 「勝利投手」ほど、野球界で過大評価されている記録は他にない、と言っていい。年間で何勝したか、通算で何勝したか。しばしば、それが投手評価の最重要事として扱われる。 投手の勝利数は、ファンにとっては興味深い記録だが、投手の価値――チームへの貢献度を計るバロメーターとしては、あくまで目安に過ぎない。勝利数を第一に考えると、9回1失点の負け投手より、5回3失点の勝ち投手の方が優れた投球ということになってしまう。さらには「勝利投手」という記録自体が、守備陣の貢献に言及していない。実際には、「勝利投手」は該当者なしで、むしろ「勝利捕手」を記録した方がいいのでは、という試合もある。だから、勝利数こそ投手の勲章といった考え

    武田勝の美しさ。~最も“自滅”しない投手~(小川勝)
  • みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:40:02.27ID:4DF/7g700 火狐いれたんだけど、なんかダサいからカスタマイズしようと思う 参考に見せてよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:46:58.04ID:VQL6ZZR40 まずPersona付けろよ Persona Personas(ペルソナ)は、今話題のWebブラウザFirefoxのウィンドウデザインを気分に合わせて簡単に変えられる、新しいテーマ機能です。20万種類以上のデザインをいつでも好きなだけ切り替えて楽しめます。 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 13:52:05.81ID:gsl/zodM0 結局どのブラウザが一番いいんだよ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    みんなのfirefoxどんなかんじ? : まめ速
  • 東日本小売りの雄同士が合併業界再編の呼び水になる可能性が高い

    6月29日、品スーパー業態で北海道トップのアークスと、青森県を地盤とするユニバースが今年10月に経営統合すると発表したのだ。 売上高(2010年度)は、アークス3036億円、ユニバース1025億円で、単純合算すると4000億円を超える。品スーパーでは、ライフ4808億円に次いで、年商第2位企業の誕生となる。 関係者が動揺したのは、両社ともに今すぐの経営統合など必要ない優良企業だからだ。 アークスは北海道内では、イオン、コープさっぽろを抑えてシェア争いでトップを独走。かたやユニバースは、5期連続で増収増益を達成(経常利益ベース)しており、一般的に売上高営業利益率が1~2%台という薄利な品スーパー業態にあって4%を誇る高収益体質だ。そんな2社の経営統合とあって、小売り関係者には予想外の出来事だった。 統合に踏み切った理由について、ユニバースの三浦鉱一社長はこう説明する。 「業績が好調な今

    東日本小売りの雄同士が合併業界再編の呼び水になる可能性が高い
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
    ”北海道トップのアークスと、青森県を地盤とするユニバースが今年10月に経営統合”
  • PROJECT ACESがAC04エンジンで企画した「ボツXEVIOUSトレイラー」です。『これは製品にもDLCにもなりません』

    PROJECT ACESがAC04エンジンで企画した「ボツXEVIOUSトレイラー」です。『これは製品にもDLCにもなりません』

    PROJECT ACESがAC04エンジンで企画した「ボツXEVIOUSトレイラー」です。『これは製品にもDLCにもなりません』
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
    かこいい!
  • ありふれた写真をヴィンテージ感あふれるアメコミ風に加工できる『Halftone』

    『Halftone 』は、画像を限られた色数の小さな点のパターンで表した、網点(ハーフトーン)印刷風の画像に変換するアプリです。 吹き出しやスタンプを自由に配置し、ヴィンテージ感あふれるアメリカンコミックのような画像に加工することができます。 内蔵カメラで新たに撮影するか、写真アルバムから加工する写真を読みます。 ここでは2枚目の写真を使用しています。 写真を読み込むと、自動的に荒い印刷の感じに加工されます。 27種類の紙のテクスチャーが備わっており、ツールバー左から2つ目のアイコンをタップして変更できます。 デフォルトでは、左上と右下にキャプションが入りますが、9種類のレイアウトから選択可能。 キャプションの部分をタップすると、テキストを変更できます。日語も使用可能です。 さらに吹き出しや、24種類のスタンプを自由に配置して、1コマ漫画風の画像に仕上げることができます。 フォント・フォ

    ありふれた写真をヴィンテージ感あふれるアメコミ風に加工できる『Halftone』
  • 2011年上半期ゲーム市場規模、昨年対比84.1%の1919億8000万円に - ファミ通.com

    エンターブレインは2011年6月30日、2011年上半期の国内家庭用ゲーム市場に関する速報データを公開した。 ●もっとも売れたハードはニンテンドー3DS エンターブレインは2011年6月30日、2011年上半期の国内家庭用ゲーム市場に関する速報データを公開した。集計期間は2010年12月27日~2011年6月26日までで、市場規模はハードとソフト合計で1919億8000万円。昨年対比で84.1%という数字になった。リリースでは、「昨年上半期には『New スーパーマリオブラザーズ Wii』(Wii)や『ドラゴンクエストVI 幻の大地」(DS)といったミリオンタイトルが4あったのに対し、今期には同規模のキラーソフトが出なかったこともあり、ハード、ソフトともに昨年を下回る結果となりました」と規模縮小の理由を解説。2011年下半期については『「スーパーマリオ」や「マリオカート」といった有力タイト

    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • レバ刺しとお魚のお刺身の違い

    レバ刺し・生肉のファンであるタケルンバ卿のエントリー 「生肉を失うことで、やがて刺身を失う」 http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20110629/p1 に触発されツイートしたところ、色々と示唆に富む発言が得られたのでまとめて見た。

    レバ刺しとお魚のお刺身の違い
  • アップルとアマゾンの一騎打ち? 米音楽ビジネスが新局面に 実感する「お金が回る仕組み」の威力:日経ビジネスオンライン

    このところ、アメリカではにわかに、「音楽」が旬である。 アマゾン、グーグル、アップルというビッグ3の「クラウド音楽サービス」が出そろったほか、ネットラジオの老舗であるパンドラが上場した。 これに続けと、ソニー・コンピュータエンタテインメントの音楽動画配信サービス「Qriocity(キュリオシティ)」や、英スポティファイ(Spotify)が提供するスウェーデン発のストリーミング型音楽配信サービスなど、新旧多くのサービスが入り乱れて「次」を目指し、ニュースをにぎわせている。 楽曲販売の長期低落傾向が世界的に続く中、アメリカ音楽業界はようやく「再建フェーズ」に入ったと言えるのだろうか。 「半分超」が見えてきたアメリカのデジタル音楽 アメリカ音楽業界団体である「アメリカレコード協会(RIAA)」によると、2010年の音楽販売総額は68億5000万ドル(約5480億円)。前年比11%減と、市場全

    アップルとアマゾンの一騎打ち? 米音楽ビジネスが新局面に 実感する「お金が回る仕組み」の威力:日経ビジネスオンライン
  • これはやばいぞ…ペリカンが恐るべきところに立ってる : らばQ

    これはやばいぞ…ペリカンが恐るべきところに立ってる 2種類の動物が並ぶと、かわいさ2倍だとか、おもしろさ2倍と言ったように、それぞれの特徴がいっそう引き立つことがあります。 あまりにダイナミックだと驚かれていた、1羽と1匹の組み合わせをご覧ください。 ペリカンはわかるとして、一瞬、他に何の動物がいるのか考えてしまうこの画像。 わかりますか?よくよく見ると、下には恐るべき生き物がいるんです……。 この1羽と1匹の組み合わせに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ・「いったいこれは何なんだ…」「丸太?」 ・それはゴミ?って思ってから、気づくまでに10秒くらいかかった。 ・もう、当にびっくりして怖かった。それってワニよね? ・それは歴史上存在した悪の中でも、最悪といった感じがする。 ・ペリカンだ!そいつはペリカンだよ! ・フロリダからだが、ボートに乗っていようといまいと、写真家がそのワニに

    これはやばいぞ…ペリカンが恐るべきところに立ってる : らばQ
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • なんだこれは!?ぷちぷちの上を歩く猫たちのリアクション(動画) : らばQ

    なんだこれは!?ぷちぷちの上を歩くたちのリアクション(動画) 緩衝材として使われる「ぷちぷち」をつぶすのが大好きだと言う人は多いと思いますが、他の生き物にとってはどうなのでしょうか。 ぷちぷちの上を歩くたちのリアクション映像をご覧ください。 気持ち悪いのか、音が怖いのか、とにかくおそるおそる歩いていますが…。 はじけるたびに、びくびくっと驚いています。残念ながらにとっては怖いだけのようですね。 魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど 暁美ほむら (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 11.06.26グッドスマイルカンパニー (2011-11-25) 売り上げランキング: 1 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事うわ、なんてこと…が三段重ねになってるとイルカってこんなに仲良くなれるんだ(動画)子たちに追われ、

    なんだこれは!?ぷちぷちの上を歩く猫たちのリアクション(動画) : らばQ
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • 日本の電気代の国際比較

    東電憎しの風潮の中「日電気代は世界一高い」などという発言が、様々なところで聞かれたが、それは事実に反している。確かに日電気代は安くはないが、欧州各国よりはおおむね安い水準になっている。 出所:OECD/IEA ENERGY PRICES & TAXES 3rd Quarter 2009 2010エネルギー白書 また、電気代の時系列を見ると、イタリアやドイツなど、脱原発に対する世論が以前から強かった国の電気代が近年急上昇していることが読み取れる。これは化石燃料価格の高騰が響いていると思われる。逆に電気代の安い国は、石炭か原子力、あるいはその両方の比率が高い。 出所:電気事業連合会 近年、注目を集めている天然ガスだが、原発を国民投票でゼロにして、天然ガスの比率が6割近いイタリアの電気代が最も高くなっていることから、それほど発電コストが安いのかどうかは、疑問の余地がある。ただ、天然ガスは

    日本の電気代の国際比較
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 日本HPが「MADE IN TOKYO」をノートPCにも拡大する理由

  • 米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判 

  • おやつナタリー - パンに塗ってもおいしいローソン限定「ホイップアイス」

    江崎グリコからふんわり感のバニラアイス「ホイップアイス」が登場。数量限定で全国のローソン店頭に並んでいる。 「ホイップアイス」は生クリームをふんだんに入れてホイップしたアイスクリーム。感は軽いが、味は濃厚な仕上がりだ。 そのままでもおいしいが、ほかの材と相性がいいのがこのアイスのウリ。ローソンではアイスの発売に合わせてフランス産の小麦粉と北海道産のバターを使った「バタークロワッサン」を展開し、「ホイップアイス」をパンといっしょに味わうべ方を提案している。 また7月9日までの期間限定で、パリ生まれのベーカリー、ドミニク・サブロンとのコラボレーション企画も実施中。これはドミニク・サブロン マルシェ・エ・カフェ 新宿ルミネ店で、午前11時以降にイートインコーナーを利用したユーザー先着50名に「ホイップアイス」を1個無料提供するキャンペーンだ。 このほか同店には「サクッとブリオッシュ ホイ

    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • PC

    ニュース IBMがz16の新モデルを発表、若手メインフレーム人材育成コミュニティーも設立 2023.04.04

    PC
  • 『シュタインズ・ゲート』13話感想 あああああああ・・・まゆしぃが・・・ : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『シュタインズ・ゲート』13話感想 あああああああ・・・まゆしぃが・・・ : 萌えオタニュース速報
  • 「.toyota」 もオーケー、ドメイン自由化の錬金術

    インターネットのドメインネームを管理するNPOであるICANNが、トップレベル・ドメインを自由化すると決定した。 トップレベル・ドメイン(TLD)とは、「.com」や「.org」「.gov」「.edu」など、インターネットのURLの最後についている部分のこと。TLDの数は、ドメインネームが生まれた当初から少しずつ増え、現在は22あるという。今回の決定は、その22種類に限らず、何でも好きな文字を組み合わせてTLDを登録していいというものである。 このニュースを聞いて、「まるで錬金術みたいだな」と感じずにはおられない。つまり、ICANNの金儲け目的以外に、あんまり質的な意味がないのではと思うのだ。 ICANNがTLDを開放する理由は、「次世代のクリエイティビティーとインスピレーション」を刺激するため、ということになっている。確かに、あらかじめ定められたもの以外に、ハッと驚くようなTLDがいろ

    「.toyota」 もオーケー、ドメイン自由化の錬金術
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • アメリカン航空がiPadによる電子マニュアルを採用へ、B777全機に搭載予定

    アメリカン航空は2011年6月29日、航空機のパイロットが必要とする空港の地図や出発/着陸経路のチャート、航空路図、各種マニュアルなどの情報を電子化して表示するためのシステムである「エレクトロニックフライトバッグ」(EFB)として、電子航空路図機能を搭載した米アップルのタブレット端末「iPad」を使ったソリューションの導入検討を進めていることを明らかにした。 同社によれば現在、すべてのフライトフェーズで使用される「機体に固定しない携行型のEFB」(クラス1)としての利用認可を米連邦航空局(FAA)から取得するための準備作業として、アメリカン航空乗員組合(APA)とともに最終段階の運用テストを実施している最中だという。テストは成田-ロサンゼルスおよび上海-ロサンゼルスを結ぶ2路線でボーイング777(B777)型機を使って実施。効果が実証されれば、今後同社のすべてのボーイング777型機(子会社

    アメリカン航空がiPadによる電子マニュアルを採用へ、B777全機に搭載予定
    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
    "従来の紙ベースのフライトバッグは35ポンド以上の重さがある。これを約1.5ポンドという軽さで携行しやすいiPadに置き換えることにより、印刷および配布コストを削減できるだけでなく、燃料の節約にも貢献できる"
  • 紅茶を愛するイギリス人は過去の遺物?

    自分の生まれ育った国が変わったのを実感させられるのは、時にはほんの些細なことだったりする。僕がいま直面しているのは、紅茶を愛する国民として有名だったイギリス人が、いまや「完璧な1杯」よりも「お手軽な1杯」を選ぶようになったという事実だ。 僕に紅茶を語らせたらきりがない。だからほどほどにしておくつもりだが、紅茶はポットに茶葉を入れ、きちんと蒸らして入れるほうがおいしい、と言えばそれで十分だろう。ティーバッグ、それもカップに入れてお湯を注ぐだけでは味が劣る。 僕はスーパーマーケットに行くと紅茶のコーナーに足を運ばずにはいられない。何か興味深い商品やお買い得品がないか探すためだ。 もっともその答えは、「今はもうない」。まずは約4年前、僕のお気に入りブランドの1つであるトワイニングが、6~7種類あった茶葉の商品ラインアップを3~4種類に減らした(オレンジペコもロシアンキャラバンもさようならだ)。ト

  • 料金徴収形態がゲームを作る、というお話。: 不倒城

    ちょっと、自分なりの方向で考えてみた。 料金徴収形態が優秀だとそのゲームは栄える、というのは、多分あると思う。作り手、遊ばせ手は、まずなによりもお金を稼がないといけない。お金を稼げないと人間生きていけない。だからたくさんの人がお金を使ってくれるゲーム、稼げるゲームを作る。お金を使ってくれる人が多いというのは、市場に受け入れられているという意味でもある。 一方、お金を稼ぎにくいゲーム、というのはやはり、作られにくい。作っている人も仕事なのだから、利益を出さなくてはいけない。利益が出やすいゲームが作られやすいのは当たり前のことだ。 90年代格闘ゲームが隆盛した理由の一つに、「インカムが稼げるから」というものがあった、と聞いたことはある。対戦は短時間に終わるし、回転が速い。負けた側がガンガンコインを投入してくれればガンガンお店が儲かる。オペレーターに喜ばれるゲームはやはり作られやすい。このちょっ

    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • PCゲームの未来はクラウドゲーミングにあり!? 新進気鋭のゲームプラットフォーム「OnLive」&「Gaikai」に大注目!!

    sugimo2
    sugimo2 2011/06/30
  • センスあふれる404エラーページ30種

    最近ではあまり見かけなくなってきましたが、リンクをクリックした際に「404 Not Found」と表示されると、目的のページが見つからなかったというストレスが残ってしまうもの。そんな残念な気持ちを一転して楽しい気分にさせてくれるような、センスあふれるデザインの404エラーページ30種です。 30 Creative 404 Error Pages | Flash User 1:Huwshimi 「忍者がこのページを盗んでいった」という秀逸な404エラーページ。 2:Audiko 探偵がページを探しています。 3:Abduzeedo ヒューストンにあるNASAのジョンソン宇宙センターに「問題が発生した」と連絡中。 4:Milrayas シマウマがたくさんいて、一瞬では何頭いるのかわからなくなります。 5:Brandstack 404エラーページへアクセスしたユーザーの部屋を描いたような絵です。

    センスあふれる404エラーページ30種