記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mori99
    mori99 高級路線だけになると新規参入が減って衰退するから、お手軽路線と高級路線の二極化は正しいと思う。日本茶もペットボトル化で生き返った面があるし

    2011/06/30 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan たしかもう15年くらい前の時点でイギリスでは紅茶の消費量≒コーヒーの消費量だったような。でも食文化として廃れちゃうのは残念だよね。

    2011/06/29 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 品質と手軽さが両立しにくいものの場合、手軽さの方に流れるのが現代の趨勢なんだろうな。そして残るのはマニアばかり。寂しいね。

    2011/06/29 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki え!?そうだったんだ…>「トワイニングが、6~7種類あった茶葉の商品ラインアップを3~4種類に減らした(オレンジペコもロシアンキャラバンもさようならだ)」

    2011/06/29 リンク

    その他
    saikawan8888
    saikawan8888 紅茶を愛するイギリス人は過去の遺物? | A Stranger in England | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    2011/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    紅茶を愛するイギリス人は過去の遺物?

    自分の生まれ育った国が変わったのを実感させられるのは、時にはほんの些細なことだったりする。僕がい...

    ブックマークしたユーザー

    • jingi4692011/07/07 jingi469
    • mori992011/06/30 mori99
    • sugimo22011/06/30 sugimo2
    • andsoatlast2011/06/30 andsoatlast
    • Griffin2011/06/30 Griffin
    • tanimiyan2011/06/29 tanimiyan
    • laislanopira2011/06/29 laislanopira
    • chokuchoko2011/06/29 chokuchoko
    • rajendra2011/06/29 rajendra
    • genosse2011/06/29 genosse
    • mame-tanuki2011/06/29 mame-tanuki
    • saikawan88882011/06/29 saikawan8888
    • surumeno132011/06/29 surumeno13
    • rhyaosh2011/06/29 rhyaosh
    • mazeroom2011/06/29 mazeroom
    • lapis2011/06/29 lapis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事