タグ

2008年9月13日のブックマーク (25件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • CVS/Subversionを使ったバージョン管理(前編:バージョン管理の基礎) | OSDN Magazine

    ソフトウェアを開発する際、ソースコードや各種リソースの管理に役立つのがバージョン管理システムだ。バージョン管理システムはソースコード管理システムなどとも呼ばれ、大規模な開発を行う際には必須と言っても過言ではない。また、大規模な開発だけでなく小規模な開発や個人による開発においても、ファイルの変更履歴の記録やバックアップといった用途に活用できる。 特集ではバージョン管理システムの基的な考え方や用語を解説するとともに、オープンソースソフトウェア/フリーソフトウェア開発において多く利用されているバージョン管理システムである、SubversionおよびCVSを使ったバージョン管理方法について説明する。前編となる記事では、まずバージョン管理システムの基的な考え方と、用語について解説する。 バージョン管理システムのメリット バージョン管理システムとは、その名のとおりプログラムのソースコードや各種

    CVS/Subversionを使ったバージョン管理(前編:バージョン管理の基礎) | OSDN Magazine
    suginoy
    suginoy 2008/09/13
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • cron(crontab)の簡単な使い方 - satake7’s memo

    あるプログラムで「loop do ???; sleep 1800 end」みたいなことを書いてて、「これっておかしくないか?」とハタと気がついたわけです。なにも無限ループを回さなくたって、cronに任せちゃえばいいじゃないか。 cronの設定確認 「crontab -l」で現在の設定が表示されます。なければ「no crontab for xam」と言われます。これ(↓)はあった場合の例です。 $ crontab -l SHELL=/bin/bash PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/var/lib/gems/1.8/bin RAILS_ENV=production # m h dom mon dow command */30 * * * * ruby /home/www/2.5-55.jp/

    cron(crontab)の簡単な使い方 - satake7’s memo
    suginoy
    suginoy 2008/09/13
  • もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure

    7年前の2001年9月11日、ワールドトレードセンターを襲ったアメリカ同時多発テロは多くの人命を奪った。この言葉は、このテロで命を落とした一人の男性が最後に最愛のに告げた言葉である。『いい言葉ねっと』において、長らく上位をキープしていることから知っている人も多いと思うが、まだこの言葉に出会っていない人に是非紹介したい。 If something happens to me, I want you to know that you made my life. もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 http://www.post44.org/misc/rescorla.html 元陸軍退役軍人のリック・レスコーラ(Rick Rescorla)は、危機管理能力に長けた人物で、米証券会社モルガン・スタンレーの保安課の統括責任者をしていた。彼は

    もし、ぼくの身に何か起こったら、君がぼくの人生のすべてだったということを覚えていてほしい。 - A Successful Failure
  • https://anond.hatelabo.jp/20080912233631

    大学の講義で、コンサルの社長さんから聞いた話・日技術のある国と言われているが、世界から見ればそうでもない・日は自動車は作れるが、ジャンボジェットやスペースシャトルは作れない・車の総部品数は数万、ジャンボジェットやスペースシャトルは数百万・大量の部品を、破綻なく組上げることができるシステムを構築できるかが問題・欧米企業がそれをできるのは、やはり論理的思考の歴史と素地があるからかもしれない

  • 10分で作る、Subversionレポジトリ - Unix的なアレ

    バージョン管理システムにはCVSやsubversionなど様々なものがありますが、サーバーのセットアップに抵抗がある人もいるのではないでしょうか? しかしながら実際のところ、パッケージ化されているので驚くほど簡単にできてしまいます。 今回は、もっとも簡単な手順でSubversionのレポジトリサーバーを構築する方法を紹介したいと思います。 動作環境 今回の手順の動作環境は下記のとおり。OSをインストールしたままの、まっさらな状態を想定しています。 OS Debian Linux etch Protocol http Web Server Apache2.2.3 それでは早速いきましょう。当に10分間で構築できます。 パッケージのインストール 下記の作業はすべてrootで作業をするものとします。(まっさらな状態を想定しているため、sudoは利用していません。) それでは必要なパッケージをイ

    10分で作る、Subversionレポジトリ - Unix的なアレ
  • オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント | シゴタノ!

    By: Loic Le Meur – CC BY 2.0 電車やバスでの移動中はを読みます。でも、乗り換えで歩いている最中はが読めません。よほど面白いなら歩きながらでも読んだりしますが、危険です。 乗り換えで歩いている時間というのは時間にすれば数分でしょう。でも、自宅から目的地までという移動全体で考えると、歩いている時間、少なくともが読めない時間というのは意外と長いのではないか、と思っています。 というより、実際のところ長いです。例えばドアツードアで片道45分の移動をする時、電車に乗っている時間、すなわちに没頭できる時間というのは半分以下の20分足らず。 残る25分はコマギレに分断された徒歩の時間や階段を上り下りしている時間、あるいは売店でガムを買ったり、といったことに消えてしまっているのです。 日々消えていくこの時間を毎日積み重ねていくと、 25分×往復×週5回=250分(4時

    オーディオブックを仕事に活かすための10のポイント | シゴタノ!
  • ウノウラボ Unoh Labs: シェル(bash)スクリプトを書くときのTips

    尾藤正人(a.k.a BTO)です UNIXを使う時にはシェルスクリプトをよく使います。 ちょっとしたコマンドを実行するには、シェルスクリプトは非常に便利です。 今回はシェルスクリプトを書くときに覚えておいた方が便利なTipsを紹介します。 非互換性 ここで紹介するものは基的にbashで動作するものになります。 伝統的なBourne Shellでは動作しないことが多くあると思います。 しかしながら最近はbashがメインで使われることが多いので、"だいだいの環境で動くからおk"ぐらいのノリで使ってもらえればと思います。 $(...) コマンドを"$(", ")"で囲むと実行結果をコマンドラインに代入してくれます。 一見これは"`"(バッククオート)と同じに見えますが、"$()"にはネストができるという利点があります。 例えばシェルスクリプト自身の絶対パスを取得するのは次のようにで

    suginoy
    suginoy 2008/09/13
  • 「グズ病」が完全に治る本

  • L'eclat des jours(2008-09-09)

    _ コーディングの掟 宇野るいもさんと、『開発の現場』で連載していた、『コーディングの掟』が単行になりました。 コーディングの掟(最強作法) 現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ! (開発の現場セレクション)(arton) 軽い読み物調で、実際に見聞きした妙なコードや運用などを元ネタ(もちろん同値でも参照等価でもなく、意味等価に変えているわけですが)に論評し、どうすればよりベターになるのかを示すという技術系読み物です(それっぽい表紙ですな)。結構、軽いですが、内容はそれなりに重かったりもします。たとえば、ソース管理ツールの運用についての章は読み応えもあります。 そういう意味では、以前に宇野さんと書いた Javaプログラミングの処方箋 (Programmer’s foundations)(宇野 るいも) を、より読み物よりにして、かつ泥臭くしたようなとも言えます。 校正のため、

  • 普通のマウスはもう使えない - 山田祥平のRe:config.sys

    ロジクールが、高性能マウス「MX-1100」をリリースした。初のレーザーマウスとしてMX-1000が発売されたのが、ちょうど4年前の2004年夏。さらに、2006年夏にはMicroGearを採用したプレシジョンスクロールホイールを搭載した「MX Revolution」を発売している。今回の、MX-1100は2年ごとに刷新されるその系譜につながるものといえる。 ●マウスボタンを自分流にカスタマイズ 自分専用にカリカリにチューニングして最適化したPC環境というのは実に使いやすいのだろうと思う。 手元の環境でいえば、何の変哲もない自作機をメインの作業環境として使っていて、20型程度のディスプレイを2台接続し、一方を縦、もう一方を横にして使っている。キーボードはユーティリティを使ってキーアサインを多少変更し、CtrlとCapsLockを入れ替え、また、変換キーに半角/全角キーの機能を割り当てている

  • 仮想CD/DVD/Blu-rayドライブを作成するフリーソフト「Phantom CD」 - GIGAZINE

    Windows XP/Vista/Server 2003の32ビット版で動作するフリーの仮想CD/DVD/Blu-rayドライブソフト、それが「Phantom CD」です。 一般的なISOイメージやBIN/CUEファイルをマウントすることが可能で、実際に使ってみたのですが動作も割と安定しています。 というわけで、ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。 Virtual CD/DVD emulator - Phantom CD let you mount ISO as a virtual CD-ROM/DVD-ROM ダウンロードは以下のページから。 Virtual CD/DVD/Blu-ray emulator, Phantom CD free download クリックしてダウンロード ダウンロードしたインストーラを実行 「Next」をクリック チェックを入れて「Next」を

    仮想CD/DVD/Blu-rayドライブを作成するフリーソフト「Phantom CD」 - GIGAZINE
  • サッカー界はなぜ鈴木桂治を見逃したのか。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    サッカー界はなぜ鈴木桂治を見逃したのか。 - 見物人の論理
    suginoy
    suginoy 2008/09/13
    「日本のサッカー選手がフィジカルに弱い」理由は、単にサッカー界がフィジカルに強い選手を大事にしないからではないのか」
  • いろいろもう死んでいる(雑誌編): たけくまメモ

    この5月に『ヤングサンデー』の休刊が話題になったばかりですが、夏の終わりから秋にかけて、続々と雑誌休刊が報じられています。その中には大手の老舗雑誌が多数含まれていて驚きますが、いよいよかねてから噂されていた事態が「始まった」のかもしれません。 http://www.cyzo.com/2008/06/post_606.htmlリベラルはもう受けない?「論座」休刊へ(日刊サイゾー) http://www.zakzak.co.jp/top/200808/t2008083001_all.html ↑講談社月刊現代休刊…読者の著しい高齢化で販売低迷(zakzak) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100665 ↑月刊「現代」など休刊=講談社(時事ドットコム) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/ente

  • 新・たけぞう瀕死の日記 - アジャイルとホワイトボードと私

    ■ [Work]アジャイルとホワイトボードと私 僕はもともとアジャイルや開発プロセスそのものにはあまり興味がなかったのですが、ある成功体験がアジャイルに目覚めるきっかけになりました(それ以前にもアジャイルで開発していたプロジェクトはありましたが)。そのプロジェクトは超短期&低予算で、なおかつ開発の開始時点で画面仕様はおろか要件も詰め切れていないという状況でした。これはもう普通のやり方をしていては絶対に無理だと判断し、アジャイルでの開発を提案しました。不要な作業やドキュメントは徹底的に削り、生産性を極限まで高めるべく、フレームワークの選定もすべてこちらでやらせてもらうことにしました。ユーザ側としては 低コスト&短工期での開発が可能 開発のかなり後半でも仕様変更したいという要求に対応可能 というところにメリットを感じていただき、アジャイルで開発をやらせてもらうことになりました。開発は非常に大変

  • 有料自習室 - モジログ

    最近、自習のために有料で机を貸す「自習室」が増えているらしい。 例: ガシン自習室 http://www.gashin.jp/ 有料自習室ソレイユ http://avec-soleil.com/ 自習室グランデスク http://www.grandesk.net/ 平均的な料金は、1か月の専用机が15,000円前後といったあたりのようだ。 有料自習室ガイド http://www.selfstudyroom.com/ 東京都の有料自習室リンク集 http://www.selfstudyroom.com/tokyo.html この「有料自習室ガイド」は、有料自習室で勉強して国家試験に合格したという人が運営している自習室の情報サイトだ。中立的な視点で、リンクやFAQ、体験記などの情報を手作り的に集めている。 都心では、「静かに勉強できる空間」というのはたしかに得がたい。月に15,000円くらい払

  • ウノウラボ Unoh Labs: 見ないと損する ソフトウェアテスト関連サイト色々

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 今回は自分が普段チェックしている、ソフトウェアテスト系のサイトを色々ご紹介してみようと思います。既にご存知のサイトもあるかと思いますが、宜しくお付き合いください。 swtest.jp/wiki http://www.swtest.jp/wiki/index.php?swtest.jp/wiki 最近wiki化され、情報更新が活発になっています。必見です。 StickyMinds.com http://www.stickyminds.com/ コラムなどの読み物が充実しています。 Google Testing Blog http://googletesting.blogspot.com/ グーグルのテストチームのブログです。面白くないはずがありません。 Open source software testing tools http://www.

    suginoy
    suginoy 2008/09/13
  • 仮想化ソフト「Hyper-V Server」が無料化,30日以内にMicrosoftが提供開始

    Microsoftは米国時間2008年9月8日,スタンドアロン型のサーバー仮想化ソフト「Microsoft Hyper-V Server 2008」と仮想サーバー集中管理ソフトウエアの新版「System Center Virtual Machine Manager 2008」を30日以内にリリースすると発表した。また,サーバーOSのアップデート版「Windows Server 2008 R2」に搭載するライブ・マイグレーション機能のデモンストレーションを行った。 Hyper-V Server 2008は,1台の物理サーバー上でWindowsLinuxの仮想化環境を実現する,スタンドアロン型のサーバー仮想化ソフトだ。既存のパッチ/設定/管理/サポート・ツールを流用でき,処理手順やノウハウも生かせるという。製品計画を発表した当初,米国における予想小売価格を28ドルとしていたが,無料ダウンロ

    仮想化ソフト「Hyper-V Server」が無料化,30日以内にMicrosoftが提供開始
  • SSDの利点を生かすにはシステムの設計変更が必要な場合も ― TechTargetジャパン

    SSDSolid State Drive)に関するIDCのテスト結果は、SSDと従来のデスクトップPC用HDDの性能差が、これまで考えられていたほどは大きくない可能性があることを示している。IDCによると、フラッシュメモリを利用したSSDのメリットを最大限に引き出すには、システム(エンタープライズストレージシステムとPC)の設計変更が必要だという。 IDCは、BAPCoの「MobileMark」やPC Worldの「WorldBench」などの標準的なツールを使用してノートPC上で行ったベンチマークテストの詳細な結果を明らかにしていない。しかしIDCの研究員、デビッド・ラインセル氏によると、デスクトップPC用の7200rpmの2.5インチHDDとマルチレベルセル(MLC)/シングルレベルセル(SLC)のSSD、ならびにハイブリッドデバイスの比較テストをサードパーティーのラボと共同で実施し

    SSDの利点を生かすにはシステムの設計変更が必要な場合も ― TechTargetジャパン
  • Sun、仮想化サーバー・ソフト「xVM Server」と管理コンソール新版 - ニュース - nikkei BPnet

    suginoy
    suginoy 2008/09/13
  • 生産管理システムをアジャイルで開発

    金属チタン製錬大手の東邦チタニウムは,チタンインゴット(金属チタンの塊)製品の販売・製造・物流などを統合管理する生産管理システムを新たに構築,2008年9月末に新システムへの移行を完了する。新システムの構築に当たっては,1カ月単位で開発と要件確認を繰り返すアジャイル開発の手法を適用した。 新システム構築の狙いは,チタンの需要拡大に対応するための生産能力拡大や,経営環境の変化に柔軟に対応するための業務改革の実現。今年4月の福岡県北九州市の工場新設に合わせて,新システムの稼働を開始。6月末には,茨城県,神奈川県の2工場を合わせた3工場へ利用を拡大した。旧システムと並行稼働している在庫管理システムが9月末に新システムに移行すると,新・生産管理システムへの移行が完了する。 同社では従来,調達管理や在庫管理,生産管理,物流管理など,業務ごとに独立したシステムを利用していた。そのため,業務間のデータの

    生産管理システムをアジャイルで開発
  • 理学と工学の狭間で:エンジニアライフ

    ●初めてのプログラムプログラムコードに初めて触れたのはちょうど小学校4年生のころ、任天堂のファミリーベーシックという、ファミコンに繋いでファミコンのゲームが自分で作れるという製品の上で書いたベーシック...

    理学と工学の狭間で:エンジニアライフ
  • 「サーバ/インフラを支える技術」を読んでお家に帰ろう! - 最速配信研究会(@yamaz)

    かなーり前にid:hirose31くんから献いただいたんだけど,いろいろ思うところがありすぎて書評を書くのが遅れました. 献ありがとう&ごめんよ > id:hirose31 [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者:安井 真伸,横川 和哉,ひろせ まさあき,伊藤 直也,田中 慎司,勝見 祐己技術評論社Amazon もういろんな人が書評を書いているけれど「サーバ/インフラを支える技術」はとても良いだ.LVSやDRBDなど「聞いたことあるけど,実績が不明で使うのをためらわれる」ような技術をDSASやはてななどの大トラフィックを受けるサービスで実践投入し,おそらくは試行錯誤の中,相当に痛い目を見てるはずだけど,そんなことはちっともおくびにも出さず我々に答えだけを見せてくれている

    「サーバ/インフラを支える技術」を読んでお家に帰ろう! - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 分散化とは「問題にかかわる者を意思決定に参加させること」 - Thoughts and Notes from CA

    夏休みを利用して、『フューチャー・オブ・ワーク』をあらためて読んでみたのだが、やはりこれは名著だと思う。分散化とか、オープン化とか、参加型とか、この手の言葉は使いやすいように見えるのだが、実は危険な思考停止ワードであることも忘れてはならない。流行の言葉だけに、それを使えば一丁あがりでそれっぽい記事やがかけるのだが、その言葉の質的に意味するところが何なのかをきちんと自分なりにとらえた上で使わないと、言葉に踊らされて思考が深まらない。書はこういった思考停止ワードに真正面から取り組んでおり、分量はコンパクトであるにも関わらず骨太感が非常に強い。 フューチャー・オブ・ワーク (Harvard business school press) 作者: トマス・W.マローン,高橋則明出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2004/09/28メディア: 単行購入: 3人 クリック:

    分散化とは「問題にかかわる者を意思決定に参加させること」 - Thoughts and Notes from CA