タグ

育児に関するsukoyakatanのブックマーク (43)

  • すみません!幼児とのお散歩…舐めてましたっっ!!!!【5コマ漫画】 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 皆さんすみません…ッ!! 「歩きだしたら大変だよぉ」と諸先輩方にさんっざん言われてきたのに 「早く歩かないかなぁ♡一緒に手を繋いでお散歩したいなっ!」 なーんてお花畑なこと思ってて ほんとにスミマセンでしたぁッッ!!!ε≡ ヽ__〇ノ 予想できないことが起こる…それがSAMPO! すごい大変です…ネ…゚(*_*; 同じところ行ったり来たりするのでなかなか目的地につかないし、歩きたくない、抱っこ嫌だ、戻りたい、段差登りたい…そして道路でハイハイ゚(;´Д`) 追っかけまわして母ちゃんてんやわんやです。 道端で悲壮感漂わせて 「もう、お家帰ろうよ…母ちゃん帰りたいよ…」 って幼児に訴えている人見たら私かもしれません。 そんな時は温かい目で見守ってください。 でも、よちよち歩くしおちゃんこはめちゃくちゃ可愛いし、公園で滑り台楽しそうに滑っているのとか見ると至福な

    すみません!幼児とのお散歩…舐めてましたっっ!!!!【5コマ漫画】 - しおぽぽ育児絵日記
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2017/05/27
    うーんこれは大変そうだ。やっぱ体力と精神力が必要ですなぁ
  • 【1歳7か月】男の子でも、ぬいぐるみが大好き☆ - ももふみブログ

    今日で1歳7ヶ月になりました☆ 長女のお誕生日に、買った茂じいペコリン♪ 末っ子が、めっちゃ気に入ってます(笑) 女の子のおもちゃで溢れた我が家。 必然的に、沢山の女の子のおもちゃに触れることになります(*´ω`*) 2人のお姉ちゃんと、おままごとやお人形遊びに混ざってます( *´艸`) 次女 これ、どうぞ♪ 末っ子 もぐもぐもぐ・・・ 意外と芸が細かい(笑) お姉ちゃんの後ろを、一生懸命について回ってる末っ子・・((((oノ´3`)ノ 優しくかまってあげるお姉ちゃんたち。 この環境で育つ末っ子は、お姉ちゃんたちの影響を受けて柔らかい性格になるのだろうな・・ 小学生になったら、少年野球などの男社会にいれて精神を鍛えないといけないかなあ・・ 人のやりたい気持ちがあれば( *´艸`) 義実家、室内用バイクを置かしてもらっているのですが、ぷーぷーぷーと楽しそうに乗っているので、能的にこっちの

    【1歳7か月】男の子でも、ぬいぐるみが大好き☆ - ももふみブログ
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2017/04/08
    かわいい♡
  • 結局、長女が原因で離婚した

    一年くらい前に追い詰めらた気持ちで増田に書きなぐった。 どうしても長女を愛せない http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 あれから、頑張ろうと思ってたけど駄目だった。 長女がやったある行動がわたしへの嫌がらせにしか思えなくて、 どうしてこういうことするの?と聞いた。ちゃんとその行動を取った意味を教えてほしかった。 それなのに不貞腐れた顔をして下を向いたまま黙りこくってる姿に腹がたって、 そんなにお母さんを困らせたいのか、お母さんに嫌がらせして楽しいのかとちょっときつめに聞いてしまった。 今度は泣きながらごめんなさいと言う。その瞬間、かっとなってとまらなかった。 ごめんなさいじゃなくて、なんでそうしたのか聞いてるのがわからないのと怒鳴りつけてしまった。 それでもごめんなさいしか繰り返さない長女に、だから何でやったんだって聞いてるのにとその場にあった物を

    結局、長女が原因で離婚した
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2017/02/01
    この記事切ないね。
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2017/01/27
    いつ何を持ってこいって言われても良いよいうに、あらゆる廃材取っとくしかないっすねこりゃ
  • もし自分の子供がいじめられていたら、学校を通さずにまず病院で診断書を取るべき

    ぬえ @yosinotennin いじめについての呟きが回ってくるので、うちの過去の対処法置いときますね。息子をいわれなく殴ったり蹴ったりする生徒がいましてね。学校に解決の申し入れをしても「精神的に幼い子なのです。成長を見守ってやってください」と言われまして。次に息子が殴られたとき、即病院に連れて行きました(続 2016-08-31 21:26:32 ぬえ @yosinotennin @yosinotennin 承前)「他の生徒に殴られた」と話しましたら色々検査してくださった上で「全治2週間」の診断書をくださいましてね。実費で治療費を払い、その領収書のコピーと診断書コピーを学校に持って行って「次に何かありましたら学校は通しません。(続 2016-08-31 21:30:04 ぬえ @yosinotennin @yosinotennin 承前)同じように病院から診断書をもらい警察に行きますと

    もし自分の子供がいじめられていたら、学校を通さずにまず病院で診断書を取るべき
  • 北海道鹿部町で男児保護 不明の小学生 | NHKニュース

    警察によりますと、3日朝、北海道鹿部町で幼い男の子が見つかり、近くの住宅で保護されたということです。隣の七飯町の山林では先月28日、北斗市の小学2年生の男の子が両親から「しつけのため」として車から降ろされたあと行方が分からなくなっていて、警察や消防は服装などから保護されたのはこの少年と見て確認を急いでいます。 警察によりますと、男の子に目立ったけがはなく比較的元気だということです。

  • 「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。

    「迷子紐、許せる?許せない?」 末っ子5歳を連れて行った病院、調剤薬局についたのはお昼を少し過ぎた頃で、待ち合いのテレビでワイドショーっぽい番組が流れていました。 色々なトピックについて「許せる・許せない」を討論するコーナーらしく、著名な教育評論家の方やママタレントなど数人が2つに分かれてそれぞれの見解を言い合い最終的になにかしらの方法でどっちが優勢かを決めるようになっているようでした。 いくつめかの話題が「迷子紐、許せる?許せない?」 幼児用ハーネスについては私もこれまでにこのブログ上やTwitterで言及して来たことだったので興味深く耳を傾けました。 Meilleur reve(メイヤーリーブ)【お散歩を楽しく】迷子 防止 ベビー セーフティ ハーネス 赤ちゃん リュック リード セット 子ども キッズ 幼児 ひも 怪獣 男の子 (04イエロー) メディア: ウェア&シューズ この商品

    「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感 - スズコ、考える。
  • もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ

    はじめまして! 「むすメモ!」というブログを書いている、つかさちずるです。 娘は3歳になり授乳も夜泣きもなくなり、イヤイヤも落ち着いてきた感じがする今日このごろです。そんな中たまたま、ある育児書を読む機会がありました。「新米ママじゃないし読んでも今さら感あるだろうな……」と思っていたら「そうだったの!? 早く教えてほしかったー!」と驚きの連続だったので紹介します。 森戸やすみさんの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために』というです。 【楽天市場】 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOKの検索結果 Jasmine Cafe(森戸やすみさんのブログ) なぜこのがオススメなのか!? 育児書って「出産後に時間あったら読むわ~」とか「何かあったときにネットで調べればいいじゃん」って思いませんか? 私は思いました。 「別にを読まなくてもネットでより新

    もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2016/05/22
    昔の育児を押し通そうとする姑とかにも読ませたらいいんじゃないかしら。
  • 長女(6才)がいった魔法の言葉「ごめんなさいっていえたらいいね」 - リンゴ日和。

    2016 - 05 - 11 長女(6才)がいった魔法の言葉「ごめんなさいっていえたらいいね」 育児 幼稚園へ長女(6才)のお迎えにいったときのことです。 ある男の子(C君とします)が先生に 「あやまりなさい」と繰り返しいわれていました。C君は何かいたずらをしてしまったようですが「あやまりなさい」と何度もいわれるとかえって意地になるのか、ずっと黙ったままでした。 そのときに、そばで見ていた長女が、 「ねえCくん・・・、ごめんなさいっていえたらいいね」といいました。 すると、C君は、あっさりと「ごめんなさい」とあやまりました。 もともとC君は明るくて素直な男の子なのですが、そんな子でも、ただ「あやまりなさい」と何度もいわれるとかえって意固地になることもあるのかもしれません。あやまって欲しいときには、「あやまりなさい」とただいうのではなく、こういういい方をすればいいのかと思いました。 *PR*

    長女(6才)がいった魔法の言葉「ごめんなさいっていえたらいいね」 - リンゴ日和。
  • 田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101

    待機児童の問題なんかで、まれに「そんなに保育園入れたきゃ地方へ行け!」なんて声を耳にしますが、僕は声を大にして言いたい。 子育て中は、できるだけ子どもの多いところにいるべき と。子どもが多いという事は、それだけ子ども向けのサービスが充実しているということです。 小児科はもちろん、子どもの患者も扱ってくれる各種病院、子ども向け教室もたくさんあるし、子どもの定期検診などの、行政のサポートも手厚いんです。 地方の現実は悲惨。 山と海と、整骨院と葬儀会館と、イオンとパチンコ屋しかない。歯科医のHPなんか、入れ歯のことしか書いてない。 今日は、僕が実際に住んでみて感じた、都会と地方の子育て環境の違いについて、公園を例に紹介してみます。 全ての地方に該当するものでもありませんが、地方都市近郊のベッドタウンには多く当てはまる内容だと思います。都会の暮らしに疲れて、田舎でのんびり子育てしたい!なんて考えて

    田舎で子育てしようとIターンしたら、のびのびしているのは老人だけだった。 - Enter101
  • 明日、5月8日発売予定の本「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」の見本をいただきました - リンゴ日和。

    2016 - 05 - 07 明日、5月8日発売予定の「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」の見をいただきました 書籍化 明日、5月8日母の日発売予定の、 あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして の、見を送っていただきました。インクのいい匂いがします。 紙の質感からか温かみのある感じがして、かわいい感じの表紙です。 小さい頃からを出すことに憧れがあったので、こうして1冊のという形になったのを見ると感無量です。 ※↓こちらから購入できます。  あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして 作者: 今泉ひーたむ 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2016/05/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 5月8日、母の日発売とのことで、自分の母に読んでもらいたいという気持ちもあるのです

    明日、5月8日発売予定の本「あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして」の見本をいただきました - リンゴ日和。
  • 休日の夜、長女(6才)に「ねえ、あとであれしてよ」といわれたはなし - リンゴ日和。

    長女(6才)が、休日の夜に「ねえ、あとであれしてよ」と私にいいました。 検討もつかなかったので「あれ?」と聞き返しましたが、あれが何なのか教えてくれません。 近くに夫もいたのですが、長女は「パパにはないしょよ」といいました。 夫もかなり気になってしつこく聞きましたが、そのとき長女は結局「あれ」が何か話してくれませんでした。そして「パパには話せないの」といって、寝室へいってしまいました。 ・・・・・そして、長女はあとでこっそり「あれ」を私だけに教えてくれました。 「『だっこ』だよ! パパに聞かれたくなかったの」 そして「ママに『だっこして』というところをパパにみられるのがイヤだった」といいました。だっこをせがんでいるのを見られるのが恥ずかしいだなんて、大人になってきたような気もしました。・・・・・でも結局はして欲しいようです。 *PR* ↓5月8日の母の日、ワニブックスより発売します。 あの

    休日の夜、長女(6才)に「ねえ、あとであれしてよ」といわれたはなし - リンゴ日和。
  • いつまで言われる?「お母さんに伝えて」という言葉の背景にあるもの by ムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    僕はシュフなので、子供を病院に連れていくのは僕の役目なのですが、新しい病院、普段あまり行かない病院に行ったりすると言われるのがこの 「お母さんに伝えて」 という言葉。 いや、確かに伝えるのは大事なことなんですよ。 もちろん伝えますよ。 でも、逆に考えてみてほしいんですけど、お母さんが病院にいった時に、 子供の状態についての話を聞いたあとに医師から 「お父さんに伝えて」 と言われます? そんな風に言われたら 「えっ?なんでそんなことを言ってくるの?」 ってなりませんか? まあ、こう言われてしまう背景にはきっと 病院に”行かされてる”お父さんが多いから、 というのもあるのでしょうね。 とりあえずお父さんが病院に連れてきたものの、 子供の容態もろくにわからず、体温さえも知らずに 医師は困ることも多いのでないかと予想します。 最近ではイクメンという言葉も定着し、 病院にお父さんが子供を連れてくるケ

    いつまで言われる?「お母さんに伝えて」という言葉の背景にあるもの by ムーチョ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • ママはもう”すりきりいっぱい”…!パパに知って欲しい、家がちっとも片付かない理由 by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    「何度も何度も片づけて、こんなだったかもしれませんよ…!」 たとえばこんな風に、家の中がちらかっていたり 家事の何かしらが終わってなかったり ほぼ家事のすべてが終わってなかったとしても 何もしてない事はないんですよね。 子育てしているんですよね。 うちの夫が…(最近はあまり何も言わないんですけど) 昔、まだ次男が生まれていない時に 家がこんな状態で「何もしてない」のと似たような事を言ってきたので 世の中には似たような誤解をされている旦那さんがいらっしゃる(いなかったらスミマセン)んじゃないかなと思い描いてみました。 このほかにも、私が掃除だったりの家事をスムーズに行えない理由には (子供の人数にかかわらず一人目の時からこんな感じ…) 赤ちゃんの「泣き」だったり(黄昏泣きだったり夜泣きで日中きつかったり) 「事や着替え」だったり 「イヤイヤ期」だったり(服を着るのも事も他いろいろも時間が

    ママはもう”すりきりいっぱい”…!パパに知って欲しい、家がちっとも片付かない理由 by 園田花ヨウ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • 次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。

    ハッピーターンをべていた次女(2才)が、ウエットティッシュを欲しがりました。ハッピーターンには、ハッピーパウダーという、人を虜にさせる魔法の粉がついています。おそらくその粉が手についたのをふきたいのだろうと思って、ウェットティッシュをわたしました。 すると、なんということでしょう。手ではなく、ハッピーターンについているハッピーパウダーを一生懸命ウェットティッシュでふきはじめたではないですか!おせんべいについている粉をふくべきものとみなし、おせんべいをふいてしまったのです! 「その粉が美味しいのになんということをしてくれるのだ!」と衝撃を受け内心身もだえました! ウェットティッシュで丹念にふかれたハッピーターンには、もはやハッピーを見出すことができませんでした。ハッピーパウダーには、当に人をハッピーにする魔法が入った粉であると私は信じています。 *PR* 2016年5月8日に発売しました

    次女(2才)とハッピーターンと魔法の粉 - リンゴ日和。
  • おこづかい制の夫に、長女(5才)がせまったデート内容 - リンゴ日和。

    2016 - 03 - 16 おこづかい制の夫に、長女(5才)がせまったデート内容 育児 もうすぐ、夫と長女(5才)の大好きなプリ〇ュアの映画がはじまります。 長女がいいました。 「プリ〇ュアの映画はパパといくことにしたわ! パパ、プリ〇ュア好きだから。映画のあとに、プリ〇ュアのゲームをしてから、おもちゃを買ってもらうのよ!」 パパもプリ〇ュアが好きなので、デートの内容的にはいいのですが、けっこうお金がかかりそうです。映画ゲームはともかく、おもちゃはけっこう高いものもあります。1万円くらいするものもあります。夫はおこづかい制です。高いおもちゃを「欲しい」と可愛い娘にいわれたら、夫は毅然としてイヤといえるのでしょうか。 その後、おこづかい制である夫の防衛能なのか「ほーら、プチプチだよ~」といって梱包材(つぶすと音が出て地味に楽しい)を長女に差し出しました。 無料のプチプチで気をひこうとす

    おこづかい制の夫に、長女(5才)がせまったデート内容 - リンゴ日和。
  • 橋下徹が大阪市の保育士にやったこと

    公務員保育士の給与削減を理由に民間保育士に対する給与補助も打ち切りました。以下説明。 大阪市には『民間社会福祉施設従事職員給与改善費』という補助金がありました。 これは公務員保育士と民間保育士の待遇差が著しく広がらないよう一定額を補助する制度で、わずかながらも民間保育士の給与水準を引き上げることにつながっていました。決して十分とはいえませんが文字通りの「税金を突っ込んで給料を上げる」施策です。 しかし、昭和48年度から実施されていたこの制度を、橋下氏は「市政改革プラン」の一環として廃止しました。「公務員保育士の給与を民間並みに下げたので民間保育士の給与調整は必要ない」というロジックです。 http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000163/163563/02-2_13-16.pdf このように、

    橋下徹が大阪市の保育士にやったこと
  • 家庭内事件簿「洗濯物に、米つぶがついていた」 - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 23 家庭内事件簿「洗濯物に、米つぶがついていた」 育児 休日の朝のことです。 夫の寝室に室内の物干しスペースがあるので、洗濯物を干していました。 すると、夫がそばにやってきて、「洗濯物に、米つぶがついている!」といって、その洗濯物を手にしました。 そして、なんだかテンションが下がったような顏をしていました。たぶん、自分の洗濯物についていたからだと思います。 私は「たぶん、ふーちゃんがべこぼして服についた米つぶを、知らずにそのまま洗濯しちゃって、洗濯槽の中でごちゃまぜになって、ついたんじゃないかな」といいました。 すると、夫は「ふーの仕業か。なら仕方ないな~」といいました。 そして、夫のさっきまで下がっていたテンションが戻って、ちょっとほんわかした感じになっていました。 ひょっとしたら、私のべこぼしの米つぶかもしれませんが、次女のものとしておいたほうが夫も幸せそ

    家庭内事件簿「洗濯物に、米つぶがついていた」 - リンゴ日和。
  • お風呂あがりに、長女(5才)の髪型をワンレン風にしてみた - リンゴ日和。

    お風呂あがり、長女(5才)の髪をとかすときに、なんとなくいたずら心が生まれました。それで、長女の髪型をワンレン風にしてみました。 すると、鏡を見た長女が「あああっ! 変な髪型になってる!」といって、怒りだしました。 それから長女は、前髪をいっしょうけんめいに、指で普段の髪型にもどしてから「もうーっ。前髪はポイントよっ。絶対に大事なんだからー」といいました。 やっぱり女の子ですね。前髪はおろしておくのが、彼女こだわりのスタイルなのです。 「ポイントよっ」というのがもう一度聞きたくて、次の日の風呂あがりのとき、今度は長女の髪型をオールバックにしてみました。 すると、また長女が「ポイントがー、ポイントがー」といって、怒りました。親からしたら、ワンレンであろうが、オールバックであろうが、なんでもカワイイんですけれどね。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、

    お風呂あがりに、長女(5才)の髪型をワンレン風にしてみた - リンゴ日和。
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト