タグ

会社に関するsukoyakatanのブックマーク (16)

  • 40手前で会社を辞めて、個人事業主になりました

    会社を辞めて、個人事業主一人生に突入しました。フェーズ2です。 実を言うと、ブログ収益だけでもっていける目処がたちそうな頃から少しずつ考えていました。 するとどうでしょう。会社に対する不満を我慢する気が日に日になくなっていくではありませんか。笑 そりゃそうです。別に会社行かなくても生活できるんですから。(質素な生活にはなりますが) でも辛抱して働いてれば毎月数十万入ってくるわけで、それはそれで美味しいと思ってたんで我慢して働いてました。 でも限界来ちゃいましたね〜 今日はその辺をつらつらと。 スポンサーリンク 会社を辞めた理由 まぁ辞めた理由としては、一言で言えば『ブラック』だったわけです。まあ普通なんですけどね。我ら底辺からしたら。 今までいろんな会社を渡ってきましたが、ブラックにも色々なタイプがありました。 休み、休憩がない会社 朝から深夜までが労働時間の会社 有休を出さない会社

    40手前で会社を辞めて、個人事業主になりました
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2017/05/26
    家族いるのか…それはかなり不安では…。
  • 職場で理由もなくお局様にいじめられてたのに誰も助けてくれなかった - ただひたすら自由に生きたい

    2016 - 11 - 27 職場で理由もなくお局様にいじめられてたのに誰も助けてくれなかった list Tweet ゆっきーです^^ 今からちょうど1年前の話です。 大学を卒業して新卒で入った会社には40代結婚歴なしのお局さんがいた 私は真面目に就職活動をしていなかったので、大学を卒業する2か月前に慌てて 人材紹介会社に登録し、適当に面接に行き、たまたま一番早く内定をもらった中小企業に入社しました。 (大学生だった私はクズでした) 工場を持つメーカーだったので、社員の8~9割は工場に勤務する職人だった 私は営業職として採用され、工場から電車で30分程かかる社で勤務してました 社で勤務する人は10人くらいしかいなかった しかも私とお局さん以外みんな男だった 入社前は一人くらいイケメンはいるだろうと期待してワクワクしながら出社したが、 入社初日で直感ではこの会社ではやっていけないかも

    職場で理由もなくお局様にいじめられてたのに誰も助けてくれなかった - ただひたすら自由に生きたい
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2016/11/27
    どこの世界にも嫌な性格の人っているんですねぇ。転職先が良い環境みたいで良かったです。いい大人がこれなんだから、子供のいじめなんてなくならないよね
  • 170キロほど、車で通勤する予定だが

    サラリーマンではあるものの、かなり自由度が高く、全ての補助が出る環境。 東京まで通勤するんだけど、無謀かな。 電車でもいけるのだけど、ちょっと色々飽きてきて、気分転換に車に変えようかなと。 一つ難点はオフィスが青山で駐車難民になりそうな所。

    170キロほど、車で通勤する予定だが
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2016/08/18
    駐車難民になりそうって・・・借りれそうな駐車場見つかってから考えればいいんじゃないの?
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    sukoyakatan
    sukoyakatan 2016/08/10
    なぜって定時だからでしょうね。うん。
  • 「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。

    「忙しい人」になっても、あまり良いことはない。それどころか、「忙しい人」は迷惑な存在である可能性すらある。 何故そう言えるのだろうか。 昔訪れた、web系の開発を行ってる会社の話だ。 その会社は「プロジェクトマネジャーの表彰制度」を持っていた。半期ごとに最も頑張ったプロジェクトマネジャーを表彰する、といった内容だった。 そして、その賞の多くは「難局を見事乗り切ったプロジェクトマネジャー」や「炎上したプロジェクトを見事に治めたプロジェクトマネジャー」などに与えられた。 私は「なるほど、頑張った人が報われる仕組みなのですね」と何気なくコメントしたのだが、その会社のマネジャーの一人は私を軽蔑したように言った。 「いやいや、あの表彰制度は全く機能してないですよ。」 私は驚いた。 「なぜですか?」 「あたりまえじゃないですか。ホントに腕の良いマネジャーは、そもそも難局など迎えないですし、炎上もさせま

    「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。
  • 笑われても馬鹿にされても、「できる」と思ったことは絶対できると証明できた3つのこと - Rukalog

    こんにちは!るか(@RUKAv2)です♩ 最近、ブログを始めてからの約1年9ヶ月を振り返っていろいろ思うことがあったので、書いてみようと思います。 わたしはブログを始めて、人生が変わりました。生き方が変わりました。 そんな中強く実感したのは「どんなことでも、自分ができると思ったことは絶対にできる」ということです。 わたしは3つのことでこれを証明しました。 何かを始めるにあたって「わたしなんか」と思わずに、「自分ならいけるかも」と根拠のない自信を持ってみてください! そのための後押しになれば幸いです。 できると思ったらできたこと3つ わたしが「できると思ったらできたこと」3つを紹介します! 好きな働き方をする わたしは、会社で働くのが苦手でした。入った会社の環境にもよると思いますが、以下のことが嫌でした。 飲み会 制服を着ること 髪を黒くしないといけないこと 決まった時間に出社、退社すること

    笑われても馬鹿にされても、「できる」と思ったことは絶対できると証明できた3つのこと - Rukalog
  • 富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー

    筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職相談を受けるようになったこともあり、エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ

    富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー
  • 【前編】突然転勤を言い渡されたサラリーマンなんだけど、一年経った感想を書いてみる - イーアイデム「ジモコロ」

    サラリーマン生活10年目。33歳になった僕は、勤める会社の東京社で然して特筆すべき能力もない標準的な営業マンとして働いていた。 高校卒業後に上京して十数年。東京で過ごした年月が故郷で過ごした年月に迫ろうかというある年の冬、中途で入社して数年の会社から突然転勤を言い渡された。ちょうど一年前のことである…。 サラリーマン生活10年目。33歳になった僕は、勤める会社の東京社で然して特筆すべき能力もない標準的な営業マンとして働いていた。 高校卒業後に上京して十数年。東京で過ごした年月が故郷で過ごした年月に迫ろうかというある年の冬、中途で入社して数年の会社から突然転勤を言い渡された。ちょうど一年前のことである…。 こんにちは、ズッキーニです。サラリーマンをする傍らWeb上でレポート系の記事を書いております。そんな僕もサラリーマンの宿命ともいえる転勤をすることになりました。 劇的に変わった生活に適

    【前編】突然転勤を言い渡されたサラリーマンなんだけど、一年経った感想を書いてみる - イーアイデム「ジモコロ」
  • 会社というダンジョンでレベル上げをして得られるスキルやアイテムについて - Enter101

    最近、「会社に入って働きたくない。社畜としてブラック企業にこき使われるなんて耐えられない。」いうような若者は少なくないように思います。 ブラック企業や過労死なんて言葉が一般化したあたりからは特に増えたのではないでしょうか。 よくブログを読むようになってからは「フリーランスで生きていきたい」という夢をブログで語っている人も見掛けるようになりました。会社に属するということ自体が夢のない時代なのかもしれません。 それでもそういう記事を読むたびに、サラリーマンって一度は経験しておいた方がいいんじゃないかなって思います。今回はそういう趣旨の記事。 こんな記事を読みました。 www.goodbyebluethursday.com ブログを書いている人の中では知っている人は多いと思いますが、人気ブログのやぎろぐの著者さんが新卒を辞めてキャンピング生活をすることにしたそうです。そのことに対して、会社で得ら

    会社というダンジョンでレベル上げをして得られるスキルやアイテムについて - Enter101
  • 年末、退職予定の社員が機密データを持ち出し!処分は?(人事労務Q&A)|エン人事のミカタ

    退職予定の社員が、会社で持ち出し禁止にしているデータを別PCに移動していることが発覚しました。どのような処分が可能でしょうか? また、債務不履行等に基づく損害賠償請求や差止請求や、不正競争防止法に定める「営業秘密」に関しては、労働者の在職中・退職後も、不正な開示・使用について差止請求等をすることができます。ご検討ください。 独立行政法人「情報処理推進機構」の調査では、ビジネス上有用なノウハウや技術等の営業秘密の流出は、従業員によるものが大半を占めると言われています。 その中でも、流出ルートでは「退職者による漏えい」が最も多く、「在職時の不満」が要因になりやすいとのこと。退職の数週間前から、機密情報を少しずつ持ち出す例が散見されます。 情報が外部流出すると、営業上の損失や企業の信用失墜に繋がるため、会社としてはその防止策を講じていかなければなりません。 -------------------

    年末、退職予定の社員が機密データを持ち出し!処分は?(人事労務Q&A)|エン人事のミカタ
  • 会社を円満に辞める流れを徹底解説!退職のベストタイミングは「転職先が決まってから退職」

    会社を円満に辞める流れを徹底解説!退職のベストタイミングは「転職先が決まってから退職」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている

    うちにいる派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと最近言って来る。 彼は仕事上、外部の取引先との打ち合わせに参加してもらうことはあるが、その時は社員が必ず同席しているから相手に連絡先は伝わる。 相手が名刺を渡すときは、彼には派遣社員だから名刺が無い旨を伝えて相手の名刺を受け取るように言ってある。 数年働いてもらっていてずっとそれで問題なかったのに、ここ数ヶ月、彼や彼の担当の派遣会社営業から名刺を支給して欲しいと何度か要望があった。 いくら働いてもらっているとはいえ、自社の社員でない人間に名刺を渡すことはできないから、その旨を何度も返していたのだが 今日彼からそれなら今後は社外の人とは会わないようにしたいと言って来た。 それは彼の担当業務上難しいので了承できないと伝えたが納得していないようで、今にもやめるとか言いそうで困った。

    派遣社員がうちの会社の名刺が欲しいと言ってきて困っている
  • 「子供はいいぞー」と会社で言われるけどこれハラスメントじゃね? - Everything you've ever Dreamed

    仕事や会社について書くのを控えているのは、会社の偉い人に呼び出され懲戒処分をちらつかされながらの激しい叱責を受けたからでは決してなく、単純に飽きてしまったからだ。僕はキツいことの中からでも楽しみを見つけてしまえるけれども飽きてしまうとダメだ。楽しめない。きゃりーぱみゅぱみゅの新曲が過去の作品とほとんど変わらないものに聞こえてしまって以降、楽しめなくなってしまったのと似ている。 そんな理由で控えていたのだけれども、現実的に疑問や問題がなくなったわけではない。今、僕は営業職の仕事に加えてモンダイ事業所の立て直しを任されている。上層部の意向により我が営業部は縮小され外注化が進んでいる。仮に新たに任されたモンダイ事業の立て直しにしくじったら上層部は僕の首を切るか飛ばすみたいである。やりがいのある仕事を与えてもらえてありがたいことだ。サイコー。そういうわけで営業の傍ら事業所のカイゼンをしているのが僕

    「子供はいいぞー」と会社で言われるけどこれハラスメントじゃね? - Everything you've ever Dreamed
  • 会社に退職届を出した→会社「心入れ替えて働け(退職届ビリビリ)」

    mokuzai @mokuzai001 会社やめっまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww 2015-09-26 15:03:30 mokuzai @mokuzai001 すげえ上司あせってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww全員チアノーゼになってしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2015-09-26 15:08:15

    会社に退職届を出した→会社「心入れ替えて働け(退職届ビリビリ)」
  • 岐阜発「楽園企業」は、社員旅行も豪華すぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    岐阜発「楽園企業」は、社員旅行も豪華すぎる
  • 1