タグ

wevdevに関するsumitakoikaのブックマーク (1)

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBサービス運用における監視体制

    こんにちは satoです WEBサービスは作るよりも運用の方がコストがかかるとも言われています。 運用を極力自動化して、コストを減らしたいものです。 ここではウノウで使っているツール類を紹介したいと思います。 1) 疎通、生存監視 webの生存監視などは nagiosを使って監視しています。 nagiosには - いつ(土日を除く、10時~22時までの間で など) - どのタイミングで(N回連続で ,復旧したら など) - 何が起こったった時に(疎通が取れない など) - どうするか(メールで通知する) などを細かく設定できる監視ツールです。 ウノウでは MySQL、memcached、HTTP、ping、DNS、SMTPなどの監視をnagiosで行っています。 2) システムやアプリケーションLOG ログの監視には swatch を使用しています swatchの機能には -

    sumitakoika
    sumitakoika 2007/02/24
    Webサービスの運用ツールの紹介。オープンソース系。/疎通・生存監視「nagios」、ログ採取「swatch」、リソース可視化「cacti」/JP1・Systemwalker・Tivoli・OpenViewと比較してみたいな。
  • 1