タグ

2019年1月6日のブックマーク (10件)

  • アパレル業で私が知ってる事 余談。ZOZOについての雑感。というか百貨店の凋落時のお話。|松田 剛

    まあ私がここでこういう事を書くのもあれなんですけど、なんかオンワードの話やらなんやらでZOZOが悪目立ち気味なんですけど、ZOZOがブレイクしたタイミングってぶっちゃけ私がアパレル業から離れた後の話であって、何と言いますか、いまいちピンとこないって言いますか。 まあそうなんですけど、小耳に挟んだ情報ってのが、デジャヴすぎるんですよね。これ知ってるよ私?!的な意味で。 なんなのかなーって思う…までもありませんでした。百貨店です。ですので、まあ百貨店が凋落(うーん、言葉悪いな…でもまあ、容赦してください。少なくとも私の主観ではこの言葉が一番しっくりきちゃいますので)していく前から、店舗撤退が進んだ現状までの流れってのを思い出しながら書いてみようかと思います。 私が入社したのは1992年4月で、バブル景気のほぼ最終局面です。ぶっちゃけ入社して数か月でバブルが弾けましたから。当時の百貨店っていうの

    アパレル業で私が知ってる事 余談。ZOZOについての雑感。というか百貨店の凋落時のお話。|松田 剛
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #ファッション #アパレル #百貨店 #SC #EC #ZOZO #ZOZOTOWN #メモ保存
  • 現役女子大生のインスタ消費文化論|りっちゃま

    Twitterで高校生のインスタ文化などを知りたいので書いたら稼げるかもしれないよって言うツイートを見かけ、大学生ですがお金が欲しいので書こうと思います。 ▪️まえがき  インスタグラムとはインスタグラム(以下 インスタ)とは写真をベースにした共有アプリケーションの事である。インスタは2010年10月アップルのAppStoreに登場して以来、瞬く間に広がり人気アプリとなった。2014年に日語アカウントが開設され、昨年2017年には利用者数2000万人に達してたと言われている。 そのインスタであるが主に利用者は1.投稿のみする人、2.ストーリーのみする人、3その両方する人4.どれもしない見る専門  に分類することができる 。 (ちなみにストーリーとは、通常の写真メイン投稿とは別枠で短い動画や写真を気軽にシェアでき、24時間で自動消滅する特徴の機能の事である。) 今回、このnoteでは1と3

    現役女子大生のインスタ消費文化論|りっちゃま
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #ソーシャルネットワーク #ソーシャル #SNS #メモ保存
  • 50代の森川亮は、なぜ女性向け動画メディアを作ったのか?

    ビューティ、ファッション、エンタメ、恋愛DIYなどで月間再生数が6億回を超える、日最大級の女性向け動画メディア「C CHANNEL」。この動画メディアを仕掛けるのは、元LINEの代表取締役だった森川亮氏。なぜ森川氏は50代にして、20代、30代女性から多くの支持を集める動画メディアを作れたのか。C Channelの森川氏にお話をお聞きした。 C Channelが取り組むのは『動画×インフルエンサー×EC』 薮崎 「ご無沙汰しています。以前お会いしたのは、まだ森川さんがLINEの社長の時でした。LINEの時とはまたすごい方向転換した事業をされているなと思いました。今されているC Channelの事業についてご紹介いただけますでしょうか?」 ※社名をC Channel、動画メディア名をC CHANNELとして表記しています。 森川 亮 1967年生まれ。筑波大学卒業後、日テレビ放送網に入

    suzx
    suzx 2019/01/06
    #メモ保存
  • 「アマゾン抵抗力」、世界で明暗 - 日本経済新聞

    米国ではアマゾン・ドット・コムの台頭が既存の小売業を揺るがす「アマゾン・エフェクト」が猛威を振るう。19世紀末に創業した小売りの名門、米シアーズ・ホールディングスは昨年10月に経営破綻。2017年には家電量販のラジオシャックや玩具販売のトイザラスなどが退場を迫られた。アマゾンの影響が深刻な米欧の小売り大手は、「アマゾン抵抗力」を高めるためのデジタル戦略で日の先を行く。米ウォルマートはここ数

    「アマゾン抵抗力」、世界で明暗 - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #Amazon #アマゾン #アマゾン・エフェクト #アマゾン効果 #アマゾン抵抗力 #メモ保存
  • 2019年「バズる」キーワードはこれだ - 日本経済新聞

    日進月歩のIT(情報技術)業界。その年ごとに、1年を象徴する「バズワード」が登場する。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」や「クラウド」などが典型例だ。注目技術やトレンドなど定義は様々だが、一言でその年を表せるという特徴は共通している。今年のバズワードは何か。識者6人に聞いた。校條浩氏「ゼタバイト」2019年はあらゆるサービスがデジタル化され、IT(情報技術)をベースに再構築されていく年

    2019年「バズる」キーワードはこれだ - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #メモ保存
  • 小売り、デジタル投資急ぐ - 日本経済新聞

    の小売り各社がデジタル分野の投資を拡大する。イオンはインターネット通販の強化や物流の自動化に向け、2022年2月期から3年間で最大1兆円を投じることを検討。ローソンなどコンビニエンスストア大手は省人化店舗の実用化を急ぐ。米アマゾン・ドット・コムなどネット勢への「抵抗力」がなければ生き残れない時代。欧米勢に比べ鈍かった日の小売業界のデジタル戦略が動き出す。「デジタル投資は次の3年間で1兆円

    小売り、デジタル投資急ぐ - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #デジタル #デジタル化 #デジタルトランスフォーメーション #デジタル・トランスフォーメーション #DX #メモ保存
  • 「古着ユニクロ」着回し楽しむ 中古市場で存在感 - 日本経済新聞

    中古市場で「ユニクロ」に代表される普段着の取引が活発になっている。従来は高級ブランド品が中古流通の主役だったが、スマートフォン(スマホ)を通じ手軽に売り買いできるアプリの登場で着古した普段着の出品が急増。活発な取引を背景に買い取り価格は上昇している。流行に左右されず、いつでも着られる手軽さも人気の理由だ。「古着でもユニクロ人気は高まっている」。古着店「トレファクスタイル下北沢店」(東京・世田谷

    「古着ユニクロ」着回し楽しむ 中古市場で存在感 - 日本経済新聞
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #ファッション #アパレル #リユース #古着 #メモ保存
  • 日本コカ・コーラ株式会社 ホームページ

    <a href=\"#maincontent\">Skip to content</a></p>\r\n"}}" id="text-2961a04122" class="cmp-text"> Skip to content \r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/brands.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">製品情報</a></li>\r\n<li><a href=\"#\">サスティナビリティー</a><ul>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/sustainability.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">サスティナビリティー</a></li>\r\n</ul>\r\

    日本コカ・コーラ株式会社 ホームページ
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #ファッション #SNS #ソーシャルネットワーク #メモ保存
  • ブロックチェーンを用いた新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)とは?

    スコットランドのエディンバラ大学で、同大学のブロックチェーン技術研究所により、「Plutus Festカンファレンス」と題したスマート・コントラクト技術に関するイベントが2018年12月11日に開催された。 このイベントでは、新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)が発表され、スマート・コントラクト技術にまつわる状況、そしてビットコイン、イーサリアムと進化してきたブロックチェーン技術に対して、どういった試みが今なされているのかについて話された。こうしたブロックチェーン技術を取り巻くスマート・コントラクト技術をPlutusと共に紹介したい。 Plutusとは、元イーサリアムの共同創業者であるチャールズ・ホスキンソン氏が創業した第三世代仮想通貨の開発を行うIOHKによるスマートコントラクト向けのプラットフォームと技術である。このイベントでは、Plutusのテストフォーマットが

    ブロックチェーンを用いた新たなスマート・コントラクト技術Plutus(プルータス)とは?
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #Blockchain #ブロックチェーン #スマート・コントラクト #Plutus #プルータス #メモ保存
  • 日本の小売りがAmazonに殺されないための「3つの方法」(竹内 謙礼) @moneygendai

    その状況は"アマゾンエフェクト"(アマゾン効果)と呼ばれ、日中の商売人は「いつか日はアマゾンに制圧されるのでないか」と恐れおののいています。それがどれだけ現実的な話なのか。まずはアマゾンの"強み"について考察してみましょう。 アマゾンの最大のウリは「商品点数の多さ」「配送スピード」「安さ」の3つに尽きます。"無尽蔵"の商品点数に配送スピードの早さが重なり、そこに安さがプラスされるわけですから、消費者にとってこれ以上の魅力はないサービスと言えます。 しかし、このような「無茶な売り方」は得てして長続きしないものです。どこかで息切れをして、商品が管理しきれなくなり、最後は値上げを余儀なくされて「やっぱり無理して売っていたのね」とオチがついて、売上が縮小していくのがいつもの小売業の失敗パターンと言えます。 ところが、アマゾンは日に上陸して以来、一度も成長が鈍化したことがありません。むしろ加速

    日本の小売りがAmazonに殺されないための「3つの方法」(竹内 謙礼) @moneygendai
    suzx
    suzx 2019/01/06
    #Amazon #アマゾン #アマゾン・エフェクト #アマゾン効果 #メモ保存