タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/brazil (6)

  • Tombloo 0.3 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。 追記 2008/7/14 ベータテストが終わり、自動更新で配布されるようになりました。ご協力頂いた方々、どうもありがとうございました。 Tombloo 0.3を、リリース予定です。現在、ベータテスト中で、自動更新で配布されていません、上のリンクから。 メモやブックマークなどを簡単にポストできるフォームを追加しました。kuの、notificationを使ってフォームを表示させるハックとアイディアが元になってます、ナイス。各タブごとに別フォームだから使いやすいし、別ウィンドウじゃないからコンテンツを見ながらメモ取れる。以下、デモビデオ、30秒。 クイックポストフォームコンテキストメニューの[Share...]の先を選ぶとフォームが表示されるようになりました。タグやメモを付けたり、ポスト先を変え

    sweetlove
    sweetlove 2008/07/02
    バージョンアップ
  • Tombloo 0.1.0 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。使い方の説明もあります。 Tombloo.xpi バージョン番号がいきなり上がりましたが、機能はそんなに変わってません。(中身のコードは、また大きく変わってて、けっこう大変でした)前回、リークが直って、ひとが使ってもよくなった時点で、0.1にすればよかった。 Googleイメージ検索からポストGoogleImagesEnlargerと組み合わせると楽しい。Compound Usersアクション追加Moisaicで複数ユーザーの写真をマージしてみる機能をつけました(SQLをMosaicに投げるだけなんだけど)。「A + B - C - D」のように指定すると、ユーザーAとBの写真から、CとDがポストしている写真を除いて表示します。MosaicからReblogMosaicからShareでRebl

  • Tombloo、ブックマークをクロスポストするGreasemonkey - FAX

    追記 2008/7/14Tombloo 0.3 - 実用 Tombloo 0.3には、Tomboo自体で各種サービスへポストするフォームが追加されています。 Cross Bookmark / Tombloo はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、いずれかのポスト画面から、他のサービスへも同時にポストするGreasemonkeyスクリプトです。Firefox拡張のTombloo 0.2.1以上に依存しているため、この拡張がインストールされている必要があります。 ポスト先は、はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、Googleブックマーク、Tumblr、Twitter、6つのサービスから選ぶことができます。ポスト先のサービスに、予めログインしていないとエラーが発生します。アイコンが薄くなっているサービスへはポストされません。また、最後に

  • Collection & Copy - 上下左右の中央にボックスを配置する

    (via Subtech Watchlist - typester) Collection & Copy - 上下左右中央の件、改善、補足コメント頂き、改善、補足を書きました。 CSS vertical center using float and clear 上記、CSSで上下左右の中央にボックスを配置するページを読みました。要約すると以下のHTMLになるようです(必要なものも削っちゃったかも)。ポイントとなるスタイルシート設定にコメントを入れました。 CSS、きっと分かってる人には、あったりまえなんだろうなぁ。「float:left」と「clear:left」がペアで対応してるんですね。あと、marginのautoはIEで、うまく動かないのか。余白用のブロック(distance)は、まず画面の縦半分の長さで空間を確保し、文のブロックの半分のサイズだけマージンを減らして、ちょうどよい

  • 金槌 - FAX

    金槌 メモ id:lurker Greasemonkey をやってると、 なんだか、今まで心のどこかで思ってた不便に 気づけてるような気がします。 うーん、わかります! 金槌を持つと、釘が見えてきますよね。 「ここのでっぱり気になってたけど、釘だったのかー」というかんじ。 金槌でスパゲッティべてみたりね。 できたものを使ってみて、「思っていたよりも便利」なときがあって、それがすごく不思議です。 「それ」が無かった状態から、有る状態に変わること。 とにかく、いっぺん、「それ」が有る世界に変えてみることが大事だと感じています。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(1) | 16:53

    sweetlove
    sweetlove 2006/09/10
    「それ」がある世界が当たり前になると「それ」がない世界を忘れてしまう
  • ページで使われている色をDel.icio.usにポストするブックマークレット(Firefox専用) - 実用

    JavaScript ※2006/5/23 22:50 外部スクリプトの設置先に問題があり動作が不安定だったため、変更いたしました。 koyachiの日記 - del.icio.usで色カタログを作るcaramel*vanilla » del.icio.usをカラースキーム・ギャラリーにする’hceT’.sub(/¥Z/,’bus’).reverse - del.icio.us - tag/ColorScheme ページ内で利用している色を抽出し、Del.icio.usにポストできるウィンドウを表示します。いらない色をクリックすると、その色は取り除かれます。Firefox専用です。 javascript:(function(){window.postColorSchemeWindow=window.open('','','width=800,height=400,resizable=ye

  • 1