タグ

2008年5月15日のブックマーク (10件)

  • ボクシングを見て興奮するネコ

    youtubeから。ヌコパンチ炸裂------------------------------------その他にアップしたものはこちら。user/17524※エンコードの相性により、ところどころにクリックノイズが入ってしまっている場合があります。

    ボクシングを見て興奮するネコ
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    ほんとのキャットファイト
  • N705i | amadana product concept

    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    AD:岡田尚志
  • YUI 2: Reset CSS

    YUI Reset CSS The foundational YUI Reset CSS file removes and neutralizes the inconsistent default styling of HTML elements, creating a level playing field across A-grade browsers and providing a sound foundation upon which you can explicitly declare your intentions. Note: YUI Base CSS (introduced in version 2.3.0) can compliment Reset by applying a style foundation for common HTML elements that i

  • 「最高のWeb人」を選ぶ恒例企画が推薦募集を開始

    社団法人日アドバタイザーズ協会 Web広告研究会は2008年5月12日、インターネットの発展に貢献した人物を顕彰する「第6回Web クリエーション・アウォード」の推薦募集を開始した。募集期間は2008年6月10日まで。同Webサイトで受け付ける。 Webクリエーション・アウォードは、コンテンツやプロジェクトなどに携わることで、インターネットの世界に貢献した人を発掘し、「Web人」として称える賞。「Web人大賞」など5つの賞を用意する。2003年より毎年実施しており、今回で6回目となる。第5回のWeb人大賞には、モバゲータウンの仕掛け人である畑村匡章氏が選ばれた。 推薦者は随時ホームページ上に掲載していく。推薦者リストから、応援コメントを加えることができる。具体名が分からない場合、Web上のコンテンツ名やサービス名から「○○を作った人」としてもよい。 推薦募集が終ると、推薦者から約10名を

    「最高のWeb人」を選ぶ恒例企画が推薦募集を開始
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    今回で6回目
  • ハイクオリティサイトのワイヤーフレーム分析 (1) 他サイトのワイヤーフレームから学べること

    ワイヤーフレームとは「ページの大まかな見取り図」のことであり、この部分にはこのコンテンツ、というページ構成を示したものである。Web制作の案件では、比較的上流の工程でワイヤーフレームづくりを行い、その後にビジュアルデザインやインタフェース制作、(X)HTML+CSSページへの落とし込みの作業に入る。 コンテンツそれぞれをどこに配置するかという判断、いわゆる「情報アーキテクチャ」は、限られたスペースを有効活用するのに重要なだけでなく、ユーザービリティ(使いやすさ)やファインダビリティ(発見しやすさ)にも大きく関わってくる。ユーザー中心デザイン(User-Centered Design: UCD)という言葉を借りなくとも、Webサイトはユーザーに使ってもらってはじめて意味があるのであって、運営者とユーザー双方の満足が、車の両輪のようにサイトを動かし、発展させるのである。 特にトップページのワイ

    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    ワイヤーフレーム分析
  • 凄いねこの方法。化粧水・乳液をレンジでチンする美容法:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 「同和や言うてバカにしとんのか。兵隊だけでも300〜400人いとるで」同和を騙り下請け参入を建設会社に強要 3人を逮捕

    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    ねこがチンするのかと思った。正しい読み方は「すごいね、この方法」か
  • CSSで「font-family: “メイリオ”」を指定するのはやめた方がいいかも

    スタイルシートで font-family: “メイリオ”; と指定しているサイトをちょくちょく見かけるが これは今の時点ではやめておいた方がいいんじゃないかと思う。 確かに Windows XP にもメイリオを入れられるようになったが、 こないだ書いたように Windows XPでメイリオを使う方法まとめ – 頭ん中 メイリオをダウンロードして XP に入れるだけでは 綺麗な縁で表示されない。 から。 ブラウザの設定で、 サイト側で指定されたフォントを使わないようにしている人や そもそもメイリオを入れてない人なら問題ない。 その場合はデフォルトのフォントで表示されるから。 が、メイリオをインストールしたけど ClearType を使う設定をしていない人が メイリオ指定のサイトを開くと、 ギザギザだったりつぶれていたと きったないメイリオで表示されてしまう。 これならMSゴシックの方がマシ。

    CSSで「font-family: “メイリオ”」を指定するのはやめた方がいいかも
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    きったないメイリオw どっちにしても Windows のフォントはきたない
  • 楽天ブログに書けない“NGワード”

    楽天ブログに昨年末ごろから「NGワード」が設定された。一定のキーワードを投稿しようとすると、「わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています」と表示され、公開したり、下書きを保存したりできなくなる。 楽天によると「わいせつ、暴力的、差別的な表現など公序良俗に反する内容を含むブログ投稿を禁じる規約に抵触する可能性のあるキーワードを、投稿できないようにした」という。どの単語が“NGワード”に当たるかは非公開としてる。 編集部では「盗撮」「パンチラ」「強姦」が投稿できないことを確認した。これらの単語が含まれてればどんな文脈でも投稿不可能で、例えば「盗撮は絶対ダメ」「強姦はしてはいけない」と書いても投稿できない。 ただ「レイプ」はNG設定されておらず「レイプしたい」なら投稿できた。このほかにも、わいせつとされる表現や「差別語」といわれるいくつかのキーワードで試してみたが、たいて

    楽天ブログに書けない“NGワード”
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/15
    パンティラ☆
  • Tombloo、ブックマークをクロスポストするGreasemonkey - FAX

    追記 2008/7/14Tombloo 0.3 - 実用 Tombloo 0.3には、Tomboo自体で各種サービスへポストするフォームが追加されています。 Cross Bookmark / Tombloo はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、いずれかのポスト画面から、他のサービスへも同時にポストするGreasemonkeyスクリプトです。Firefox拡張のTombloo 0.2.1以上に依存しているため、この拡張がインストールされている必要があります。 ポスト先は、はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、Googleブックマーク、Tumblr、Twitter、6つのサービスから選ぶことができます。ポスト先のサービスに、予めログインしていないとエラーが発生します。アイコンが薄くなっているサービスへはポストされません。また、最後に

  • XML宣言についてのアレコレ

    CSSを覚えていく上でXML宣言と文書型宣言に関しての理解がないと、組んでいくうちにブラウザによって表示の違いが生じ、後から色々とスタイルを調整しても何が原因で表示が違うのか分からなくなってしまうといった事があると思います。 という事で、XML宣言について自分なりのアレコレを書いてみます。(間違ってるトコあったらご指摘願います) 文書型宣言に関してのアレコレは次のエントリーに。 あ、XML宣言ってのはコレ↓です。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> 文書型宣言ってのは、ウチのサイトの場合コレ↓です。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> XML宣言のアレコレ XML宣言

    XML宣言についてのアレコレ